夏休みの
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [かき方] [ながれ] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
アサガオの動画1*2*3*4*5*6*7*G*9*10*11*12*13*14
アサガオ ぐんぐん伸びる つる



84時間の変化を11秒に縮めています。支柱のしま模様の幅はそれぞれ1pです。
注意してみると、ツルが1日におよそ6p伸びているのがわかります

ピカピカ 光る 泥団子の作り方 本格的泥団子の作り方を 教えてください。
ピカピカに光る泥団子の作り方で 準備するのは、泥 土 砂 の3種類です。
最初に 3つの容器に それぞれ 泥 乾いた土 細かい砂 を用意してから 始めます。
(1)泥を すくって 丸めます。
(2)1時間くらい 水を絞って 丸く 固めて 泥ダンゴ を 作ります。
(3)泥だんごが 完成したら 今度は 乾いた土を だんごに 振りかけます。
やや 荒い やすり のような役割を果たすのが 乾いた土です。
この作業を 1時間ほど 繰り返します。できれば 2時間。
長時間になりますが 優しく そっとね〜♪油断すると 壊れます。( ≧艸≦)
(4)最後に 仕上げの 細かい砂を 2時間くらい こすりつけ ピカピカに仕上げていきます。
(5)作り始めから 5時間・・ぴかぴか 光る どろ団子が完成する頃には、
土に 限りない 愛を感じるはず。(笑)

そだててあそうぼう 土の絵本(1)土とあそぼう
 に 詳しく 載っています。
参考にされると良いですよ。黒い土 赤い土で 試してみると 良いですよ。
土の違いや 砂 泥 など 身近にある材料で できる 研究です。

面白いサイトさまを発見しました→泥だんごのホームページ(作品写真あり)
子供の学校では、夏休みの宿題で 一行日記が 出ています。
ネタがない 書くことがない と訴え 長続きしません。良い知恵は ありませんか?
うちの息子も 「お出かけしないから 日記が書けない〜」と訴えます。お気持ち お察しいたします。
子供も 大人も 最初のスケジュール表は、見える場所に 貼っておくようにします。我が家では
夏休みのカレンダーを 手書きで 作りますが、常に見えるようにトイレに 貼っています。
その時 子供たち全員に 目標を決めさせるのですね。毎日毎日 目標を確認するnする感じです。
まず 夏休みのネタ の 引きだしは いっぱいあるんだよ!と気付かせます。
面白かったテレビ 親戚や いとこ と遊んだ、プールに行った、田舎に行った、雨が降っていたから
家で 過ごした、お手伝いを頑張った、兄弟で遊んだ・・(ケンカした)旅行に行った
ラジオ体操に行った、今日のごはんは ○だった・・とか でもOKですね。アサガオの花が
何個咲いた とか 日記を書くネタ が無い・・何て言うのもネタになりますね。(笑)

一行日記なら 1行だけで 終わりますが、絵日記を 夏休みの宿題で 提出するつもりなら
天気情報は こちらで チェックして♪個人的には 絵日記だから 絵を描こうと
気負わずに 遊びに行った パンフレットを張ったり 写真を 貼っても 良いと思うのです。
私は、学校の先生じゃないですが、子どもが 楽しかった 絵日記は 辛いもの
大変なもの・・とマイナスイメージを持つよりは だましだまし でも やりとげた 気持の方が
はるかに 達成感や 満足感が 得られると思います。



IPA教育用画像素材集の動画です。植物の微速度撮影 → 植物の成長 → アサガオ



Copyright(c)2005 nisichan no jiyuukenkyu-note All rights reserved.
Photo by m-style. Base template by WEB MAGIC.