ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ






夏休みの
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [かき方] [進め方] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
夏休みの自由研究のながれ 進め方
夏休みの自由研究していく上で おおまかな 流れを つかんでいると
良いと思います。たとえば こんな 何気ないところからも科学の芽が!
我が家では 小学2年生で 苗から 育て 栽培日記と 甘さ比べ(水に浮かべる実験)
小学3年生で ミニトマトと太陽の関係を 気温を調べて 調査
小学4年生で ミニトマトの栽培では 土をテーマに実験しました。

ミニトマトについての もんだい(疑問)
トマトは 赤いほうが甘いの?

ミニトマト実験の予想
赤いほうが 甘そうだから 赤いほうが甘いと思う。

ミニトマトの甘さ比べ実験の方法
トマトは おいしいと水に浮かべたとき沈むから、水に浮かばせてみるよ。
そして 糖時計で 測ってみるよ
最後に味見をしてみるよ。

ミニトマト水浮かばせ実験の結果
ほとんどのミニトマトは沈み 普通サイズのトマトは 浮いたりしたよ。
(ミニトマトのほうが 美味しい) 赤色のトマトもオレンジ色のトマトも 色に関係なく 甘いのがある。
数値が低いと 水に浮かぶのは 本当だった。



ミニトマトの実験で見つけたこと
採れはじめのトマトより 何日か 熟れているものの方が甘くなる。

品種によって 糖度は 低くなくても すっぱいのがある。
(そこで・・・今度は 甘くするための 実験を 始めてみる)

ミニトマトの研究で考えたこと。
採ってから 太陽の下に おいて置いたら どうなるのかな?
新たな実験がはじまる・・・。というような 流れです。良い実験というのは 次々と 疑問がわいてくるもなのだそうです。

ミニトマトの自由研究の反省。
黄色のトマトが 想像以上に甘かったので もう少し
黄色いトマトだけに こだわれば 良かった。

夏休みの自由研究は 
大まかな流れを把握しておくことで 表や図の準備をしながら 進めていくことが出来ます。
昨年は 要領悪く 丁寧に1枚ずつ 書いてましたが 今年は 印刷しながら
簡単に 要良良く すすめました。◎
要領8分に 仕事2分・・とてもいい言葉です。(笑)

小2から 小4まで 同じテーマで 自由研究を進めていったので
子供も親も ミニトマトについて 深く 知ることが できました。
小さいトマトですが いろいろな 発見があるものです。
おまけに 実験する横で むしゃむしゃ 食べていた子供たちでした。( ≧艸≦)


【小学生のお子さまをおもちのおうちの方へ】進研ゼミ小学講座は 6学年一貫した指導計画で家庭で自ら学習する力をつけていきます

Copyright(c)2005 nisichan no jiyuukenkyu-note All rights reserved.
Photo by m-style. Base template by WEB MAGIC.