運動会用の大きなお弁当箱や重箱のお片付けを考える

下の子の運動会がありました。保育園のころは、家族みんなでお昼ごはんを食べていましたが、今は、留守番用のおべんとうが必要です。朝から大忙しなのは、変わりません。(;´Д`)私の地域では、雨でも降らない限り小学校も中学校も土曜日が運動会です。土曜日も旦那は、仕事なので毎年母子家庭状態です。2014年は、長女と長男と次男と婆さん(義母)の4人、2015年は、長男と次男と私の3人。今年は、次男と私の2人と年々寂しくなる一方です。来年は、中学生なので2人だけでおべんとうが続きそうです。男の子だからおかあさんとゆっくりしゃべってくれなくなるだろうし寂しいっ。リクエストの串だんごは、あんこぶっかけて持っていきました。メニューは、栗ご飯と肉巻きおにぎりと唐揚げとホットドック、みかんの寒天ゼリー。サンドイッチ(ハム&チーズ)(生クリーム&フルーツ)ほぼほぼデブになりそうなものばかり。息子のリクエストを聞いて作りました

2016小学校の運動会

下の写真は、留守番の人用のおべんとうです。栗ごはんと肉巻きおにぎりは、お寿司が入っていた入れ物を利用しました。重箱やプラスチック容器でも黒い入れ物は、美味しそうに見えます。

2016年小学校の運動会おべんとう

お昼ごはんのあとは、鼓笛隊や応援合戦(鼓笛は4~6年生・応援団は、とくに大忙し)中学の体育祭も昼食後は、バサラソーラン節、応援合戦と続くので少しも落ち着いて食べてくれない子供たちです。せっかく作ってもあああ~もう行ってしまうのね・・夕飯に食べきれなかった弁当を広げるのは毎年恒例です。毎年のことながら、バタバタ広げたと思ったら1個か2個たべてすぐおなかいっぱい!と走っていってしまいます。こんなんならテキトーに作れば良かったわ~なんて思います。

下の写真は、3~4年前の運動会のお弁当ですが代わり映えしないメニューです。でもこれから先、家族全員で重箱をつつくことも無いんだろうなと思いました。昔は、旦那もおべんとうつくって御嶽山遊びに行こうとか鈴蘭高原にハイキングとか行こうとか元気でしたが今は、寝てばかりいます。私は、介護があるから長時間留守にできません。家族で遊ぶ時間って貴重だったなと思います。

ところで本題。

運動会を機に重箱やお弁当箱のお片付けを考えてみた

今回は、運動会のおべんとうにホーロー容器も使いました。ホーローだと夜のうちに作っておき冷蔵庫に保存あるいは冷凍保存して持っていきたいメニューのときに便利です。

一品だけを入れていくので盛り付けを考えなくてもいいとこが便利です。

運動会のお弁当
ホーロー容器の良いところ、重箱の良いところ

ホーロー容器は、冷凍保存できるので便利だけど写真で写してみると意外と地味ぢゃね~か?

ホーロー容器
ズボラ母さん、運動会で重箱を開けた瞬間のテンションを想像する

 

obentou4ホーロー容器にサンドイッチや串だんご・フルーツなど別々に入れたら盛り付けを考えなくても良いので楽には、楽なんですよね。ただ運動会のお昼に重箱開けた瞬間のうわ~~ってかんじ

これがもっとも重要なんじゃないかと思うのです。私は、おべんとうや重箱を彩りよく詰めるのが大の苦手!しかし運動会の日ぐらい頑張らないといけないと思いなおし今年は、重箱とホーロー容器の2種類を使いました。

見た目では、プラスチック容器よりホーロー容器。ホーロー容器より重箱の順に美味しそうに見えます。人数も少なくなったことだしキティちゃんの重箱(2段)2つをお片付けすることに決めました。100均で買ったプラスチックの弁当箱もいっぱいあるので次の運動会のときに決断するつもり。

 

 

obentou1

この年は、おはぎ。運動会なのにおはぎ。

obentou2

代わり映えしないメニューだとこと~笑。肉巻きおにぎりの味付けは、叙々苑の焼肉のタレだと味が濃いので冷めても美味しいです。今回は、砂糖と醤油で甘辛くしました。おにぎりにも塩をまぶしてチーズも混ぜて握っていますが、時間が経つと味が薄くなってしまうんですね。
obentou3

運動会用の重箱も捨てるつもり・・おせち料理に使えば良いんじゃないの?っ話ですよね?結婚したばかりのころは、筑前煮や芋きんとん・だし巻きなど手作りしたけど、ここ数年おせち料理は作っていません。5年後も10年後もおせち料理は、作らないはずです。息子にハローキティのお弁当箱(重箱)覚えてる??と聞いたら「村」の運動会のとき持っていったよね?という話になりました。限界集落の近い田舎では、毎年「村」の運動会が開催されます。昔は、老いも若きも出場していた運動会ですが、出場選手が足りないため(子供や10代~20代)縮小の一途です。2年前からは、午前中開催でお弁当なしです。今年で58回目を迎えるので(私の予想では60回目を区切りに最後になるんじゃないかとっw)

キティ重箱

捨てる理由を箇条書きにする

今は、使わないのに捨てるか残すか判断に困ることがあります。思い出が詰まったものだったり高い値段で勇気を出してかったものは、なかなか捨てられません。でもどうして捨てたほうが良いのか?は箇条書きにすると自分で納得しやすくなります。

捨てる理由

  1. キティの重箱は、3年以上使っていない。
  2. 1年後も2年後も5年後も大人数で重箱をつつく機会がない
  3. ハローキティの重箱で食べたことを子どもたちが覚えていてくれている(それで十分)
  4. 使っていないのに何年も食器棚にドンと場所をとっている
  5. ところどころはげている
  6. うさぎの重箱の方が、気分が上がる
  7. おそろいでキティの袋をこしらえたけど、自分も周りも年齢が上がり「手作り?カワイイね」と評価してくれる人がいない。若いママばかり。

捨てる理由が3つも4つもでてきました。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ