卒業式の翌日にランドセル・教科書・副読本・卒業証書を処分した下の子

登下校中の子供

小学校の卒業式を終えた下の子、教科書と卒業証書とランドセルをあっさり処分しはじめるではありませんか。

ランドセルの思い出に浸るまもなく・・

小学校の思い出に浸ることもなく、ランドセルを捨てると言い始めたのです。私は「ええっ」と思いつつも納得しながら下の子を見守ることにしました。

ランドセルと教科書

ランドセルといっても革のランドセルではなく学校指定のリュックなのでペラペラです。それでも6年間使ったものを燃ごみの袋に入れたので、「おいおい」と思いながらも私には止めることができませんでした。

ランドセルは処分しにくい

うちの子のランドセルは、カンタンに捨ててしまいましたが、赤や黒の革のランドセルだったら捨てるのに躊躇したと思います。もし自分の親(子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃん)が買ったものだったら余計捨てられなかったと思います。いろいろな思いが詰まっていますからね。


ランドセルをリメークして記念に残す人もいるぐらいですから。


教科書、副読本、卒業証書も処分した

下の子の勢いは留まること無く教科書、副読本、卒業証書も次々と片付け始めました。

西ちゃん

ええ?春休み勉強しないの?

下の子の決意はかたく、私は教科書と副読本をリサイクルボックスに持っていくことにしました

チャレンジ(進研ゼミ)も処分した

チャレンジ(進研ゼミ)も捨て始めました。お金をドブに捨てるようなもの・・とはこのことです。

でも溜まりに溜まったドリルなんてやりたくないことなどよく理解できます。私が早めに止めさせれば良かっただけの話なのですが・・。

登下校中の子供

教科書や進研ゼミを捨てるのは勉強から逃げたいというのもあるのでしょうが・・下の子の勢いは止まりませんでした。

アルバムも文集も処分した

小学校でもらったアルバムも文章も捨てることにしたようです。さすがに・・どうよ・・と思いましたが引き止められませんでした。

小学校の思い出と決別したかった理由

下の子が、「捨て魔」と化した理由は、小学校の思い出と決別したかったからです。卒業間際に子どもどうしのトラブルに保護者が介入したことで深く傷ついていたのです

西ちゃん

どこにでも毒親っているよね・・

だから私はランドセルも教科書も文集もアルバムも捨てるのを私は容認したのです。それだけ傷が深かったのでしょう。すごい勢いで捨てまくっていた下の子ですが・・友だちが救い出してくれたので中学校生活は楽しく終えることが出来ました。

モノを捨てることで過去と決別できるわけではありません。

小学校時代の思い出を汚されたようで今でも胸が痛みますが、あのときモノと決別して良かった・➗見るたびに思い出し悲しくなるモノは残すべきじゃないと思っています。

制服や体操服は、知人に譲った

小学校で着ていた体操服はどうしよう?と思っていたら「全部ほしい」と言ってくださる方がいたのでまとめて全部持っていくことにしました。地元の小中学校PTAは、お古の制服や体操服を回しわうのが普通で個人でもお古をまわすのが当たり前になっているんですよね・・ありがたい・・

子どもの物を捨てられない親は多い

年齢に関係なく子どものモノを捨てられない親は、多いです。私には時折「捨てる神」が降りてくるので勢いにのって捨てていますよ。

何でも保管するママ友

うちと同じ3人の子どもがいるママ友と話していたら、「3人分のランドセル保管してるよ!」「中学校時代に乗っていた自転車も3台分残している」と話していました。3人ともすでに社会人なんですよね・・

わが家は、不用品を片付けても散らかるので、ママ友の家みたいにモノを残しても整理整頓が行き届くのは、羨ましいかぎりです。

教科書もノートも捨てられない

別のママ友と話していたら、「小学校1年生から6年生までの教科書と中学校1年生から3年生までの教科書と副読本とノートを兄弟の数だけ保管してる」とのこと。

さらに「教科書どうしてる?捨てれないんだよね・・資源回収で教科書を捨てるのも常識がないみたいで捨てられない」と聞かれました。

西ちゃん

子どもは教科書を読み返さないから毎年捨てているよ。何の問題ないね!廃品回収で捨てにくいならリサイクルボックスに持っていけば良いんじゃない

しばらくして「教科書全部捨てた!スペースがあいたよ!悩む前に早く捨てれば良かった!ありがとう」と言っていたので、たぶん捨てることが出来たのだと思います。

親の一方的な思い・・

結局、モノが捨てられないのって親の一方的な思いなんだと思うんですよね。勉強道具残したら勉強するかもしれない・・っていうのは痩せたら着れるかもしれないと10年前のスカートをかけておく心理と変わりません。

親の中では、ずっと子どもは子どものままで何歳になっても心配なものですけど子どもは子どもの社会があり未来に生きていくものなんだな~って思う今日このごろです。

    4件のコメント

    こんにちは~
    中学校の制服・体操服は、卒業式の前に「予約」の電話がありました。
    小学生の間は町会の子供会でママたちとつながりがあるので、みんな今年はだれが卒業だって把握しているためです。
    こちらの中学は制服が「式服」(学校行事で必要な時に着るだけ)で、普段は部活ジャージや私服で通学可なのでとてもきれい。
    すべて3月中に引き渡しました。
    教科書は…連休頃に処分したかな…次の物を受け取って、パラパラ全体を見て「理解が怪しそうなところ」を振り返ってから捨てたと思います。
    5月の連休で、天気悪くて出かけない日に紐でくくる、のがパターンですね。
    マンションだと「古紙置き場」があるので(思い立てばいつでも置きに行ける)そこは便利です。

    ちゃーちゃんさん、こんにちは。卒業式前に譲り合いのシステムが整っているといいですね。私は、自分からは「下さい」と言えない人なので普通に「ください」と催促できる言ってる人を「すげ~な」と思って見てしまうほうですがちゃんと予約などができるようになっていてうらやましいです。こちらでも体操服を日常的に着用して制服は、式典とテストのみなので新品に近いです。

    さすがちゃーちゃんさんのお子様は優秀です。ちゃんと見直すんですね。うちはポポポのポイでした。w

    追加です~
    卒業証書は、こちらはA4サイズでふかふかの二つ折り台紙に挟まれているのですが、
    中身だけ検定試験の合格ファイルに入れています。
    台紙はきれいなので今のところアルバムスペースにありますが、隙間が無くなってきたのでそろそろ処分対象かな。
    色がシャーベットグリーンで、好きな色だから捨てづらいって本人は言ってます。

    ちゃーちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。シャーベットグリーンなんてステキですね。こちらは、ありきたりの「筒」です。先日掃除していたら保育園の卒園証書も出てきたので燃えるゴミに出しました。子どもが大きくなるにつれ物が減っていってます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ