私が使っている7台目のパソコンは、ESPRIMOのカスタムメイドモデル WD2/C2。使いやすいようにハイスペックにカスタムしたのが2019年の2月。丸4年経ったタイミングで買い替えます。

目次
私が望むデスクトップパソコンのスペック
購入した2019年当時8GBから16GBに切り替えて満足していたのに2023年になり16GBでは足りていません!Core i5で満足していたのに、もっと処理が速いと良いなと・・
私が望むデスクトップパソコンの条件(スペック)は、以下の通りです。黒いほうが今のパソコンのスペックで2023年と書いてある赤いほうが新しいパソコンに求めるスペックです。
WD2はDHシリーズは、液晶分離型でカスタムメイドできるものでESPRIMO WD2/F3より新しいのがESPRIMO WD2/G3になります。
2021年モデル ESPRIMO WD2/F3と2022年モデル ESPRIMO WD2/G3を比較する
2021年モデル ESPRIMO WD2/F3と2022年モデル ESPRIMO WD2/G3ですが、大きな違いは1年古いシリーズ(型落ち)で、デザインが微妙に違うことぐらいです。
大きな違いが無いから、どちらを買うか迷います。
富士通のチャットで質問しました。

大ききな違いはCPUです。WD2/F3は、10世代で古いCPU。
WD2/G3のCPUは12世代で新しいCPUです。12世代のCPUがスペックは上になります。ハイスペックだと価格が高くなるためコスト重視ならWD2/F3。性能重視ならWD2/G3を選ぶと良いですね。
第12世代と比べると第10世代は、前の前の世代だけではありません。第10世代はアイスレイク。第12世代はハイブリッドアーキテクチャとよばれ10年に1度の大変革といわれています。
(2022年10月に登場した第13世代はパフォーマンスが40%向上したらしい)
2021年モデル ESPRIMO WD2/F3
2021年モデル ESPRIMO WD2/F3は、本体前面にUSB2.0 Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen2) Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen2) Type-Cコネクタが付いています。
本体背面には、USB2.0 Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen1) Type-Aコネクタ、DisplayPort コネクタ1(DP)、2つめのDisplayPort コネクタ2(DP)。
2022年モデル ESPRIMO WD2/G3
2022年モデル ESPRIMO WD2/G3は、本体前面にUSB2.0 Type-Aコネクタ、 USB3.2(Gen2) Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen2) Type-Cコネクタが付いています。
本体背面にUSB2.0 Type-Aコネクタ、USB3.2(Gen1) Type-Aコネクタ、DisplayPort コネクタ1(DP)、2つめのDisplayPort コネクタ2(DP)。

ESPRIMO WD2/F3とESPRIMO WD2/G3のポート数は、同じようなものね。
EIZOのEV2495を2台つなげたい
ESPRIMOのカスタムメイドモデル WD2/C2のディスプレイポートからDisplayPortケーブルを接続して1台目のEIZO EV2495を接続。もう1台の EIZO EV2495には、USBCケーブルで接続しています。

現在のパソコンのグラボは、インテル UHD Graphics 630でした。

つまりインテルUHD Graphics 630ならOKということなんですね。
新しく買うパソコンのグラフィックボード(グラボ)を確認する
ESPRIMO WD2/F3とESPRIMO WD2/G3のグラボを確認したところ、Intel® UHD Graphics (CPUに内蔵)とのことでした。グラッフィック無しを選ぶとIntel® UHD Graphics (CPUに内蔵)になり、さらにNVIDIA GeForce® GTX 1650やNVIDIA Quadro P620を選べるようになっていました。

NVIDIA® GeForce® GTX 1650とかNVIDIA Quadro®P620にしたほうが良いの?

グラッフィック無し(インテルUHD Graphics 630)で問題なくディスプレイが表示されるなら、グラフィック無しを選んで大丈夫です。
富士通さんの説明だけでは不安だったのでEIZOさんにも問い合わせてみました。(理解できてない人w)

グラフィック無しを選べば良いって言われたけど理解が追いついていません。
私のしどろもどろの質問にも的確な返答をくださるEIZOさん。しかも購入予定のパソコンのCPUまで調べてくれる親切っぷり。(感謝)

3Dゲームや高負荷がかかる作業をしないのであればグラフィック無しを選んでも今と同じような環境になります。
EIZOや富士通の電話窓口に問い合わせて最終的に購入するパソコンは、2022年10月(現時点で最新の)ESPRIMO WD2/G3にしました。

次男のノートパソコンを買うついでに、自分のデスクトップパソコンを買ったよ~
2021年10月モデルのESPRIMO WD2/F3を選ぶか、2022年10月モデルのESPRIMO WD2/G3を選ぶか?迷っています。この2つの違いは何ですか?