中山美穂さんが入浴中の不慮の事故で亡くなったニュースに衝撃を受けた一人です。入浴中の事故は、高齢者だけだと思っていたから同年代の中山美穂さんのことは本当にショックでした。
私はアルコールを飲まないけど旦那は飲む・・年齢とともにふたりとも血圧が上昇中。
そんなことを思い出し、家族のため自分のために脱衣場に置くヒーターを買うことにしたのです。
目次
脱衣場を暖めるヒーター
脱衣場に置くヒーターを探していると家電量販店で店員さんに相談すると勧められたのがパナソニックのセラミックファンヒーター。家電量販店に行く前にAmazonで検索していたので(検索と同じの)と内心思っていました。
店員さんは電源をONにして温風を触れさせてくれたので秒で即決。
脱衣場の戸を閉めてスイッチON
スイッチをONにするとすぐに温風が出始めます。外気が冷えるような日は、脱衣場の戸をしっかり閉めて数分前からスイッチをONにしています。
お風呂から出たあとの着替えをヒーターの前に置いておくと着替えがあったかくなるよ
タイマー無しとタイマー付き
家電量販店には、タイマー無しのDS-FN1200-Wとタイマー付きのDS-FS1200-W。
両方とも同じ防滴仕様でタイマーがあると無いでは見た目が少し違うのと価格が少し違います。私は、うっかり者なので消し忘れるのが心配だったからタイマー付きにしました。
狭いスペースでもジャマにならない
最初は壁にかけるタイプを探していたのですが脱衣場は洗面所と洗濯機を置いているので結構手狭。狭いスペースですがコンパクトサイズでジャマになりません。取扱説明書にも書いてあったけど使わない季節は袋をかけて収納しておけば良いですしね♪
防滴仕様
脱衣場で使う家電なので防滴仕様は安心です。
手軽に持ち運べるコンパクトサイズのヒーター
背面には取っ手がついているのでどこでも持ち運ぶことができます。重さも2.5キロと軽々。移動も手軽に出来ます。
今まで、2階の寝室には暖房を置いていませんでした。暖房といったらファンヒーターを置くイメージしかなくて・・灯油を2階まで運ぶのが面倒だったり寝室だから灯油のニオイがしたら嫌だなと思っていたからです。電気代は、かかりますが眠りにつくまでの1時間ぐらいならタイマーをつけて部屋を暖めるのも良いかなと思いました。
実際、6畳間の寝室に置いてみた感想はすご~く温まるわけではないけど無いより
あったほうが良いかなと思いました。軽くて持ち運びやすいから1階から2階に運ぶのも苦になりません。(というか値段が安いから寝室用にも1台購入しようと思ってるぐらいです。
シンプルなデザイン
色は、ホワイトを買いましたがグレーがかったホワイトです。
シンプルなデザインなのでどんな場所にもなじみます。
コードは黒色で1.8メートル。洗面台のコンセントに挿し込んで使っています。
ファンの音
ファンの音ですが・・個人的には、まったく気になりません。むしろ静か過ぎて動いてるのか?と思うほどです。
実際使い始めて思ったこと
実際使い始めて思ったことは、もっと早く買えば良かった!ということ。寒さには強いと過信していたからヒートショック予防につながります。電気代はかかりますが命のほうが大事。
服を脱いでお風呂に入り、また冷えきった脱衣場に戻ってくるわけですから
血圧の乱高下が起こっても不思議ではありません。
脱衣場のヒーターなんてお年寄りが使うものと思っていたいたけど赤ちゃんや子育てしているときあったら便利だな
お風呂から出てこなくて義母が溺れてたこともあったな・・