ごちゃごちゃしやすい引き出しの中をスッキリさせる整理術をご紹介いたします。
引き出しごとにテーマを設定することで不用品をスッキリさせることができる簡単な方法です。
目次
- 引き出しごとにテーマを決める理由
- 我が家の引き出し 大公開
- 大きな引き出し(A)テーマは、ラミネーター
- 大きな引き出し (B)テーマは、カメラ三脚とコンセント類
- 引き出し (C)テーマは、便箋・封筒
- 引き出し(D)テーマは、香典袋、見舞い袋、御霊前袋、御仏前袋
- 引き出し (E)テーマは、工具・ドライバー類
- 引き出し(F)テーマは、ガムテープ、両面テープ
- 引き出し (G)テーマは、カメラ用の小物
- 引き出し (H)テーマは、ホカロン・ポケットティッシュ、ハンカチ
- 引き出し(I)長男用に使用、テーマは、魔窟w
- 引き出し (J)テーマは、ネームランド・使用頻度低めの文房具
- 引き出し(K)テーマは、切手類・シャチハタ・使用頻度中ぐらいの文房具
- 引き出し (L)テーマは、クリアファイル
- 中ぐらいの引き出し(M)テーマは、 保証書や必要な書類
- 不用品の見極めかた
引き出しごとにテーマを決める理由
捨てるに捨てられないものは、引き出しに放り込みがちだと思いませんか??床や机の上と違って隠れてしまうので都合よくしまいこんでしまうのです。
引き出しごとにテーマを設定すれば、必要な物と不用品の区別がしやすくなります。
コチラは、1996年(平成8年)から使っている我が家の引き出しです♪
買ったばかりの茶香炉は、引き出しの上が定位置です♪
テーマ設定のコツ
台所(キッチン)、寝室、洋服箪笥、(クローゼット)仕事部屋、居間(リビング)あらゆる場所に引き出しがありますが1つの引き出しごとにザックリしたテーマを決めます。
- 用途に基づいて設定する
- 使用頻度を考慮して引き出しの場所を設定する
- 一目で分かるようにラベルを貼り視認性を高める
引き出しに直接ラベルを貼ると分かりやすいですが、結婚したばかりの頃(20代)、子育て中(30代~40代)、子育て終了後(50代)では、収納する物が変化します。年齢、年代に応じてテーマを変えて見直して行きましょう♪
我が家の引き出し 大公開
我が家の引き出しのテーマは、以下のように設定しています。
大きな引き出し(A)テーマは、ラミネーター
大きな引き出し(A)のテーマは「ラミネーターとラミネートフィルム」
最近のラミネーターは小型で軽量ですよね?20年前に買ったラミネーター(アイリスオーヤマのRL-A4T)は、重くて大きいものの今でも現役。
ラミネーターと共にA4サイズのラミネートフィルム100枚入りを購入し20年かけて使い切り新たに100枚入りを買い足しました。
少ない枚数のラミネートフィルムだと割高になるんですよね。この引き出しには、写真サイズのラミネートフィルムと未使用のノートが3冊入っています。
未使用ノートは、メモ帳にしようかな?
誰も使わないノートの使い道を考えて物を減らしていけば良いですよね。
大きな引き出し (B)テーマは、カメラ三脚とコンセント類
大きな引き出し(B) のテーマは「カメラ三脚とコンセント類」コンセント類は、葬儀、法事、お盆のときだけ使っています。(盆提灯がLEDライトだから)
他には、クリップや画鋲、ホチキスが入っています。
三脚、コンセント、画鋲がテーマの引き出しに10年以上使っていないCD-Rも入っています。
今すぐ捨てられないけどいつか捨てよう・・しばし猶予期間が必要だな
数ヶ月 猶予期間を経て捨てるか残すかを決めます。
引き出し (C)テーマは、便箋・封筒
引き出し (C) のテーマは「便箋・封筒」です。
封筒は、義母(故人)が生前ストックしていたもので100枚単位で何セットもあったので全く減りません。
義母が、メモ代わりに使っていた未使用の便箋。私自身 縦書きで手紙を書くことは無いため処分しました。
20年前に買ったトレーシングペーパーは、子どもの夏休みの作品作りで使用したもの。
便箋もトレーシングペーパーも今は使わない、今後も使わないから処分すれば良いね。
名刺カード用紙が引き出しの底のほうに入っていました。
今回、トレーシングペーパーと便箋を捨てるのにエエイと気合が必要だったので名刺カード用紙は、次回整理整頓するタイミングまで保留にします。
名刺を作るとしたら手作りではなくネットで注文するでしょうし♪引き出しの中は、入れっぱなしになりがちなので時折見直すと良いですよね。
今 使わない、今後使わない?と1つ1つの物と向き合えば物を減らしていくことができます。
引き出し(D)テーマは、香典袋、見舞い袋、御霊前袋、御仏前袋
引き出し(D)テーマは、香典袋、見舞い袋、御霊前袋、御仏前袋。
こちらも義母(故人)が生前 大量にストックしていたものです。義母が使っていた引き出しのあちこちから出没しました。
香典袋、御霊前袋、御仏前袋、お祝い袋も 今以上に たくさんあったのよ~
自分が買ったものではありませんが未使用品を捨てるのは心が傷みます。お通夜のときに持っていく地元の習わしに合わせて香典袋と見舞い袋を残し90枚のお祝い袋のうち40枚は捨てることにしました。
引き出し (E)テーマは、工具・ドライバー類
引き出し (E)テーマは、工具・ドライバー類です。ゴチャゴチャしていますが全部お気に入りの私の工具たち♪
精密ドライバーやベニヤを打ち付けるときに使うガンタッカ(ホチキスみたいに留めることができる)、ベルトの穴を開けるレザーパンチ(穴あけ練習用コムサのベルトw)ベッセルの電動ドライバー。(めっちゃ便利♪)池坊(いけばな)用の花切りバサミを入れています。
お気に入りの工具を見るとHAPPYな気持ちになります♡
六角棒レンチってよく使いますよね?
六角棒レンチ、同サイズが何本も入ってるから、処分しなきゃ~!
引き出し(F)テーマは、ガムテープ、両面テープ
引き出し(F)のテーマは、ガムテープ、両面テープ。ガムテープは、カメムシやムカデが出没したとき使うので絶対必要!
1つだけ仲間はずれを見つけました。それは電球。
テーマを決めれば物の居場所が決まります。一瞬 他の場所に保管しようと思い気がついたのが我が家には電球を使う場所が無いこと!
何気なく仕舞い込んだ電球のようにコッソリ不用品が紛れているのですね。
引き出し (G)テーマは、カメラ用の小物
引き出し (G)テーマは、カメラ用の小物。
撮影背景用の布がたくさん入っていましたがピノスタジオの撮影用背景シートを使い始めたので布は不要になり処分したばかり♪
撮影用の小物として使っていた葡萄やパール竹刀用の油もしまってるだけで使ったことがありません。
カメラ撮影用小物がテーマなのに竹刀用の油とか入ってる~
未使用の竹刀用の油や撮影用の小物・・今は使わない!これからも使わない!
引き出しのテーマを決めただけなのに、どこにしまうか迷って仕舞い込んだ不用品が多いことにも驚きました。
引き出し (H)テーマは、ホカロン・ポケットティッシュ、ハンカチ
引き出し (H)のテーマは、ホカロン・金融機関でもらったポケットティッシュ・ハンカチです。冬用のホカロンも入っています。
外出するとき、この引き出しを開けばハンカチとティッシュが取り出せます。
選挙運動中にもらったホカロンも大量に入っています。
ウォーキング用の手袋、最近使わないな~~
引き出しの中に無意識に仕舞い込んでしまうものですが、今使う?これから使う?と物に対して意識を向け問いかけるきっかけになります。
引き出し(I)長男用に使用、テーマは、魔窟w
引き出し(I)長男が使用しているため魔窟と化しているので写真はありません。
引き出し (J)テーマは、ネームランド・使用頻度低めの文房具
引き出し (J)テーマは、ネームランド・使用頻度低めの文房具。
欲しいと思い立ち買ってしまった顕微鏡カメラ、日食を見るために買った日食メガネ、26年前 家を建てたとき設置してと渡された火災報知器が入っています。
火災報知器を引き出しに入れたままなので意味がありません。
日食メガネは、思い出が深くて捨てられない♡
使用頻度は低いですがカール(CARL)の穴あけパンチが入っています。カール( CARL)の穴あけパンチ好きw♪
引き出しのテーマは、ネームランドと時々使う文房具なのに、家庭科の授業で子どもが裁縫セットを発見。どこに仕舞うか悩んだ挙げ句 放り込んだようです。
火災報知器や顕微鏡カメラは、今回捨てられず保留・・いずれ処分しようと思います。
引き出し(K)テーマは、切手類・シャチハタ・使用頻度中ぐらいの文房具
引き出し(K)テーマは、切手類・シャチハタ・使用頻度中ぐらいの文房具
記念切手が好きで時々購入しています。保管派ではなくて使う派の切手収集。
とりあえずひとまとめにしただけで今回は終了。
引き出し (L)テーマは、クリアファイル
引き出し (L)テーマは、クリアファイル
ついつい溜まりがちなクリアファイルですが使い勝手が良いのは中身が見えやすい乳白(半透明)・透明タイプですよね?
中ぐらいの引き出し(M)テーマは、 保証書や必要な書類
引き出し中 M→ 保証書や必要な書類
何でもかんでも都合よくぶっこんでいましたが1つ1つ見直したところ2~3割 捨てることができました。
保証書や証券も時々、チェックしないとね~
書類を放り込む癖があるので引き出しの中の収納バスケット(ダイソーで購入)にラベルを貼るなどしてゴチャゴチャにならないように気をつけたいです。
不用品の見極めかた
引き出しごとにテーマを決めると不用品を見つけやすくなります。捨てるか?残すか?保留にするか迷ったら、とりあえず引き出しにIN♪
経験上 保留中の物は、あとから捨てられる運命です。
不用品の見極めかたは以下。
- 最後に使ったのは、いつか?
- 今後(これからも)使うものか?
- 古びている、時代遅れ、壊れている
- 同じ物が重複しているか、いないか
引き出しの中を整理する手順
引き出しの中を整理する手順をご紹介いたしましょう。
- 設定したテーマと違った物が入っていないか?
- 引き出しの中の物を一旦全部取り出す
- 必要な物(残す)不用品(捨てる)迷っている保留中の3つに分ける
- 間仕切りや収納ボックスを活用しながら収納する
- ラベリングする
引き出しに便利なトレー
100均のプラスチック製のトレーより素材がしっかりしたもののほうが引き出しを開けたとき気持ちが上がります。
引き出しの収納量の目安
引き出しの収納量の目安は、7割。以前の私は、めちゃくちゃ放り込んでおり探しものばかりしていました。物が多ければ多い程、捨てる残すの判断基準が難しくなり片付けにくい部屋になります。引き出しに物を詰め込むと絶対に不用品が溜まっていきます。
引き出しの収納量が10割だったら、9割、8割、7割と減らせば減らすほど判断基準が明確になり、片付けが楽しくなります。同じようにお気に入りの小物など見せる収納は1割。ガラス戸棚など見える場所は5割収納。
やましたひでこさんの「定年後の断捨離」は片付けスイッチが入るよ~