目次
大家族の嫁は、常に手抜き・・そして質より量
大家族の嫁すべてにあてはまるわけではありませんが、私は常にいかにして手を抜くか、質よりも量、素早く調理することをモットーにしています。

結婚してから20年以上、8人~10人分の料理を作っていました。今は、4人分の料理だけなので、すご~~く楽。
料理は嫌いではないけれど、とにかく毎回毎回作らなければいけないので結構ストレスを感じていましたね。
「世界一美味しい煮卵の作り方」
テレビを見ていたら「世界一美味しい煮卵の作り方」レシピと本も合わせて紹介されていました。著者は、はらぺこグリズリーの料理ブログのはらぺこグリズリーさん。
「世界一美味しい煮卵の作り方」というネーミングですが100あるレシピのうち煮卵のレシピは1つで、アレンジレシピは、初心者でも簡単につくれるものばかりでどれも絶品。黄金比率が分かりやすいので失敗しないんですね。
レシピ本大賞に選ばれるだけあって、やっぱり面白い!ブログも丁寧だしYouTubeも分かりやすい!
卵焼きに時間がかかる
いつもはお弁当に卵焼きを入れています。卵焼きは、カラザを取り除いてザルでこして焼きあがったらラップで包み食感がなめらかになるように丁寧に作ります。
冬は、台所に立っているのも寒いのでお弁当におでんのゆで卵を入れて持たせて手抜きをしますが、男子のお弁当箱は大きいからスペースを埋めるのに一苦労。美味しそうな煮卵をもたせることができたら卵一個分のスペースを確保するとともに朝の貴重な時間が生まれるのです。
毎朝、お弁当3個!
毎朝、長男、次男、旦那の3つ分のお弁当を7時前には作り終えるようにしています。
出勤や通学に間に合わせなければいけないので、私の生活の中でもお弁当を作るのは日課です。
煮卵が上手に出来たらラーメンのトッピングにも使いたい
煮玉子が上手にできるようになったらラーメンのトッピングにも美味しそうですもんね。ゆで卵は、茹ですぎると黄身がパサパサになるし半熟だと白身が固まりません。だから結局硬めに茹でているのですが沸騰して13分ぐらいときわめてテキトー。
「ゆで卵の本テレビで紹介しとったけど全然上手に卵の殻が剥けない」とママ友と話していたらママ友も「子どもにお母さんゆで卵のむきかた下手っていわれる」と言っていたので、まあまあ難易度高めなのでしょうね?
世界一美味しい煮玉子を作りたい
テレビでは、世界一美味しい煮卵の作り方を紹介していました。が・・こんなかんじ・・(詳しくは著者さんのブログを御覧くださいね)
世界一美味しい煮卵の作りかた(大家族のまき)
- 冷蔵庫から卵を取り出し10分常温でならしておく
- ?分茹でる
- 茹でたらすぐに冷水で冷まし卵の殻を剥く
- 卵をむいたら3分の1ぐらい醤油で浸す
- 卵の上にキッチンペーパーを置きさらに醤油をかける
- 3時間から一晩つけておく(時々上下を入れ替える)

お母さんは、いっぺんにまとめて10個茹でるから失敗する。
1個か2個で試せばいいのに。10個まとめて作って失敗したら10個とも食べれなくなるんだよ。
でも私は、8人分をまとめて調理したいのです。お弁当に2つ分使うとしてあとはおかずの1品になるし・・まとめて1パック煮卵になったらどんなに素晴らしいことか!1個か2個を手間かけて茹でたところ「秒」で食べられてしまう我が家。で・・息子の忠告を聞かずに煮卵、1パックを7分間茹でて試してみました。白身が固まっておらず・・3分の2は失敗。ただトロトロ系は、好評でした。

いろいろ試したけど、卵の数も重要みたい。ベストな数は、やっぱり8個!!
続いてお風呂に入っている間に茹でてみようと思いました。7分茹でて自動でガスが止まるように設定しました。お風呂から上がってゆで卵をむいたら今度は上手にむけました。
しかし予熱で、普通のゆで卵になるという・・。うう~~ん。むずかしい。やっぱりキッチリ7分茹でるのが大事みたい。ちょうどいいとろとろ加減にするには、白身が固まっていないと剥きにくいのです。絶妙な火加減も大事・・しかしだいたい2個とか5個しか茹でない人と・・
うちのように10個まとめて茹でたらダメなんだろうな。
大家族は、土鍋で煮卵
たくさんの数を茹でるので湯の温度の調整が鍋じゃ難しいと思ったので土鍋で挑戦することにしました。

茹でるときも10個まとめて茹でました。一応土鍋なので蓋もしました。(ゆでるとき塩や酢を入れると良い。)冷水にさらして一気にむいていきます。お尻か頭にヒビを入れて流水で流しながらむくとキレイに剥けます。
私は、ガサツなのでいびつなゆで卵も混じっています。

醤油を入れます。濃い色をつけたいときは刺し身醤油を混ぜたりしますが・・失敗がないのはつゆのもとなどの濃縮醤油。2倍とか3倍とかお好みに応じて。

キッチンペーパーを敷いてさらに上からかけるだけというお手軽さ。

ゆで卵が中途半端なむき方なので仕上がりはあまり美しくありませんが黄身は、いいかんじ。

包丁が悪いのか切り方が雑なのか??ゆで卵の白身のせいなのか?笑。

今まで味のしみ具合が物足りないと思っていたけどこれなら美味しい。他のレシピも気になるかたは、本を参考にしてみてください。
西ちゃんこんにちは♪
https://allabout.co.jp/gm/gc/5439/
これ試してみて!
私はこれで失敗知らずのゆで卵が作れるようになりました。
10個いっぺんでも大丈夫♪
半熟は、私は5分放置で好みの固さになります(^^)v
じゃ、行ってきまーす♪
きなこさん。こんにちは。理想とするのは、白身がツルンとキレイに黄身が半熟。半熟にこだわると白身が固まらずちょっとむずかしいと思っているところです。いろいろな方法があるようなので理想の白身しっかり黄身半熟になるように試してみます。ポーチドエッグ試してみます。放置プレイなのに出来るってステキ♡
こんばんは~
卵、日数が経った卵を使うと、つるんです。
今どきそんな卵…駅前のドラッグストアで日数経って値引きシール貼ってある卵パックがあったら、即買います。ゆで卵向きなのです。
卵サンドでもおでんでも、あっという間につるん。
ガッテンでは室温の卵に針で1か所(卵のてっぺんの、空気があるあたり)穴をあけて、沸騰した鍋におたまで卵を入れてました。
ちゃーちゃんさん、こんにちは。早いもので年末です。いつもの年のようなあわただしさがない今年・・無事終わっていくことに感謝です。
卵のお尻側?にヒビを入れると良いらしいです。しかしお尻がどっちか毎回分からなくなりこの方法はやめました。笑。新しい卵だとダメだっていいますもんね。生協卵は新鮮過ぎて失敗します。我が家の卵は超スピードでなくなるので・・どこのお店で買えばツルンとむけるか現在確認中です。ドラッグストアね~~値引きシール・・見たこと無いな~~田舎だから仕方ないのか・・もうすぐ賞味期限切れ~って格安で売ってあったらありがたいのですけど年に1回見かけるかどうか??田舎は強気の商売してるみたいです。(お店の数がないので・・)おたまで落とし込むのは良さそうですね。ぜひやってみます。
今年も本当に色々おせわになりました。来年もちゃーちゃんさんの豆知識をふむふむと聞きながら頭の良い大人のオンナになっていきたいと願っています
西ちゃん今晩は。
私は冷蔵庫で冷え冷えの玉子を沸騰したお湯の中に入れて蓋をして再沸騰したところで火を止め、放置します。
きなこさんの様に半熟なら5分、固茹でなら7分~11分です。
お玉を使って出来るだけ静かに入れるのですが、もしひび割れしてもお酢を入れれば大丈夫!それ以上白身の流出を防げます。
茹で玉子を冷蔵庫に入れる時には、顔を描いて普通の玉子と区別がつくようにしてます♪
るぅさん、コメントありがとうございます。簡単そうですね。
今日は、3パック買ってきたので試して見ます。大晦日なのにゆで卵茹でるっていう。(笑)
ところでいま私は、レコ大を見ています。ピンクレディとかでてて一緒にうたってしまいました。平成の歌手もすごいけど昭和の歌手は、本物!最高だなと思いました。明日は、紅白見なきゃです。
今夜は、婆さん寿司三人前を一人で食べてしまいました。みんなビックリ呆れています。(笑)