女性版 準備しておきた災害防災グッズリスト。防災リュック(袋)の中身を公開。
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 阪神淡路大震災が発生した1995年、東日本大震災が発生した2011年。震災直後は防災意識が高まり家族が数日暮らすのに必要な最低限の準備はしたのに、防災意識って薄れていく...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 阪神淡路大震災が発生した1995年、東日本大震災が発生した2011年。震災直後は防災意識が高まり家族が数日暮らすのに必要な最低限の準備はしたのに、防災意識って薄れていく...
今日は、地元で防災訓練がありました。 防災の日、汚部屋の防災グッズ大丈夫? 災害は、忘れたころにやってくるといいますが、雷・大雨・土砂崩れ・地震・火災どれも怖いものです。市役所の職員さんが「自分たちが住む限界集落のような...
台所シンク下のお片付けも決行しました。ボウル&ザル(いっぱい)・鍋・片手鍋×5・フライパン×2・圧力鍋・深型鍋・浅型鍋などです。最初こんなでした。 大鍋・卵焼き器(小)鍋の蓋などお片付けしてグループごとに分けてみ...
うちの糞みたいなダンナが10年前に買ったフェラーリですが、お片付けすることにしました。フェラーリといってもDeAGOSTINI(デアゴスティーニ)の単なる玩具(おもちゃ)です。大人のロマンかよ!男のロマンかよ、ラジコンカ...
我が家には、4畳半の部屋があります。もともと長男の部屋だったものを今は、次男の部屋になっています。長男は、1番広い8畳間で広々と生活しています。次男に4畳半を明け渡した頃は、「わ~い部屋が出来た」と喜んでいた次男。100...
うちは、大家族だと思っていたけど大家族ブログランキングを見ていたら、子どもの数が7人の家もあってスゴイな~と思いました。子どもの数が3人の我が家は、少ない方かもしれません。笑。昨年100歳の曽祖母が亡くなり今は、9人家族...
むかし聞いていた懐かしいCDのお片付け 車のダッシュボードに、CDが何枚か入っていました。THE MODS BEST“Records”、桑田佳祐のI LOVE YOU -now & forever-そして親子で歌...
夏休みの工作がようやく終わりました。明日から小学生も新学期がはじまります。上の2人は、夏休みが終わりそれぞれ学校に行き始めました。工作も読書感想文もないと非常に楽です。有難いです。今年の夏休みの課題は切り絵工作にしました...
家を建てたのは、20年前。長い間台所で使っていた水切りをお片付けすることにしました。吊り戸棚の下に水切りを設置していましたが、拭いても拭いても油ギトギト汚れが取れないんです。部分的に錆びているし見るたびにテンションは下が...
家族が亡くなって数時間後には、親戚やご近所さんが来られます。住んでいる地域ならでは慣わしもあるようで、台所は、他人には、あまり見られたくないのですが・・親戚やご近所の女性にお手伝いをお願いしました。曽祖母が、冷たくなって...
コメント