元バスガイドのメンバーと一泊二日で国内旅行に出かけました。全国津々浦々に旅行経験がある元バスガイドたち。最低限 厳選した持ち物リストをご紹介いたします♪
元バスガイドさんの旅行の持ち物って最強なかんじね!!w
旅行の必需品リスト
旅行先に持っていくと便利なアイテムを35個厳選しました。
スマホ用三脚。軽くて安くて三脚にもなるから旅行におすすめ。
- 財布(現金、クレジットカード)
- 身分証明書→運転免許証、保険証
- スマホ(写真撮影、連絡、地図の確認など)
- 自撮り棒
- スマホ充電器
- モバイルバッテリー(移動中にスマホ充電)
- ハンカチ、ポケットティッシュ、除菌シート、ウェットティッシュ、ナプキン
- 着替え(シンプルでコーディネートしやすい衣類・・洗濯ネットに入れる)
- 下着、靴下×日数分
- コスメ用ポーチ
- 化粧品(リップ、アイシャドウ、ファンデーション、日焼け止め)
- メイク落とし、クレンジング&洗顔
- スキンケア(トラベルサイズ)
- シャンプー、トリートメント
- 整髪、ヘアケア(洗い流さないトリートメントなど)
- ブラシ(タングルティーザー)
- ヘアゴム、髪留め
- 速乾タオル
- 折りたたみエコバッグ(お土産入れ)
- ビニール袋(ゴミや汚れた衣類入れ)
- 晴雨兼用傘、折りたたみ傘
- 歯磨き&歯ブラシ、マウスウォッシュ(旅館、ホテル、宿泊場所の歯ブラシ苦手w)
- 部屋着、パジャマ
- 常備薬(ヘパリーゼ、目薬、頭痛薬、解熱剤、胃腸薬、絆創膏、痒み止めなど)
- 小林製薬1滴消臭元(トイレのあとのニオイ消し)
- 制汗剤、香水、オードトワレ
- 手帳、ペン
- ネックピロー(ヨギボーなど)
- 交通系ICカード(電車やバスの移動が楽々)
- ハサミ(ミニ)
- 携帯スリッパ
- ドライヤー
- 着替えや衣類を入れるパッキングオーガナイザー(トラベルポーチ)
- ショルダーバッグ
- 歩きやすい靴
旅行にも日常使いにも便利なミレストポーチ
国内旅行だけでなく、海外の旅行に持って行った衣類入れ。ミレスト圧縮パッキングオーガナイザーダブルポケット4L×2。衣類を入れる場所が2つに分かれているからパジャマ類、着替え、下着、2日目、3日目など衣類を分けて収納できます。
圧縮機能は、イマイチですが丈夫で旅行向け。旅行のときは、片側にお風呂グッズを収納してもう一方に温泉や露天風呂のあとの着替えや下着を入れるようにしています。色々な使い方ができます。
持ち手がついているからスッキリと収納して持ち運べます。
ミレスト気に入り過ぎてサイズ違いで色々揃えてしまいました。
4Lは、衣類用。2Lは、吊るして使えるパッキングオーガナイザー。
1Lはコスメポーチとして使っています。
女子旅マストアイテム
- 財布(現金、クレジットカード)・・海外旅行には無印良品のトラベル用ウォレットを持っていきましたが国内旅行ではお気に入りの財布を持っていきます。宿泊費、バスや列車、車のガソリン代など交通費、飲食費、お土産代(お土産代は、結構かかりますよね??)現金、クレカ+予備のクレジットカード、PayPayなど
- 身分証明書・・運転免許証、保険証
- スマホ・・写真撮影、連絡、地図の確認など→スマホを肩からぶら下げるスマホショルダーがあると便利♪私が使ってるのはココ→RickysLeather
- 自撮り棒・・Ulanzi MT-08
- スマホ充電器・・エレコム(ELECOM) USB コンセント 充電器 USB-A×4ポート
- モバイルバッテリー(移動中にスマホ充電)・・Anker Power Bank (10000mAh, 30W) モバイルバッテリー 3ポート
- ハンカチ、ポケットティッシュ、除菌シート、ウェットティッシュ、ナプキン
- 着替え(シンプル、着回せるコーディネートしやすい衣類・・洗濯ネットに入れる)
- 下着、靴下×日数分・・ユニクロのワイヤレスブラ(旅行先に持っていくなら3Dホールドやエアリズムシームレスショーツが軽量)
- コスメ用ポーチ・・ミレスト撥水ポーチが便利。
- 化粧品・・リップ、アイシャドウ、チークは資生堂MAQuillAGEマキアージュ。リキッドファンデ、ファンデーション、日焼け止めはヴァーナル
- メイク落とし、クレンジング&洗顔・・無印良品のマイルドジェルクレンジング30ml(携帯用)、マイルド保湿洗顔フォーム(携帯用)30mlがあると便利
- スキンケア(トラベルサイズ)・・ヴァーナルのミスト状化粧水 30mLや泡立てネットが便利
- シャンプー、トリートメント・・普段 パイモアを使ってますがトライアルを色々試すのも良いですよね?宿泊先のシャンプーやトリートメントは合わないことが多いので毎回持参してます。
- 整髪、ヘアケア(洗い流さないトリートメントなど)
- ブラシ・・(タングルティーザーコンパクトスタイラー)
- ヘアゴム、髪留め・・バナナクリップ
- 速乾タオル・・何度も温泉につかる派の私、一泊二日で5回ぐらい温泉入りに行きましたがSWANS(スワンズ) 速乾タオルが便利。
- 折りたたみエコバッグ(お土産入れ)・・お土産の紙袋やビニール袋も有料ですもんね。近くのコンビニで調達した飲み物もエコバッグがあると便利。
- ビニール袋(ゴミ袋や汚れた衣類入れ)
- 晴雨兼用傘、折りたたみ傘・・UV晴雨兼用フォーマルミニ傘 花柄 ブラック
- 歯磨き&歯ブラシ、マウスウォッシュ・・旅館、ホテル、宿泊場所の歯磨きも歯ブラシも苦手なので絶対に持参します。最近買った電動歯ブラシフィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー プロテクトクリーンプラスは歯がツルツルになって気持ちいいので旅行にも持っていきます。
- 部屋着、パジャマ・・宿泊したホテルにXSの浴衣があったため部屋着は不要でした。
- 常備薬(ヘパリーゼ、目薬、頭痛薬、解熱剤、胃腸薬、絆創膏、痒み止めなど)
- 小林製薬1滴消臭元(トイレのあとのニオイ消し)・・女友だちとの旅行中はニオイが気になり便意を我慢して便秘になったことがあります。自分が用を足したあと一滴垂らせばニオイが消える魔法のアイテム→1滴消臭元
- 制汗剤、香水、オードトワレ・・制汗剤→Perspirex(パースピレックス)、オードトワレ→ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー オードトワレ EDT スプレー 25ml
- 手帳、ペン
- ネックピロー(ヨギボーなど)・・バスや電車の移動が長いときは便利
- 交通系ICカード(電車やバスの移動が楽々)
- ハサミ(ミニ)・・シャープな切れ味のミニハサミ→CANARI ハサミ、旅行に持っていくならチームデミのミニハサミ(PLUS)が安心
- 携帯スリッパ・・旅館のスリッパが歩きにくい人は携帯スリッパがあると便利。値段安め→ バブーシュ モロッコ スリッパ 、値段高め→バタフライツイスト
- ドライヤー・・こだわりが無いなら宿泊先のドライヤーを使うべき→旅行用に買ったパナソニック ヘアドライヤー ナノケア ナノイー髪には良さげですがすごく重い
- パッキングオーガナイザー(トラベルポーチ)・・ミレストのパッキングオーガナイザー4Lを使っていますがお風呂に行くとき部屋着、下着、洗顔、シャンプーなど全部まとめて入るからすごく便利。
- ショルダーバッグ・・旅行カバンとは別に貴重品を入れるためのリュックやショルダーがあると便利。
- 歩きやすい靴・・たくさん距離を歩くときはファスナー付き ムーンスター スポルスの4E(EEEE)スニーカーが幅広で疲れにくくて歩きやすい!移動は少なめでスカートに合わせる上品系ならナインディナイン (Nine Di Nine)のコンフォートシューズは、4E(EEEE)で優しい履き心地です。洋服とのバランスもありますがガーリーでカワイイのが好き♡
あると便利なアイテム
女子旅だからこそあると便利なアイテムをご紹介いたします。
温泉の脱衣場で若い女の子たち、全員フェイスマスクしてたよ~
蒸気でアイマスク・・めぐりズム蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香りは安眠に欠かせません。
フェイスマスク・・特別な日のためのスペシャルケア スペシャルエステ トリートメントマスク フェイスマスクor肌美精 超浸透3Dマスク エイジングケア
ライオン休足時間・・お風呂上がりがや寝る前に・・ライオン 休足時間
熱さまシート(大人用)・・季節を問わずのぼせやすいため箱から熱さまシートを取り出し必要な枚数を持って行きます。
いびき予防・・私は、小林製薬のナイトミン(アロマラベンダー)がお気に入り
スマートウォッチ+(スマートウォッチ充電器)
荷物の重量を減らしてスマートに旅をする工夫
山登りは非日常。山に登るのにあれも無いと心配!これも持っていこう!と詰め込むと肩に荷物がのしかかり疲れが出ます。そんな経験があるからこそ旅行の荷物は最低限に極力減らしていくのが良いという結論に。
荷物の重量は減らしたほうが旅の疲れも出にくく旅慣れしてる風でスマートだよね。
荷物は減らして観光やアクティビティを楽しもう