ピカピカの泥ダンゴ すぐ出来る!作り方マニュアル



泥団子の
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [泥団子] [進め方] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
ぴかぴか 本格泥団子 解説写真 珪藻土のピカピカ泥だんご「mocoro(モコロ)」レポート

 本格どろだんご 解説写真>>

 小中学校 夏休み復習特集>>
ぴかぴかつるつる 光る泥団子を作るために リサーチしたのが
珪藻土のピカピカ泥だんご「mocoro(モコロ)」楽天市場の
珪藻堂で注文し 早速 丸めてみました。娘が
水の量を間違えたために 家の土を 合わせて みました。

ひかる どろだんご になるのか 心配。

土と水のバランスで 上手く丸められなかったけど
普通に 説明書に 書いてあるままの水の量で 試せば
時間も かからないだろうし もっと 上手くいくと思います。
家の前の畑の砂や 土を ザルで 粒を細かくして
加えたせいか 心なしか うまく 丸められません。
どろだんごの 解説に書いてあったように
お椀を 使うと 自然に丸くなります
最高級!本格的な ピカピカ団子 出来るかな!?
おわん の おかげで ずいぶん キレイな 球型になりました。
説明書に書いてあるように 24時間後 かど を削るために
ぺッドボトルの ふた のギザギザを 削ります。
水の量を 間違えてしまったせいか うまく まとまらない・・
ぴかぴかどろだんご解説書に「おわんで丸めると 上手く丸められる」と
書いてあり 試してみることに・・しました。
多少は、表面が つるつるした気がします。
さらに 水分を飛ばすために 外で丸めることにしました。

泥団子の自由研究 に戻る
 
ピカピカ光る泥団子作り方に戻る 
本格的泥団子の作り方 レポート 



 小学校3年生の男子です。子供どうしで 通信簿の話題になりました。
通信簿の評価は「よくできる」「できる」「がんばろう」の3段階で 友人の子供は、
よくできる が 4〜5個 できるが 大半 がんばろう は、無かったのですが、
うちの子供は、よくできる は体育が1個 あとは、できる  でした。
できる よくできるの 違いは、何なのでしょうか?
できる の評価を たくさんもらうのは、普通のレベル ということ?
どう解釈していいのか わかりません。
 絶対評価は、相対評価 と 違っているので クラスの大半が よくできる
の場合も ありますが、先生の得意科目 不得意科目 もありますし
普通の評価である 「できる」も「よくできる」に近い「できる」から
「がんばろう」スレスレの「できる」まで 幅が あるのですね。
頑張っている姿や 努力が見られても もう少し 頑張れる余地があると 先生が
思えば 頑張ろうになると思います。最近は、相対評価で 無いと言っても
クラス全体を見て 相対評価の3(よくできる)・6(できる)・1(がんばろう)という
割合になるのは、仕方がないのですね。

学校の先生は、1年で交代し 昨年の比較をするわけでは
無いので 1学期より 2学期 2学期より 3学期で 判断されると良いですね。

通知表の評価は、ほんの少しの差と 先生によっても異なります。
そのために 春休み 夏休み 冬休みが あるのだと思うし
もし 不足していると思われれば、塾や 通信講座に 入会するのも
1つの方法です。

Z会小学コース 小学生コースで実際に使用している教材の見本を無料でプレゼント!


また 通知表はテストの点数だけでなく
挙手をしているか 積極的に 授業に参加しているかによっても変わります。

----------------------------------------------------------------------
所見の書き方 先生保護者 必見!( ≧艸≦)

甘えん坊 → 人にかわいがられる
だまされやすい → 純粋な、素直な
あきらめが悪い → ねばり強い、集中力がある
頼りない → やさしい、ひかえめな
あわてんぼう → 行動的な、
積極的な だらしない → こだわらない
いい加減な → こだわらない
短気な → 感受性豊か
意見が言えない → ひかえめな、協調性がある
単純な → 素直な
いばっている → 自信に満ちている、肝がすわった
調子に乗りやすい → 明るい、行動的、素直な
うっとおしい → 積極的な、面倒見がいい
つまらない → おだやかな、ひかえめな
うるさい → 元気がいい、
活発な つめたい → 冷静な
怒りっぽい → 感受性が豊かな
でしゃばり → 世話好き、積極的な
おしゃべりな → 社交的な、明るい
とろい → おっとりした
落ち着きがない → 行動的な、好奇心旺盛な
鈍感な → 物事に動じない
おっとりした → マイペースな、とらわれない、こだわらない      
おとなしい → ひかえめな、おだやかな
面白みがない → まじめな
生意気な → 自信に満ちた、堂々とした
涙もろい → 感受性豊か、人間味がある
なれなれしい → 積極的な、社交的な、
かたくるしい → まじめな 鈍い → 物事に動じない
勝ち気な → 自信に満ちている のろい → 慎重な、落ち着いた
カッとなる → 情熱的な、感受性豊か
のんきな → こだわらない、マイペースな
変わった → 個性的な
のんびりした → こだわらない、落ち着いた
軽々しい → 積極的、行動的な      
がんこな → 自分の意見を持っている、意志が強い
気が強い → 自信に満ちている
激しい → 行動的な、感受性豊か
気が弱い → ひかえめな、おっとりした、やさしい
八方美人な → 人付き合いが上手、社交的な
きたならしい → 行動的な、こだわらない
反抗的な → 自分の意見が言える、自立した
きつい → たのもしい、率直な、自己主張できる
人付き合いが苦手 → ひかえめな、協調性がある
  → 自分の意見が言える 人に会わせる → 協調性がある
喜怒哀楽が激しい → 感受性豊か
人見知りする → ひかえめな、協調性がある
きまじめな → 持続性がある、ねばり強い
ふざけた → 明るい、ユーモアがある、陽気な
気味が悪い → 個性的な      活発な、行動的な
口が軽い → 率直な、うそがつけない
不親切な → 他人に干渉しない、自主性を重んじる
口が悪い → 自分の意見が言える、率直な
不真面目な → 活動的、行動的
くどい → ねばり強い、意志が強い
ぼーっとした → 落ち着いた、おだやかな
暗い → おとなしい、ひかえめな        
軽率な → 行動的な、積極的な
けじめがない → 集中力がある、持続力がある
負けず嫌いな → 努力家、向上心がある
けちな → ものを大切にする
周りを気にする → 気が利く、心配りができる
強引な → 行動的な、
無口な → おだやかな、落ち着いた
強情な → 意志が強い、自分の意見を持っている
無責任な → こだわらない、とらわれない
こだわりのある → 自分の意見を持っている、意志が強い
命令口調が多い → たのもしい、リーダーシップがある
面倒くさがり → こだわらない、物事にとらわれない
さわがしい → 明るい、活発な      
しつこい → ねばり強い    
自慢げな → 自己主張ができる 弱々しい → やさしい
地味な → ひかえめな、おだやかな      
ずうずうしい → 堂々とした、積極的な
すぐ泣く → 感受性豊かな ルーズな → こだわらない
責任感がない → こだわらない      
せっかちな → 行動的な、積極的な      
---------------------------------------------
参考記事:通知表 所見の書き方 文例集 先生 親 必見(笑)
子供の学校では 所見の欄が 印刷されたシールを 貼る方式です。
個人情報の漏えいも 心配ですし 手書きじゃないため
温かさも 感じられません。デジタル化した理由は、何か あるのでしょうか?
先生に うかがってみました!私の学校でも、今年から、印刷したシールを
ぺたっと 貼る方式に代わりました。
理由は、校長先生が 変わり 校長先生の方針に 教員が従ったためです。
(だから 小学6年生も 小学3年生の通知表も印刷でした)

昨年までは、手書きだったのに〜とは思いましたが、うちの子供たちの通知表は、
細かく書いてあり、分かりやすく感じました。

何故 手書きから 印刷に 変わったのかというと、
先生の通知表を書く作業の 合理化です。

先生の本音をうかがったところ、印刷シール式の方が
文字数が決まっており  たくさん 書かなければ いけない。とのこと。

手書きでも 印刷式でも 所見を書く欄は、悩む!とのことでした。

手書きの場合、修正がきかないのが 一番の理由で、家庭では 通知表
1枚を 見て 一喜一憂するだけですが、学校では、
担任→学年主任→教務主任→(部主事)→教頭→校長という順番で
チェック
があるため 一行でも 修正を指示されたり
問題を指摘された場合の合理化が 印刷という方式に変わった理由です。

パソコンなら 先生どうしの やりとりも
書面上で無くても 出来るますしね。

いずれにしても 教師は、子どもの良い部分や 頑張った様子を
親に伝え 次の学期も 頑張ってもらいたいという思いから
努力して書いておられるようですよ。

通知表なので修正液で訂正というのも 見苦しいために
手書きでは かなり神経をすり減らしていたようです。
先生方も大変です!!ね!

ちなみに 通知表(あゆみ=通信簿)は、以下のような内容が
記載されますが、法律上は あっても無くても 良い書類だそうですよ。
  • 幼児・児童・生徒氏名
  • 各教科の観点別学習状況及び評定
  • 特別活動(学級の係、児童会・生徒会活動、部活動・クラブ活動)の記録
  • 総合的な学習の時間の記録
  • 出欠の記録(忌引・出席停止・欠席・遅刻・早退など)
  • 性格等の観察
  • 健康状態
  • 学級担任の所見




ピカピカ 光る 泥団子の作り方

ピカピカ光る泥だんごの作り方
簡単 どろだんご の コツ
本格的泥だんごを作る方法
泥ダンゴを 作ろう




Copyright(c)2005 夏休みの自由研究ノートAll rights reserved.
Photo by m-style.