夏休みの自由研究 ピカピカ泥団子の作り方マニュアル





泥団子の
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [泥団子] [進め方] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
本格泥団子を作る方法 珪藻土のピカピカ泥だんご「mocoro(モコロ)」珪藻堂で注文


 本格的 泥団子を作る方法
ぴかぴかつるつるに 光る泥団子を作るために リサーチしたのが
珪藻土のピカピカ泥だんご「mocoro(モコロ)」楽天市場の
珪藻堂で注文しました。注文したのが 昼
夜には、発送完了メールが 届きました。
レビューを読んでも 皆さん 満足しておられたようだったので
高いかな〜と思ったのですが、子どもの数だけ 購入しました。
光どろ団子セットは、3つ分 こんな軽い封筒?で届きました。
無駄な箱とか 入っていなくて 送料が 安いのも納得。
2個入り+1個入り+送料で 5000円弱 色は、赤色 緑色
青色と3種類 ありました。
子供たちは、また 光る泥団子セットの色(赤・緑・青)で
自分が気に入った色を選ぶために軽くケンカ・・(笑)しました。
「おかあさん! こうやって作るんだって!」分かりやすいね!
web上に 掲載されていた 分かりやすい解説図も
一緒に入っていました。裏(表)を見ると こっちにも
泥団子の作り方 解説図 うわ〜分かりやすいコツ・・
写真みたいに 上手く 作りたい!!

泥団子の自由研究 に戻る

ピカピカ光る泥団子作り方に戻る
泥団子セットを購入してみた 泥団子の作り方画像と感想レビュー>>
泥団子 体験レポート>>



 ピカピカ光る泥団子を作りたいのですが、思うように 光りません!ツルツル ピカピカ
光沢のある どろ団子を作る方法や コツを教えてください。
 まず どろだんご がピカピカしない理由は 3つあります。選んだ土質
水分が 多すぎる 砂が 荒い・・以上の3つが ピカピカ 光る泥団子を作るには、
重要です。学校や保育園で ピカピカ つるつるの泥団子になる理由は、
さらさらの砂が あるからだと思います。

もし 家で どろ団子を作るなら 赤土などの粒子が細かくて、
粘り気のある泥を準備し 水を抜きながら固めに形を作るようにします。
そして なるべく 粒子が細かい乾いた土→粒子が かなり細かい 砂の順で
磨きを かけていきます。仕上げに 古いシャツや ぼろ布(タオル生地は向かない)
、で磨くと ぴかぴかひかる どろだんごの完成です。



失敗は 成功のもと!いつか ひかり輝く どろ団子が 出来たら
是非とも ご連絡ください♪
みがきどろだんご 磨き泥団子 もっと 光らすには?
ジャムの入っていた瓶などは、最後 ピカピカ光らすために 必需品です。
土って 触ってるだけで 癒されますよね?子供だけが どろ団子に夢中になるのかと
思ったら 案外と 大人の方が 夢中になったりします。土や 砂によっても
光り具合や色が 変わってきます。もし みがきどろだんごにあった土が見つからなければ
市販の みがきどろだんごセットを用意するのも 良いかもしれません。

愛知県左官業協同組合様が キレイな 磨きどろ団子の 解説 & 写真(画像)を
掲載しておられます・・



ピカピカ 光る 泥団子の作り方

ピカピカ光る泥だんごの作り方
簡単 どろだんご の コツ
本格的泥だんごを作る方法
└泥ダンゴを 作ろう




Copyright(c)2005 夏休みの自由研究ノートAll rights reserved.
Photo by m-style.