色鉛筆やマーカーを利用しながら 丁寧に書いていきます。
大事な文の下に線を入れたりフリーハンドで 吹き出しを描いても良いでしょう。
実験や観察の方法を詳しく書き 写真や絵があると さらに 良いノートになります。
必ず書くことをおさえながらまとめていきます。
研究をはじめた理由(きっかけ)
どうして この研究を始めようと思ったのか!?
間違っても 「おかあさんが やれ!といったから」というのはやめましょう(笑)
まず 疑問に思っていることを書き だから 調べたい・・という風に書くと良いです。
研究したいこと
たとえば アサガオなら・・・
アサガオは何時に花が開くの?
つるは 1日に どれくらい 伸びるの?
種の中身は どうなってるの?
種の実物を テープで ノートに貼りつけています。
など。
研究の方法
どのような 方法で 調べるか 書いていきます。
写真や絵で しめしていくと わかりやすいです。
また 使った 道具も一緒に書いていきます。
予想をたてる
この 実験をしたら きっと こうなるだろう!
という予想をたてる事が 大切です。予想することを「仮説をたてる」
と言いますが 分かりきったことや 大人は 知ってることでも 良いのです。
この 予想を たてることが自由研究の 重要な カギ となります。
研究や観察の結果
植物の観察の場合は 毎日 観察します。
種から 始まって・・長ければ 評価も上がるでしょう。
どのような 結果がでたか グラフにシールを貼って あらわしても良いです。
そして 思ったこと や 感想 を書いていくと オリジナルな感じがでます。
分かったこと
結果から 分かったことや考えたことを 書きます。
反省や さらなる 疑問!が あれば もっと テーマが深まります。
良い研究は 疑問が いっぱい 出てくるものだそうです。(*^m^*)
参考にした本や 見学した場所
参考にした 記事や本の切り抜き 見学した博物館や科学館のパンフレットなど
も
貼っておくと良いです。文字だけの ノートより 見栄えがします。