Z会小学コース 小学生コースで実際に使用している教材の見本を無料でプレゼント!



夏休みの
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [かき方] [進め方] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
夏休みの自由研究 かき方のヒント
色鉛筆やマーカーを利用しながら 丁寧に書いていきます。
大事な文の下に線を入れたりフリーハンドで 吹き出しを描いても良いでしょう。
実験や観察の方法を詳しく書き 写真や絵があると さらに 良いノートになります。
必ず書くことをおさえながらまとめていきます。


研究をはじめた理由(きっかけ)
どうして この研究を始めようと思ったのか!?
間違っても 「おかあさんが やれ!といったから」というのはやめましょう(笑)
まず 疑問に思っていることを書き だから 調べたい・・という風に書くと良いです。

研究したいこと
たとえば アサガオなら・・・
アサガオは何時に花が開くの?
つるは 1日に どれくらい 伸びるの?
種の中身は どうなってるの?種の実物を テープで ノートに貼りつけています
など。

研究の方法
どのような 方法で 調べるか 書いていきます。
写真や絵で しめしていくと わかりやすいです。
また 使った 道具も一緒に書いていきます。

予想をたてる
この 実験をしたら きっと こうなるだろう!
という予想をたてる事が 大切です。予想することを「仮説をたてる」
と言いますが 分かりきったことや 大人は 知ってることでも 良いのです。
この 予想を たてることが自由研究の 重要な カギ となります。

研究や観察の結果
植物の観察の場合は 毎日 観察します。
種から 始まって・・長ければ 評価も上がるでしょう。
どのような 結果がでたか グラフにシールを貼って あらわしても良いです。
そして 思ったこと や 感想 を書いていくと オリジナルな感じがでます。

分かったこと
結果から 分かったことや考えたことを 書きます。
反省や さらなる 疑問!が あれば もっと テーマが深まります。
良い研究は 疑問が いっぱい 出てくるものだそうです。(*^m^*)

参考にした本や 見学した場所
参考にした 記事や本の切り抜き 見学した博物館や科学館のパンフレットなど も
貼っておくと良いです。文字だけの ノートより 見栄えがします。

@表紙は目立つように!!
A目次を書く!!
Bタイトルは 目立つように!!
C写真や絵を 貼りましょう!!
D題名のインパクト!! NG → あさがおの かんさつ (ありきたりなので)
OK → おはよう 僕のアサガオ君 (例が 変ですがヾ(●´▽`●))

1冊の 絵本を 作るつもりで まとめていくと良いですよ。

コース別教材/実力診断テスト/担任制赤ペン先生で、 一人一人をしっかりサポート【進研ゼミ小学講座】>入会受付中!



読書感想文を丸映しして良いサイトが あるようですが 友人は、子どもが書かないと言って
著作権フリーの読書感想文 コピペOKのサイトから すべて引用し 作文を出させたそうです。
親が どこまで 手を出していいのか?正直 混乱します。  
最近は、便利な世の中になりましたね?だけど、そんな人の書いた作文を 親が 見つけて
子供の 宿題の手助けをすることで メリットは、 あるでしょうか?パクリやコピペをするなら
誰でも 簡単に 表彰ものの 作文が 書けるかもしれませんが、子どもの力には なりません。
先生に見抜かれる 見抜かれない では 無く 子供が 一人立ちできるように
後押しするのが 親の務めだと思います。
読書感想文が 上手く書けません 良い例を 教えて・・
読書感想文の 失敗例は、あらすじ を 書いてしまう方です。
表彰されるような 文章を書く方法は、「自分の言葉」で「自分と作者を比較して」書くことです。
小学生なら 一緒の本を 読み 会話をするように 子供が本で 面白かったことを
箇条書きにさせるんですね。箇条書きにしたら 親が 手伝けするのは、
接続語(だから・・・とか すると そこで・・でも etcの部分だけ♪
自分が 味わったことが ある内容の本の方が 読書感想文は 書きやすいですね。
オススメの本や 課題図書に こだわる必要は ありません。



Copyright(c)2005 夏休みの自由研究ノートAll rights reserved.
Photo by m-style.