ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ




夏休みの
自由研究
note
TOP] [計画] [まとめ方] [かき方] [ながれ] [参考書籍][種うえ] [実験][開花][続 開花][動画
夏休みの自由研究 アサガオの命の始まり 種をまこう

アサガオ 花の命の始まりは 一粒の種から・・

昔 アサガオは 中国の薬として 使われていました。
日本へは奈良時代頃 薬用として 伝わってきました。
アサガオの花は 美しいので しだいに観賞用として栽培されるように
なったのです。真夏の朝早くから 咲く 朝顔の一生も
全ては 一粒の種から 始まるのです。

種をまいてみましょう。

乾燥した種は まだ眠っている状態です。適当な 水分と、
温度(16℃くらい)があれば 目を覚まし 発芽し始めます。
朝顔の種は5月頃 まくのが ちょうど良いようです。
あまり早くに まきはじめると 途中で成長が 止まってしまいます。
自由研究をしていると 気温や 水分の関係で
枯れてしまうこともあるので 予備の朝顔も あると安心です。
@種は 一晩 水につける
Aふくらまない種は背の部分を傷つけると水を吸います。
B土の中に第一関節くらいの穴を開けへそを上にして植えます。
C土をかぶせて 水をかけます。

アサガオ 種 イラスト 素材

アサガオのへそ
 とは?種のくぼんだ部分を アサガオのヘソと言います。(笑)
朝顔の種は、中国では 牽牛子という 、下剤や利尿に効く薬だったそうです。
へそ や 腹 が あるのに・・( ≧艸≦) 下剤下剤の薬とは因果な関係ですね。

朝顔の種の形は 弧のような 半月型で 直線部分を 朝顔の腹 と呼び
腹にある くぼみ(凹んだ部分)を ヘソ と呼ぶのです。

種まきをするときは へそを傷つけないように、背と腹の境界に傷を付けて
吸水させ ヘソを 上にして 蒔くと良いですよ。
アサガオの種 動画 はこちら
アサガオ 発芽の動画 は こちら

種 起きる。

アサガオ イラスト 素材

双葉の成長

アサガオ 双葉 素材

ふたば って 可愛いですよね。双葉の動画は こちら

芽生えの養分をもつ子葉

アサガオ 子葉 素材

@朝顔の芽は 種の皮を脱ぎ捨てて 地上に 出てきます。
双葉(子葉)に種が 付いたままの時は水で 湿らせ
やわらかくして はずしてやります。
A根が ぐんぐん 伸びて 枝分かれしていきます。
この頃の子葉は まだ手をあわせたようにくっついています。
B子葉が 開くと いよいよ 日光をたくさんあびて
緑色が 濃くなっていきます。
子葉は 小さいけれど 厚みがあり葉の中に 栄養をたくさん
持っています。
C軸の色で 花の色が 分かりますので
予想をたてて・・・何色か当ててみるのも楽しいかもれません。

子葉から 伸びる 本葉。
子葉が開くと 2枚の葉の付け根から とがった芽が出てきます。
これを本葉と言います。
子葉と 本葉を比べてみよう。 絵に描いてみてもいいですね。子葉が厚みがあり ふっくらしているのに
対し 本葉は薄いのが 特徴です。
葉の付き方も 互い違い生えてきます

本葉はどんどん増えていきます。
5〜6枚出る頃には 根も ドンドン広がっています。
当たり前のようですが 葉の形も1枚1枚 違っていて
面白いです。朝顔は 温度が高い場所を好むので
冷たい水で 根を冷やすと 活動が にぶくなります。
また あたたまり過ぎた水も 根を傷めてしまいますので
水やりは 毎日 午前中 日向に しばらく
置いた後に 与えると良いようです
Copyright(c)2005 夏休みの自由研究ノート All rights reserved.
Photo by m-style.