お片付けカレンダー(手帳)でスケジュール化して片付けをする

手帳
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。

寒い季節は、コタツに入ったら最後。掃除をするのが億劫になる私。私は根っからのずぼらなので・・冬になると動きたくなくなります。

暖かくなるとお片付けしなきゃ~という気になるんですけどね?片付けが進まないのは、季節のせいにしておきます。

片付け計画を立てる

ずぼらな性格の私ですが・・ごんおばちゃまの「あした死んでもいい片づけ」を読んでから、月の始めに手帳やカレンダーに片付け計画を組み込むようにしたら片付けが順調にすすむようになりました。

以前、片付けにハマっていたとき「1日1捨て」を目標にしていました。ですが、捨てることだけが目的になり「捨てる」ことに囚われてしまうのも何か違うと感じていました。当時の私は、家中歩き回って何か捨てるものない?と躍起になっていたんですね。

西ちゃん

家の中で散らかっているとこや片付けたい場所を頭の中でイメージしていき時間割のように片付ける場所を組み込んでいきます。

どこから何を手をつければ良いのか分からない

少し前の私がそうだったのですが・・家が散らかっていると手の施しようがない

まずどこから手をつけたら良いんだ?何から始めたら良いんだ?と悩んでばかりいました。

悩みすぎて手が止まるのです。

部屋中散らかっているとそれだけで思考が停止します。散らかりすぎてどのように手をつけたら良いかわからない状況になっているとしたら、片付けスケジュールを決めておくことで、少なくても何をしたら良いか分からない状態を回避できます

  1. 散らかりすぎてどこから片付けたら良いのか見当がつかないレベル
  2. まあまあ片付いたけど生活感が見え隠れしているレベル
  3. 突然の来客でも少しも慌てないレベル
西ちゃん

私は、もともと①に近い人間で最近は②ですね。理想としているのは③ですけど家族で暮らしているので、生活感がにじみ出るのは仕方ないかもしれないですね。

カレンダーには、燃えるゴミの日、リサイクルボックスに行く日、燃えないゴミの日、アルミ缶やペットボトルの回収日などは、あらかじめ分かるところから記入してゴミを捨てる前に家の中も片付ける場所を決めるなどしていきます。

カレンダー

お片付けカレンダーがあれば何からはじめたら良いか分からないずぼらさんでも自分のカレンダーに尻を叩かれるので行動を起こしやすのです。

片付けもダイエットも同じ、続けなければリバウンドする

片付け計画に記入するときは、「○○を片付ける」「○○を捨てる」など具体的に記入します。

毎日予定がギッシリ詰まると負担になるので、適当に空白を作りながら組み込みます。

片付けは、ダイエットと同じで継続しないとあっというまにリバウンドするんですよね?

手帳

トイレを念入りに掃除する日、毛布やシーツを洗う日

トイレを念入りに掃除する日、毛布やシーツを洗う日も家事予定に組み込んでいきます。しかも大事なポイントは30分だけ片付けることです。

お片付け

30分しか掃除をする時間が無いのでやりかけで終わること ばかりなんですね。でもそれ以上はやらない・・もうちょっと片付けたいと思ったら予定に組み込んでいきます。

西ちゃん

ボウルやザルは、1つか2つで十分ですがサイズが似ていたので使用頻度と凹み具合で、処分するものと残すものに分けましたよ

片付けチェックリストを記入する

片付けチェックリストを作って○とか△とかチェックマークを入れていくと達成感が得られるので片付けが楽しくなります簡単なマークだけでも達成感がめちゃくちゃ増すのです。

  • 防災グッズを1つにまとめる○
  • 洋服を捨てる×
  • 雑誌を捨てる×
  • 北側の部屋の在庫整理○
  • タオルを捨てる○
  • 居間の引き出しの整理整頓○
  • 家族全員の毛布を洗う○
  • シンクの下を片付ける○
  • ボウルを捨てる○
  • 仏間と縁側を片付ける(未)
  • 教科書の整理(未)→長男

お片付け計画の立て方

私は毎月「月はじめ」にお片付けの月間計画を立てます。日によってスケジュールを決めています。これだけで「どこ片付けよう?」と無駄に悩む時間が短縮できます。

家の中の片付けたい場所や物を頭に思い浮かべながら時計回りにカレンダーに書いていきます。どうしたら良いか分からない決められないという人は、家の間取り図を描くと良いかもしれません。片付けたら部屋をどのように使うか家族や夫婦で話し合うと良いようです。あとは、片付ける順番を決めて手帳に記録するだけです。

間取図

物も減るので掃除が楽になり掃除が習慣化するという正のスパイラルです!!!計画に記入するのは、1階~2階の各部屋とピンポイントで気になる部分を書きます。時間は決めていません。汚れ具合や季節や天候、来客の予定などでも

間計画で長期にわたって理想の暮らしに近づけていくのもステキです以前の私は、手帳を買っても3ヶ月ぐらいで書く事を止める「三日坊主」?「3ヶ月坊主」でしたが掃除計画を立てるようになったら、書くことが多すぎて空白が埋まるというメリットもあります。

月間計画より週次計画

1ヶ月単位の月間計画より一週間単位の週次計画のほうが毎週決めて毎週振り返るのでおすすめです。

毎週自分を見つめ直すわけですが・・とにかく片付けたら自分で自分を褒めまくると良いんですね。計画通りに行かないのであれば計画に無理があったことになりますし1つでも達成できたら(忙しいのによくやった私)と褒めるんですね。月単位だと範囲が広くなるし忘れてしまうので週単位で計画実行振り返りの流れがおすすめです。

人に言われて片付けるのは嫌

片付けは、人に言われると本当にやりたくありません。私や家のことなど一切無関心の旦那は、「主婦なんだからもっとキレイに片付けろよ」と言わない人なので超楽!なのですが、もし命令する人だったら嫌な気分になりそうです。

片付けが苦手な主婦から変貌を遂げましたが家族は変わらないものですね。「片付けたほうが良いんじゃない?」と言ってもゲームをしてるし、テレビをダラダラ見てるしコタツに首まですっぽり入ってうたた寝しています。

子どもも旦那も家族は思い通りにならないものですが、家族が片付けられるようになるのは永遠の課題ですが自分が片付けることに関しては計画を立てて実行すれば気持ち良いですし達成感があるのです。

ごんおばちゃまの本で開眼

お片付けカレンダーに関しては、「ごんおばちゃま」の本を参考にしたのですが、この本で開眼したといっても過言ではありません。

片付けでは「やましたひでこさん」や「こんまりさん」の本も読ませていただきましたが、私のように「どこからどう片付けたら良いか分からない」レベルの人には、ごんおばちゃまの本はピッタリでした。笑。

片付け方の提案や片付けパターンが書いてあるので自分の家の片付け具合に合わせて計画を立てていけます。

あした死んでもいい片づけ

ごんおばちゃまの本を読んだ当時の手帳です。今は、生活の予定も書きまくっているのでもっとゴチャゴチャしています。

あした死んでもいい片づけ 実践!あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法

頭で考えアナログに書き出す

手帳でもカレンダーでも良いのですが、頭で考えたことをデジタルで残すとキレイです。でもあえてアナログに書き出すのが大事。頭の中で「そろそろタオル捨てなきゃ!」「今年の冬に着なかった洋服は処分しよう」と思うことで具体的に捨てるものがみえてきます。

ごんおばちゃまの本では、1日30分と時間が決まっていますが、私は時間は決めていません。動きたい日は、他の日に計画を立てたものもやってしまうこともあるし、自由です。

手帳は、ラコニック手帳に書いています。今の時期だと4月はじまり手帳を用意すると気分一新です。→手帳ランキング

    2件のコメント

    西ちゃんさん、こんにちは!
    大掃除の時期ですよね~
    今年こそは早めに始めようと思っていたのに、まだ手つかずです(汗)
    断捨離カレンダーでスケジュール化するんですね
    そのスケジュール帳も上手く使いこなせなくて・・・

    ブログも「はてなブログ」で日記みたいに作成していたのをやめました。
    そして、特化ブログを作成していたのですが・・・テーマが私にはムリだったようで、でもやめるのはもったいない気がして特化ではなくけれど、とにかく続けてみようと思っています。(でも、更新がまだですが・・)

    私も、断捨離カレンダーでスケジュール化してみます。
    来年の正月はきれいな家で迎えられるように(笑笑)

    obasann51さん、こんにちは。ブログ始められたんですね!ブログにしてもwebサイトにしても最初に読者をイメージすると良いみたいですよ♪私のブログのテーマカラーは、二転三転していますが、どこまで行っても試行錯誤の繰り返しです。ずっと発展途中みたいな。ブログは、書き直しができるのが良いですね。

    >特化ブログを作成していたのですが・・・テーマが私にはムリだったようで、でもやめるのはもったいない気がして特化ではなくけれど、とにかく続けてみようと思っています。(でも、更新がまだですが・・)

    うわ!良かったですね!特化ブログを作り始められたんですか。obasann51さん、丁寧に記事を書かれるイメージですもんね。特化ブログは挫折しても続ければ他に良いテーマが見つかると思いますし
    ご自分のペースで取り組まれるのが一番です。毎日あっというまに時間が過ぎてしまうので気負わず「続けること」だけ意識されると良いですね。

    私は、毎回100点満点の記事を目指してはいるものの、あとで読み返すと「うわ」と思って書き直したりします。100点満点は無理でも70~80点の合格点で更新してしまうというのも1つの方法です。読み手を意識して記事を書くことって案外と難しいように思います。私は、書きなぐってしまうことが多いので第三者の子どもに見せたりします。(読みにくいとか文字ばっかりとか色が少ないとか)第三者の感想やアドバイスは的確です。obasann51さんも一緒に頑張って行きましょう♪

    今日郵便局から、本をお送りいたしました♪

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ