アルカリ電解水について調べてみました。ちょっと調べてみました。水ピカはアルカリ電解水なのでアルカリ性です。重曹が得意とするものや、セスキが得意とするものがありますが水ピカはpHの濃度が高いので落ちがいいみたいです。早く届くと良いな。before afterの記事を書くのも楽しみ。最安値とご紹介いただいたSHOPエコアイデアのアルカリ電解水(水ピカ)2L
水ピカの希釈の目安
- 原液~5倍:油汚れや特にひどい汚れ
- 原液~10倍:冷蔵庫・電子レンジ等の電化製品、食器・ガラス類、浴槽、トイレ、除菌、消臭。
- 原液~20倍:野菜、果実、テーブル、床、窓など。
ご報告!!うちの下の子、児童科学作品展に出品されることになりました。選ばれた子どもたちは、みんな賢い子ばかりです。(うちの子は別w)
なんでも良いけど、あんなに文章少なくてよかったのかいな?週末は運動会。運動会が終わったら作品展を見に行ってくるつもり。いかに自分の字が下手なのかもう少し認識してほしいものです。工作と違って地味な自由研究なんて誰も見ないと思うけど・・オスバンSのページももっと誰も見ないと思うけど・・知りたい人にだけ興味を持ってもらい良さが伝わればそれで満足。今年の1年生は、自由研究が多かったみたいです。信じられないな~ブログ記事で冗談みたいに自由研究のテーマにすると言ってる段階で何も決めてなかったので・・ヒントをいただいた賢い方々のおかげでございます。
西ちゃん、みなさん、こんにちは。
…来ちゃった。
コレ、さんまさんが、ピンポーンってマンションのドアを開けると彼女が立ってて。
「来ちゃった」の来ちゃった。
ひょうきん族世代の私。
古い記憶が鮮明になってる…
息子くん、おめでとうございます!
息子くん、これがきっかけで理系に進むかもしれませんよ。
早く、私の認知症に効くお薬を!
我が家の次女も、中学生の時、夏休みに描いた絵が賞をいただいちゃって。
それがきっかけと言うか、はずみになって、美大へ進むことに。
かなり投資しましたが、本人が、得意で興味のある世界で開花できるなら。
エロエムエッサイム、かの西川のりお師匠のネタです。
あの声で、「エロエムエッサイム!エロエムエッサイム!我は求め訴えたり!」「ホーホケキョー」です。
ナヤンデルタール人は、ワタクシのネタです。じゃんじゃんお使いください。
人を笑わせるって、ヒーローですよ。
クラスにもおどけたこと言って、みんなを笑わせた子は人気者。
辛い事も、一瞬、忘れさせてくれるお笑い。
西ちゃんブログでも、コメント欄でも、プーーーーーッと笑う。
元気になるわ!
いつもいつもありがとう
東ちゃん、こんにちは。ひょうきん族懐かしい~うちの子、勉強嫌いなんですけど夏休みが終わってノートの作り方が変わったので「おっ」!!と思いました。
>ナヤンデルタール人は、ワタクシのネタです。じゃんじゃんお使いください。
そうだったのですね。特許じゃなくて著作権が存在しました。笑。「ホーホケキョー」は印象に残っているのにエロエムエッサイム記憶が無いのは何故?あの頃のお笑いブームは、なんだか賑やかで勢いがあっていい時代でした(と遠い目)
周りの人といると皆ゲラゲラ笑ってくれて・・私も楽しいんだけど、そろそろ自分が笑わせるほうじゃなくて笑う側になりたいだの、聞き役に徹しようと思うの!と言っただけで笑われてしまう・・そんなキャラです。
イヤ・・ホント。目指してるのは、大人の女!!(だったはず)今日もお仕事頑張りましょう!!
こんにちは~
一昨日だったか機能だったか、ちょっとお茶飲むので座れたときにNHKつけたら赤星民子さんご出演、阿部渉アナがとろとろ石鹸の実演をやっていた…のでごごナマだったのかな…赤星さんスマートになってた…
今朝、ちょっと朝テレビ消しそこなっていたらカビ発生で悩む主婦の対処法をやっていました。
…今年湿気多すぎる…と思っていたのは私だけではなかったのね…洗濯物が例年より臭うのも今年の湿気の多さではないのかな。
日照不足で野菜高いし(主婦の実感)
毎年真夏に家の中の蝶番や窓の金具にオイルをさして点検(オイルが匂うため、窓を開放するので真夏)してますが、真夏らしい日が少なかった今年は9月に入ってから作業しまして。ついでに辺りも拭き掃除するんですが、ホコリ溜まりポイントが湿気っぽくて。いつもの年と様子が違う…
オスバンの真菌除菌の方法を調べておかないと。
小中学生向けの作品展、こちらの地域では学校から「出品しました」ってお手紙をもらうんですが、それ持って展示を見に行くと協賛企業から袋詰めおまけセットがもらえました。
ウチも一度「セミ」でない年に「西日の当たる窓にアルミホイルを貼った部屋と隣の貼っていない部屋と、室温の変化を比べる」ってやりまして。
省エネ系の作品展に出してもらったんだったかな…東北の震災後だったから節電がテーマだったのかな。
アルミホイル効果として相当差が出たので、毎年何かを西日窓に貼るのを続けています。
アルミホイルだと真っ暗で省エネ効果抜群、エマージェンシーシートだと薄暗い程度ですがそれなりに涼しいです。
キラキラのエマージェンシーシートって防災リュックへ出し入れしていると擦れてだいぶ銀色がハゲてくるので、最近は新旧入替を兼ねて省エネ?しております。
ホントは室内に貼るものなので貼るならば不燃か防炎加工したものがいいと思います。カーテンと同じで気を付けてください。
冬にプチプチシート貼るのも、普通の包装用だと燃えやすいので…ウチは二重サッシの間に貼り付けるので、その辺りはいい加減です。
ひょうきん族世代に当たるのですが、裏番組で姉が聖歌隊コーラスのお姉さんとしてアルバイトしていた時期なので、出番の時間は親にチャンネル替えられちゃうので、落ち着いて通しで番組見たこと無いんです…リハーサルの日から動員されいたので様子を聞くと「おじさんたちが真面目におかしなコントの稽古をやっていて、ネタに詰まると歌の練習に呼ばれる」とか、言っておりました。難産の末の面白い舞台なんだな~って思いました…バイトとして割に合ってたのかな。
ちゃーちゃんさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。今日そういえばカビの特集でしたね。やっぱり今年は湿気がひどかったのだと思いました。私も連日鼻をくんくんさせていましたもん。今は普通に洗濯してもまったくニオイません。温度と湿度って深い関係性だったのですね。9月に入りもう寒くなってきて子供たちのお迎えは、みな長袖で来ています。私だけ半袖で「寒くない?」といわれます。上に着る服を出してくるのも面倒なので半袖のまま行動しています。
こちらでは出品しても何ももらえません。もらったことがありません。村では独自に木工作品を作って出品されると木製のいろいろなアイテムをもらえます。他校の作品は、立派な賞の名前がついています。大工さん顔負けの作品ばかりです。うちは、そのへんの小枝で作品を作ったりしてるので子供の手作り感満載です。ま~1回選べれればあとは良いかなぐらいな感覚ですがハイレベルな戦いは負け戦となるだけなので挑戦もさせない緩い親です。うちの学校は木工作品もある意味狙い目でして学校によって選ぶパターンや基準がまちまちで面白いなと思います。
ドリフは、バカになるとか、言われて(チャンネル)を変えられてしまったけどあの当時の番組って欽ちゃんにしてもドリフにしても何見よう~とテレビが1台しかないから1番組しか見れないし歌番組も何もかも面白かった覚えがあります~~うしろうしろ~とかいって。ひょうきん族も面白かった。今日テレビで斉藤由貴が懺悔すれば良いとタレントさんが言い始めたら皆ひょうきん族の懺悔を思い出したみたいで40代50代のタレントさんがゲラゲラ笑ってましたが私もタレントの皆さんも同じ時代を生きてきたのなと思いました。あの懺悔の人どうしているのでしょうかね?
西ちゃん、こんばんは♪
息子さんすごいすごい!やったねv(*’-^*)bぶいっ♪
おめでとう~~~!!!
何だか自分の子供が選ばれたような気がするほど嬉しいです(笑)
最終日のアクシデントにもかかわらず、頑張ったご褒美ですね!
ほんと、東ちゃんが言うように、将来は理系・・・そして・・・タケダに就職して研究者になるかもわかりませんよ!
いやぁ~楽しみが増えたわ(笑)
それにしても西ちゃん、ph値まで色々調べたんですね!すごい!B型はやっぱり研究者向きやねw
水ピカのph値高いでしょう?期待も高まるよね~(笑)
エコアイデアさんのHPも商品説明だけじゃなく、色々実例とか対応策載せてらっしゃるから、安心感もあるしね。
少し前まで世間を騒がせていらっしゃった、かのお掃除大好き女優さんプロデュースのアルカリ電解水。
以前同僚のお母さんが買われたそうなんですが、1.8Lで7980円ですよ!もうビックリ!!!
しかもph値はどうやら水ピカの方が上らしい。
ホント水ピカバンザイ!です(笑)しかもジャストタイムでただ今底値!安く買えてホント良かったね♪
汚れ落ちがいいだけじゃなく、除菌効果もあるし、多少の消臭効果もあるから、自分にあったやり方でお掃除楽しんで~♪
東ちゃん♪
そっか・・・西川のりお師匠やったんや(笑)
「つくつくぼーしつくつくぼーし」
ひょうきん族観てたんやけど、すっかり忘れてたw
大阪人やのに情けない・・・
お笑い好きなら、今きなこさん一押しなのが「兵頭大樹のおしゃべり大好き」
この夏、娘と二人何回観たかわからんほど観ました。何回観ても笑えます。
アマゾンプライムで観て、残りはDVD借りてまで見ました。
お暇がありましたら是非!ブログの話題から全然遠ざかってますが・・・(笑)
きなこさん、こんにちは。良かったです。親子そろって理系なんてとんでもないおバカさんなので・・水ピカ届くまでレビューを読んでいたら赤ちゃんのいる家庭ではダイジョウなのか?と色々気になり調べたしだいです。理科も数学も苦手でしたが今のほうが色々なことに興味があるし自分が好きで調べるので分かるって楽しいですね。24時間しかないけど28時間ぐらいほしい!!
ええ!あのお掃除大好きおばさんも!!アルカリ電解水をプロデユーースされてるんですか!しかも1.8リットルで7980円とは!!高い!!高すぎます。
水ピカ底値だったんですね。1本にするか2本にするか悩んでしまいまったぐらいです。あのおばさんもどうしちゃったんでしょうかね?
愛情がすぎてしまったのでしょうね。◎◎◎棒とかテレビ見てたら買いたいような気分になってしまったけど幸い田舎には売って無くてよかったです?
「つくつくぼーしつくつくぼーし」は覚えています。懐かしいな~昔を懐かしむあたり完全にBBAな私。