ブログの主なテーマ

ブログの主なテーマは、「片付けと終活」です。
掃除や整理整頓が苦手だったためブログでは片付ける前のBefore写真を撮り汚い部屋を公開しながら恥を晒してきました。
2016年2017年2018年2019年とモノを減らし続け、2020年水回りのリフォーム【キッチン、トイレ、浴室】を終えることができたのです。
暮らしとリンクしたブログを更新することで暮らしが整いはじめ自分にとっての目標も見つかりました。
ブログで生きていく
恥を晒したブログを公開していたため地元民には顔バレしないようにコッソリ記事を書いていた私。
転機となったのは、地元の氷瀑ツアーに参加したこと。雪山の極限状態で「ブログで生きていこう」と決意を固めながら歩いていました。そのあと、「氷瀑ツアーのこと西ちゃん って子が書いてるけど どこの子?!」と身バレしたことも大きかったです。
地域情報ブログのこと
当ブログでは、地域情報はほとんど発信してこなかったのは「何もない田舎」自覚があったから。高齢化が進む過疎地で映えるものなど何も無い!と。笑。実家がある飛騨高山を基準にすると観光客も少ないし、やや及び腰だったのですね。
今後は、東濃在住ブロガーとして地域情報を発信したいと考えています。地域情報ブログの仲間に『元バスガイドは強み』のコトバに背中を押されましたよ♪
WordPress無料テーマから有料テーマへ
WordPressの設置には苦手意識がありました。最近は、エックスサーバーでもロリポップでもインストールが簡単になりました。(でも最初はドキドキしますw)
ブログのテンプレートともいえる「テーマ」には無料テーマと有料テーマがあり長年無料テーマを使っていました。
無料テーマの中でもCocoonは、クオリティが高かったものの思い通りのデザインにするためにカスタマイズに時間をかけすぎてしまいました。CSSも長々と記述していましたし、、、(もうどれを消して良いのかワケ分からなくなっていましたw)
2019年11月から「OPENCAGE」のWordPressテーマ「STORK19」を使い始めたら記事更新に時間をかけるようになりました。
ブログはデザインよりに内容が大事♪私にとっては高いお買い物でしたが買って良かったと思っています。


ブログの画像について

使用写真:オリジナル。キャノンのコンデジとデジイチ(一眼)で撮影しています。
その他、使用イラスト:【イラストAC】(プレミアム会員)
その他、使用写真:【写真AC】(プレミアム会員)
お片付けブログ
ブログを開設したばかりの頃、お片付けブログランキングの上位ブログを見て「自分でも書ける」と簡単に考えていましたがズボラっぷりを晒すには勇気が必要でした。
でも恥をさらしたおかげで、突然の来客にも慌てなくなり探しものをする時間も減りました。モノが減りシンプルな生活になると掃除も片付けも時間がかからなくなります。困ったことといえばお片付けネタが思いつかないことぐらいです。
ブログを続ける秘訣
ブログを長続きさせる秘訣を聞かれることが多い私ですが「人や時間に惑わされないこと」「自分のペースを守る」ことだけです。
時間がある時にWordPressの予約投稿で書き留めて毎月10記事程度の更新頻度です。
忙しくて記事が書けなくても誰にも謝らないのが私のモットー。粘着質で意地悪ななコメントが来たら「秒」で削除し記憶からも抹消するようにしています。悩むだけ時間の無駄ですもん♪
私のパソコンスキル
パソコンスキルは、HTML、CSS、CGI、webデザイン、フォントに関しても全て独学。メールの送信と受信、Word、EXCELの基礎的なことと簡単な表やグラフも作成できる程度です。全て独学なので何かと自信がありません。
2018年の5月に猛練習し習得する前は指2本でタイピング。笑。
海外の無料タイピング練習サイトTypingClubで猛練習し現在は、タッチタイピング(ブラインドタッチ)できるようになりました。
私のパソコン環境
家の押入れを改造しパソコンルームにしています。パソコンは富士通のアウトレット(デスクトップ)カステムモデルです。
パソコン周りの道具にはこだわっています。キーボードはRealforce。タイピングをラクにするためのパームレスト。マウスはトラックボールマウスを使っています。自分の能力の低さをカバーしてくれる良い道具たちです。
ブログのPV数=収入
現在 当ブログは月/2万PVなので3万PV、5万PV、10万PVを伸ばし収入UPにつなげたいです。
下の子の教育費を貯めると共に、60歳になるまでの10年間で老後の蓄えも欲しいなと。水回りのリフォームもしたい(→2020年にリフォーム終了)
WordPressテーマ(ストーク)について
WordPressのテーマはブロガーやアフィリエイターにも人気のOPENCAGEのWordPressテーマ「STORK19」を使っています。

before after写真
before after写真を見ていただくとおわかりのようにモバイルのスピードが赤点48点から63点に変わりました。パソコンの方は、79点から81点です。

時は金なり(Time is money)という言葉があります。お金も時間も同様に大事なものです。
使用プラグイン
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)・・スパム対策、商用利用でも無料で使えるCAPTCHAを使用中- Autoptimize・・CSS、JS、画像、Google フォントなどを最適化することでサイトの高速化をはかるプラグイン
BackWPup・・バックアッププラグイン、エラーが出たので削除。- Better Search Replace・・置き換えプラグイン
- Category Order and Taxonomy Terms Order・・カテゴリーの順序を入れ替えるプラグイン
- Contact Form 7・・メールフォーム用のプラグイン
- EWWW Image Optimizer・・画像を圧縮最適化するプラグインでページのロード速度を向上させる画像が多い人向きのプラグイン。
- Google Analytics for WordPress by MonsterInsights・・Googleアナリティクスプラグイン
- PHP Compatibility Checker・・プラグインとテーマについて、新しい PHP バージョンでの互換性をチェックできるプラグイン
- Regenerate Thumbnails・・アイキャッチ画像を一括で再構築するプラグインです。
- Rinker・・商品リンクを管理するプラグイン
- SiteGuard WP Plugin・・セキュリティプラグイン
- Table of Contents Plus・・目次を表示するプラグインです。
- Useful Blocks・・Useful Blocks Pro-Addonブロガー向きの有料プラグイン!
- WP Multibyte Patch・・マルチバイト日本語表示の不具合を修正するプラグイン
- WP-Optimize ・・クリーン、圧縮、キャッシュ高速化するプラグイン
- Yoast SEO・・WordPressの SEO対策プラグイン
- WP Multibyte Patch・・日本語でブログ記事を書く人向けの記事
- PHP Compatibility Checker・・ PHPのバージョンの互換性を確認するためのプラグイン
Classic Editor・・Gutenbergを使い慣れない人向けのプラグイン(削除)TinyMCE Advanced・・クラシックエディタで書いていたとき使用していたプラグイン(削除)AddQuicktag・・定型文やショートコードを登録できるプラグイン(削除)。Speech bubble(スピーチバブル)・・フキダシ会話風プラグイン(削除)。スピーチバブルは更新が止まっているのとストーク19で簡単にフキダシが表示できるので削除する予定でいます。Classic Editor・・Gutenbergを使い慣れない人向けのプラグイン(削除)PS Auto Sitemap・・ブログ用のサイトマップ生成プラグイン記事数が増えたため(削除)Pz-LinkCard・・ブログのリンクをカード形式で表示するプラグイン(削除)
SNSのこと(Twitter、Instagram)

Twitterでは、主にダラダラした日記的な内容を発信しています。
Instagramgは、岐阜県東濃地方、飛騨高山、下呂エリアなど地元の情報を発信しています。

地域情報ブログは別に立ち上げる予定なので引き続き当ブログでは雑記を中心に更新していきます。