2018年に人生でやりたいこと100リストを書き上げてから、捨てられないモノを捨て家の中もスッキリしてきました。優柔不断でいつも判断力に欠ける私ですが死ぬまでにやりたいことリストが自分を導いてくれている気がします。
1つの目標を実現するたびに感じる達成感。今までの私だったら「どうせ無理に決まってる」と思考と行動にブレーキをかけていました。でも100リストを書くことで潜在意識が変化したのか、すぐに行動に移せるようになりました。

漠然と「やりたいこと」を書いただけですが、目標を明確に頭の中でイメージすると「やりたい」から「やらなきゃ」「今やろう」「やらねば」「今すぐ」と五段活用で切り替わるのを感じました。行動力が無い人や意思が弱い人ほど100リストは、おすすめ。100リストの書き方の秘訣はコチラを御覧ください。
目次
期日も期限もざっくり決める
達成するタイミングと手に入れたいものをイメージして100の目標を書きます。
具体的に期日、期限、金額、予算も含めて書いてもいいですしざっくりした目標でも構いません。
目標には「挫折」がつきものですが人生100リストは「死ぬまで」に叶えばいいのでゴールはずっと先と思えば気楽に書けます。
実現するのは明日でも、明後日でも、5年後でも10年後でも良いので挫折しないといっても過言ではありません。
死ぬまでに達成すればいいといっても不思議と先延ばししないものです。 やりたいことを書くと潜在意識が変わります。潜在意識と顕在意識は氷山の一角に例えられます。顕在意識は自覚している自分自身、潜在意識は無意識な部分の自分自身です。顕在意識は1割、潜在意識は9割で圧倒的に潜在意識の思考が行動を左右します。お金持ちになりたい!と頭の10%で考えていても残り90%の潜在意識は、過去の失敗や挫折の記憶を覚えていて「どうせ無理だよ」とかき消し行動も制限されてしまうそうです。1つ1つ自分がやりたいことに向き合うと無意識で潜在意識に働きかけるようで思考も行動も変わりはじめるのです。頭で考えるより実際に書くことで具体的な手段(アイデア)を思いつきパパっと行動を起こせるようになります。 自分が「やりたい」ではなく「やるんだ」「やらなきゃ」と思うことでやる気スイッチがONになります。周りの目線一切お構いなしで書いていきます。 人生の100リストを書いても達成できないのは、書いて書きっぱなしにしているからです。現在、120個のやりたいことリストを書いていますが2019年9月現在で58個達成しています。達成率48%です。時間やお金がかかる夢もありますが叶えていけたらステキです。 新年を迎えると新しい手帳に新しいカレンダー!お部屋もちょっとキレイ!ご馳走に腹鼓。テンションも高くなり勢いに任せて「今年の抱負」をあげます。「あれもしたい」「これも欲しい」と求めたぶん、叶えられないことも出てきます。 目標を達成するために、テンションだけでは挫折します。でも100リストの1つでも達成すると「自分でもできた」という達成感が脳に刷り込まれるのでテンションが下がることが無いんですね。次、また目標を達成して「高揚感」を味わいたいって思いますもん。 私は、やりたい100リストをブログだけでなく、手帳にも書いています。手帳には達成できたたニコちゃん顔のマークを付けています。マークをつける瞬間は、うれしくてしかたがありません。 ブログでは、やりたいことリストを1つ達成するたびに赤文字したり、記事を書いてリンクを貼っています。できたことを可視化することは、想像以上の達成感です。人から見たら「どうでも良いこと」かもしれませんが1つ1つの「成功」を積み重ねることで「もっとできる」「次は、これをやってみよう」と思えるようになるから不思議です。 やりたいこと100リストの1つに、100リストからの100記事リンクページを作るというものでした。100番目の夢です。100人の人に100サイト(ブログ)からリンクをはってもらうのは難しいですが自分の記事から100個リンクをはることは、現在進行形で叶えられる夢です。我ながら良いアイデアです。書くと潜在意識が変わる
やる気スイッチを押すのは自分自身
「人生やりたいこと100リストを1つでも多く達成する」
可視化することが大事
100リストからの100記事リンクページを作る
人生でやりたいこと100リスト
1階居間のテレビ台と2階寝室のテレビ台を交換する(済)2階寝室の棚を1階居間で使う(済)ブログ記事を楽しく書く(ブログ)ブログ月10000PV達成(ブログ)