来月(4月)から大型ごみが有料になります。無料の間に捨てまくるぞ~~とテンション上げ上げでお片付けしまくった半年間でした。3月の粗大ごみは、スキー板と2月に出せなかった押入れ衣装ケースとカラートタンの予定でしたが、爺さんが給湯温水器を解体したので今月もすごい数の大型ごみになりました。
給湯温水器のゴミがデカすぎて業務用か?と言われました。笑。次々と出てくる我が家のゴミまたゴミ。籐の引き出しともおさらばです。これずっと捨てたかったので本当清々しています。
婆さんの引き出しを捨てたら部屋のスペースが広がりました。
まずは、地元のゴミ置き場に行き無料シール分10点捨ててきました。プラスチックの衣装ケースは、これで最終です。自転車は環境センターに直接持ち込みます。
プラスチックの衣装ケースは、これで最終です。家から5分のゴミ置き場に到着しました。田舎なのに車が並んで大混雑していました。
防災備蓄倉庫の前が粗大ごみの自転車置き場になっていました。もし地震が来たら自転車を捨てたことを後悔しそうですが・・うちも下の子の通学用とおじさんの自転車を2台残しただけであとは、処分しました。
コンテナも家の敷地内から拾いまくってビール瓶ケースも合わせて全部で11個。家の周り歩いてるだけであちこちに落ちています。同じ種類のものを一つにまとめて何個持っているか把握します。最初は、爺さん「3個ぐらい」と言ってましたからね!テキトー過ぎます。
全部ぜんぶ粗大ごみ行きです・・しっかし捨てても捨ててもどうしてこんなに出てくるのか不思議です。
もうすぐ中学生なので小さい自転車はサヨウナラです。下の子は、これに乗ってたくさん遊びに行きました。どこも連れて行かなくても子供どうしあちこち探検に出かけて楽しかったみたい。自転車のおかげで子供の世界が広がりました。自転車さんありがとう!!
自転車、扇風機、コンテナーコンテナー色トタン、茶箪笥・・出るわ!出るわゴミの山!1点500円で計算するとすごい金額になりそうです。環境センターまで40分。旦那と二人きりのデート荷台には大型ゴミ付きの軽トラ。笑。ゴミは積んでいますが景色は最高。今日は助手席だったので普段は撮れない「木曽川」の写真をパチリ。ここから見る木曽川は、最高。そして美しい景色をみたあとには・・大渋滞が待っていました。
国道から環境センターに向かう道路は、大行列の大渋滞。とんでもない台数です。11時から大渋滞にはまり・・2時間。
今日は、助手席で本当に助かりました。軽トラの助手席でグーグ眠りながら大渋滞をやりすごしました。結構爆睡していたら無意識に「おなら」が出てしまいました!!!!!!!結婚して以来旦那の前ではおならをしないようにしていたので恥ずかしかったです。
職員さんもガスマスクみたいなのつけていました。(私のおならの話しとは無関係です)
いつも思うけど、ゴミを扱うお仕事をしている人たちは、大変なお仕事なのに心がキレイな人が多いと思いました。すごく大変な仕事なのに、そして今日は、次々と休みなく粗大ゴミが運び込まれています。みんなのために一生懸命に働いていらっしゃる姿に「すごいな~!!」とただただ尊敬いたしました。
旦那が大渋滞したのに「環境センターまた行きたい」っていうんですよね。私は、家の中のゴミと向き合うようになって人生観が変わっていきつつあると思いますが旦那も「ゴミ」に対する態度がちょっと変化したみたいでした。来年の環境フェアは、旦那を連れて見学に行きたいと思いました。
コメントを残す