停電・集中豪雨・台風・地震・大規模な地滑り・土砂崩れ、山間部の危険な山崩れ・山津波、想像もつかないような大きな災害が多発しています。
災害が発生したとき物が溢れていると危険が伴います。
2020年過去に経験したことがない世界規模のパンデミックにより人々は買い占めに走り普段必要としていたものが買えない状況となりました。
わが家は、家族の人数が多いため非常に焦りました。
不要な物を溜め込まず、もしもに備えて備蓄しながら消費していく考えは大事なことですね。
停電・集中豪雨・台風・地震・大規模な地滑り・土砂崩れ、山間部の危険な山崩れ・山津波、想像もつかないような大きな災害が多発しています。
災害が発生したとき物が溢れていると危険が伴います。
2020年過去に経験したことがない世界規模のパンデミックにより人々は買い占めに走り普段必要としていたものが買えない状況となりました。
わが家は、家族の人数が多いため非常に焦りました。
不要な物を溜め込まず、もしもに備えて備蓄しながら消費していく考えは大事なことですね。
新型コロナウィルスを回避するための外出自粛、著名人の感染、志村けんさんの急逝の衝撃。ニュースも新聞もコロナの話題ばかりです。テレビでは、カラになった棚が映し出し買いだめ、買い占めを煽ります。新型コロナのワクチンは2021...
2019年年末に、国武漢(中華人民共和国湖北省武漢市)で発生した新型コロナウィルス。経験したことが無い状況に世界中でデマが横行し需要と供給のバランスが崩れたのが2020年の春。 マスクやトイレットペーパーが売り場から消え...
耳かき綿棒依存症かもしれないなと・・時々思います。旅行かばん(入院、防災グッズ)に必ず綿棒を常備しています。お風呂に入ったあと、耳かきをしている気がします。耳かきが気持ち良いというより綿棒が無いと発狂しそうになります。 ...
平成8年、私は岐阜県下呂市で新婚生活を送っていました。窓を開けると飛騨川が流れその向こうに国道41号線。後ろにはJR東海高山線が走っていました。飛騨川の水位が大雨で濁流となり後ろでは、土砂崩れが起こりました。当時は、携帯...
1月2月は、灯油代だけ跳ね上がり家計を逼迫しました。(逼迫とは金銭的に行き詰まり苦しむこと、窮地に陥るという意味)本家(ほんや)の方だけで灯油18リットル入りを3つ。大きなドラム缶の中にも灯油。スタンドに持ってきてもらう...
昨年度の役員の任務を終えて今年度の役員さんにデータを渡して私の任務も終了です。USBメモリのフタを失くしてしまい見つからなかったので新しく買い求めることになりました。1年間で1回~2回、失くしたと思っていたフタが思いもか...
最近蚊にさされることが増えました。虫除けスプレーをかけても絶対吸われます。若い頃は、自分だけ刺されなかった気がするのだけど体温が上昇しているのか臭いのか汗に反応してるのかよくわかりません。旦那と一緒に眠っていると旦那のほ...
台風5号もようやく過ぎ去りました。いつもあっというまにそれていくのに、「避難準備・高齢者等避難開始」が出て焦りました。皆様の地域も台風の被害大丈夫だったでしょうか?雨戸をしめても風や雨の音がすごくてヤバイ音だなと思いなが...
下の子が、学校行事で登山に行きました。登山の持ち物を確認すると雨具、履きなれた靴、靴下、時計、ごみ袋、帽子、常備薬、軍手、ウィンドブレーカー、ティッシュ、レジャーシート、タオル、飲み物(ペットボトル×3本)、弁当、チョコ...
家にいると地震があるたびミシミシなるので毎日恐怖にふるえています。震度1や2でビクビクしていてどうするんだ?という話ですが怖いものは怖いです。普段使っているバッグにもコレないと困るよなというものを最低限詰め込みました。ス...
コメント