認知症の家族を乗せたら車のシートに悪臭が・・
年末に認知症の婆さんを乗せて買い物に行ったら後部座席が汚れてしまいました。
布やウレタンがニオイを吸着する
布やウレタンが匂いを吸着するのでしょうね。
後部座席を外して水洗いして布団乾燥機で3日間ほど乾燥させたものの臭いが消えません。ニオイのレベルは、鼻を近づけると何かが匂う程度なんですが悪臭です。車の芳香剤みたいなものや煙がモクモク出るやつとか?無香空間みたいなものも使ってみたけど全部ダメ。
天気が良い日に後部座席をはずして洗う
天気が良い日に爺さんに後部座席をはずしてもらい再び洗いました。

液体洗剤でじゃぶじゃぶ。干し終わるまで後部座席は無しの状態で車に乗っていました。2日間後部座席をはずしていたら新車の匂いがするので・・婆さんが座っていた後部座席がいかに匂いがついてたか思い知ったわけです。

っち。面倒くせ・・っ
旦那に頼んでも動こうとしません。
この頃の、旦那は本当に介護は私に任せてパチンコに出かけるような日々だったので本当にクズでした。仕方なく爺さんに頼むと3秒ぐらいで動いてくれます。本当にフットワークが軽くて助かります。あまりにもすぐ動いてくれるので大げさに褒めまくる私。

こんな老いぼれをアテにしてくれてありがとう
爺さんがいるおかげで色々大助かりです。爺さんは、優しいので重い物は、私に持たせないようにするけど旦那は、重い方を私にいつも持たせます。(なんじゃそれ)
後部座席を取り外す
ところで後部座席の外し方ですが、カバーをパカっと外したらネジがあったのでネジを2箇所回したら簡単に取れました。乾いたら再び設置しなければいけないのでネジを失くさないようにしなければいけません。

1回洗って乾かしたとき・・変なシミが出現したのよね・・・たぶんちゃんと洗いきれていなかったんだと思います。右手にホース、左手にカメラ、足で踏み洗い。結構体力いるんですね。
後部座席(中央)の反対側も洗うことにしました。こっちもやばめのシミ。笑。もはや何の汚れなのかよく分かりません。
大丈夫なのか、この車。(;´Д`)

水を流しながら踏み洗い

洗い終わって乾かすと浮き上がってくるので・・今日は、念入りに踏み踏みしました。シミが完全に消えたわけではないけどすっかりリフレッシュできました。

私は、家にある液体洗剤を使いましたが特に色落ちは気にならなかったです。
洗い終わってから参考になるサイトを見つけましたが洗う前に見ておけば良かったです。
車のシートはかなり分厚いので完全に乾いたのかどうかは謎です。車を運転しない日があったら運転席や助手席も丸洗いしたいと思いました。
運転席の汚れは・・チョコ。コーヒー。お茶などのシミなので、ちょっと安心。助手席は、子どもたちのお菓子・ジュース・麦茶のシミです。
後部座席をはずして洗ったほうが良いよね?