図書館で素敵な本を見つけました。夢をかなえるノート術という本です。ブログミニマリスト日和を運営しておられるおふみさんという方の本です。めちゃくちゃステキ~~私好みの1冊でした。とにかく表紙の雰囲気より中身のクオリティ高めなので是非本屋さんで手に取ってみてください。私は、断然手書き&手描き派なんですが頭の中のイメージを一旦ノートにすることでアイデアが浮かびやすい気がしています。ということはわかっていても・・毎日毎日ノートを確認して書くというのは、すごく大事なことだけど後からまとめようとか時間あったら書こう・・と後回しにすることが多いです。でも読みながら夜眠くなる前にどうせ書かないんだったら朝のうちに書く時間を決めれば良いんだと気付きました。
いつもは、朝のドラマを見て掃除して手帳を確認して1日の予定を把握してなんですが時間はかかっても最初のノート時間を増やしたほうが良いと思ったのです。先日資料の整理をしたときも4時間もかかって大変だったけど最初に時間はかかっても整理整頓から入った方が作業効率が上がる気がしました。というわけで本日は、朝のドラマを見る前にウォーキングにでかけ朝ドラ見ながら資料を片付けノートを書き終えたらスキマ時間に本を読んで10時きっちりにパソコンに向かうぞと時間を決めたので午前中とても充実していました。
引き出し開けたら車検代の金額を書いた紙とかが出てきて・・こういうのも次回の目安になるように取っておくんだけど結局探してまで「いくらぐらいかかるのか」見ないんですよね・・だったら家計簿ノートに車検代にかかったお金をざっくり書いておけば金額を書いた紙は捨てられるということに気付きました。スッキリスッキリ。手帳の使い方は、メモ代わりの殴り書きだとどこに何を書いてるかわからなくなります。結局欲しい情報が探し出せないことが多いのです。家計簿ノートも書いているときは、いろいろなことがわかってきたり見えてくるのに書かなくなるとやっぱりいろいろテキトーになってしまいます。書いて確認!これが1番です。
ところでおふみさんの本に脳内解剖図というのが描いてあって私も描いてみることにしました。本物は、もっと可愛く描かれていますよ。
最近自分が大事にしたいこととかを・・(先日便秘になってしまい産みの苦しみを味わったので)食生活をちゃんとしないとな~~と思ったので結構そのことが脳内の大きなところを占めています。マンダラチャートみたいなものだけど描いていくとすごく楽しくなってきます。自分の目指す方向性が見えてきます。私は字も絵も下手だけど自分のことってわかっているようでわかっていないことも多いように思います。1日バタバタと忙しく過ぎていくだけでなく1日1日今日も良かった良い1日だったと思いながら暮らしていきたいです。
コメントを残す