自覚はありませんが私は歩き方の癖が強いようです。「腕の振り方が!!」といわれたこともあるし、歩き方を真似されることもあります。
目次
「歩き方の癖」が強い
歩くことって意識したことありますか??私は、まったく意識したことがありません。靭帯を伸ばしたとき不便だなと思ったことはありますが、歩き始めた1才のときから今まで完全に無意識で歩いています。
人の歩き方も意識して見たことがありません。「癖が強い歩き方」の人を見ても「癖が強いな」と思うだけで変な歩き方でも目的地にたどりつけばOKなはずなんです。
腕の振り方に特徴がある
ウォーキングをしていると「腕をぶんぶん振ってる」といわれます。でも私にとっては、普通なので、どういうことなんだろう??と思ったぐらいで深く気に留めることもなかったです。言ったほうも、(おそらく)「直す必要がある」というニュアンスでは無かったと思いますし。笑
歩く速度が速い
あと、よくいわれるのが「○○ちゃん走ってたね」。会う人会う人「走ってたね」といわれるので、走ってるイメージが強いのか、歩くフォームが走ってるっぽいのか分かりませんが、私は歩いているつもりでいます。w

せっかちだから走っているように見えるのか?慌てん坊だから顔が急いでいるように見えるのか分かりません。でも自分では無意識だった「歩き方」に注目するようになったのは、1冊の本がきっかけです。
アシックス スポーツ工学研究所の究極の歩き方靴選びや歩き方の重要性が詳しく書いてあり・・アシックスのシューズ買わなきゃなという気持ちにさせられます。
歩く速度や歩数より姿勢を意識する
50代過ぎた頃からウォーキングしても体重が落ちなくなりました。
もちろん食べすぎも大きな原因です。でも私は痩せない原因は「歩数が足りない」、「歩く速度が遅い」と思っていたのです。もちろん歩数も速度も無関係ではありませんが
歩く時間も有効活用しようとTwitter見ながら歩いていたし、歩きスマホを止めなければ永遠に痩せないと痛感している次第です。

スマホの画面見ながら歩いてたわ~
私なんてスマホを持ったまま歩いてるから、姿勢も歩き方も歪んでいるはずなのです。

歩く速度や歩数のことしか考えてなかったわ~歩く姿勢も気をつけなきゃ。
50代は「足の変換期」
幼少期から身体を動かすのは大好きで野山を駆け回る野生児でした。気持ちは10代に負けていないつもりですが、50才過ぎると足は確実に変化します。

ただの運動不足か、パソコンに向かう時間が長いからなのか?加齢による筋力の低下が原因なのか、運動経験の有無に関係なく50代は「足の変換期」です。50代で、足が変わるのは想像すらしていなかったけれど、現実。
50才過ぎると「足のサイズ」が変わる
サッカー剣道も反対され陸上部に入った私ですが当時の足のサイズは、22.5センチ。足のサイズなんて一生変わらないと思っていました。

中学生のときは22.5センチで20代30代40代とずっと22.5の靴を選んでいましたが50代になった今23センチ~23.5センチです。

当時、アシックスタイガーといえば陸上部のわたしにとって最高のメーカーでして・・とりあえずアシックス履いておけば間違いないみたいな信仰っぷりでした。
乗鞍スカイラインマラソンに出場した写真を発掘しましたよ。今は、乗鞍天空マラソンと名前は変わり2020年はコロナで中止だったようです。

また走りたいけど、絶対ゴール出来ないだろうな・・笑。運動を続けていたとしても、足のサイズは変わるものなんですね。
50才過ぎると「足の形」が変わる
アシックスの「究極の歩き方」という本に50才過ぎると足の形が大きく変わるとの記載がありますが靴のサイズは22.5センチから23センチ~23.5センチに変わりましたもん。2Eだとキチキチ。3Eやワイドだと履いていて楽なんですね。

靴屋さんで置いてある靴を履き比べると高齢者用の靴の履き心地が最高っていうね・・w
足の形やサイズは50才になって突然急に変わるわけでは無くて歩き方の癖が大きく影響していると考えられますが、気付かないまま若い頃と同じサイズの靴を履き続けるのは、足にとって大きな負担なんですね。
50代は足の変換期ということを知った上で「50代のウォーキング」を始めましょう
50才過ぎたら「歩き方」が変わる
加齢や生活習慣によって運動能力や筋力が低下することは知られていますが、50才を過ぎると歩隔(ほかく)が広がり「歩き方」も変わります。
歩隔(ほかく)とは左右の足と足の間隔のこと、50才過ぎたあたりからバランス能力が衰えるため両足でのバランスが取りづらくなり徐々に歩隔が広がってしまうんですね。

片足立ちで靴下が履けないのはバランスの衰えのサインだって!
50才過ぎたら履きものや歩き方の癖に注意する
ネットでシューズを選ぶときは、メーカーとサイズと色しか見ていなかったけどワイズ(足囲)も気にするようになりましたよ。
足のことを考えるとCROCSばかり履いてる私ってどうなの?と思うことがあります。

40代になる直前を剣道を始めたんですけど、剣道って裸足だから全員(ほぼ)CROCSですね。(偽CROCSの人もいるけど。)脱いだり履いたり楽でハダシとの相性抜群なので、ヘビーユーザーなんですよね。

内反小趾っぽい足にもCROCSは、とても楽ちんですし♪普段の履物で足のゆびの形も変わるというけど・・どうなんでしょうね??


外反母趾や内反小趾など50代以上の女性の3人に1人は、足が歪んでいるって!
せめて歩き方の悪い癖を矯正できれば良いなと思っています。
60代70代80代でも自分の足で歩ける身体をつくるのは、今から!
50代の私が、60代70代80代90代と年を重ねたらいつかは免許を返納しなければいけないときがきます。
車が無くても行きたい場所にどこへでも歩いていける人でいたいし、丈夫な足腰は維持するための身体作りが今だと思うんですよね。歩きながら健康を維持したりダイエットがうまくいけば最高です
若くキレイに見える立ち方、歩き方
殆どの方が「自分の歩き方」に対して意識はしていないと思います。歩き方も「立ち方」も無意識ではないでしょうか?バレリーナは意識していることを無意識レベルでピンと立っているのでしょうが一般人は、ダラケて楽な方に流されるもんです。(言い切るw)
人生100年時代!足腰を鍛えて100才過ぎてもアクティブな婆さんでいたいから今から鍛えておきたいです。

姿勢よく歩けば、もしかしてお腹凹むかもしれないし、明日から正しい姿勢で歩くよ!
自分では普通に歩いているつもり・・、自分の歩き方は動画で見たことがないのでピンと来ないのです。