こんにちは!リフォームのことで頭がいっぱいの西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。
半年前はガスコンロを設置する予定でしたが、「掃除が楽」が決定打となりIHクッキングヒーター導入を決めたら、調理器具が合うか合わないか分からない問題が勃発しました。
IH対応のフライパンや鍋の調べ方
IH対応のフライパンや鍋(調理器具)の調べ方は、非常に簡単。磁石が くっつけばIH対応。くっつかなければガス火用なんですね。
我が家の調理器具
我が家の調理器具は、圧力鍋、雪平鍋(18センチ)雪平鍋(20センチ)、フライパン15センチ、フライパン24センチ、カレーシチューパン(鍋)(24センチ)、天ぷら鍋、土鍋、すき焼き用鍋・・以上10点。
鉄製、ステンレス製、ホーロー製の調理器具はIHで使える
鉄製、ステンレス製、ホーロー製の調理器具ならIHで使えます。
磁石がくっつくのは鉄製、ステンレス製、ホーロ製でIH対応。くっつかないのはアルミ製でIH非対応です。
- ガスコンロ・・ガス火対応・IH対応両方の調理器具が使える
- IHクッキングヒーター・・IH対応の調理器具だけ
磁石(マグネット)がくっつくIH対応の鍋
磁石がくっついたIH対応の鍋やフライパンは以下のような結果でした。
下村企販のステンレス製の雪平鍋はIH対応
ホームセンターで買ったアルミ製の雪平鍋を長年使っていたものの半年前に買ったのが下村企販の雪平鍋(ステンレス製)。磁石が、くっついたのでIH対応。
18センチの20センチ2つとも磁石がくっつきました。
下村企販の雪平鍋は、そんじょそこらの雪平鍋と違いますからね!値段も高いんだけど本当にお気に入♪
どんな鍋やフライパンを調べるときは、底の部分で調べてくださいね!
下村企販ザル付き両手鍋(ゆで名人)はIH対応
続いて、新潟県の下村企販の両手鍋。「ゆで名人」というネーミングで饂飩(乾麺)や素麺を茹でるのに重宝しております。値段が高かったのでIHで使えなかったらショックだな~と思っていたら磁石くっつきました。
ステンレス製なので磁石がくっつくんですね。三条燕の金物ってスゴイわ~!
たいめいけんのフライパンはIH対応
油でギットギトのたいめいけんのフライパンですが天ぷら鍋として代用していました。
汚れすぎて「たいめいけんのフライパン」だったことすら忘れていたほどです。
ものすごく厚みがあり大判、揚げ物を大量に揚げる我が家の重鎮。笑。
磁石(マグネット)がくっつかなかった鍋、フライパン
続いて磁石(マグネット)がくっつかなかった鍋やフライパンをご紹介いたします。後述しますがIHのほかにRHがついていれば、火力は弱いものの使える調理器具もあるので確かめてくださいね♪
高敏のアルミ製の圧力鍋はIH非対応
高敏の圧力鍋、煮豆やカボチャの煮物、肉じゃが、大根などを煮るとき便利だった圧力鍋ですが、残念ながら・・アルミニウム製でして磁石はくっつきませんでした。子どもたちが小さい頃に買ったものなので2005年製ぐらいだと思います。
圧力鍋は、本当に便利でした。高敏の圧力鍋は、昔はアルミ製でしたからね。今はステンレス製の圧力鍋を販売しているようです。
時代の流れに合わせてIH対応なっているのでしょうね。
古いタイプの取っ手が取れるティファールもIH非対応
続きまして。取っ手が取れるティファール。ティファールはIHでも使えるという記事を見かけたので期待しましたが私のティファール古過ぎたようで磁石は、くっつきませんでした。
婆さんが引き出物で、もらったものを数年前に発掘して使い始めたものです。
10年以上前のもので鍋のほかにフライパンもついていて5~6点のセットでした。
使用頻度が高いフライパンは既に処分し、あまり使っていない2点だけ残りました。
あまり使っていないわりには、すごい焦げ付きようです。
ティファールの鍋やフライパンは焦げ付かないですし洗うのも楽で、私のようなズボラには使いやすい調理器具ですが・・ただ1つデメリットを上げるとしたら取っ手を付け替えるのが面倒な点です。
いや・・そこがメリットといわれても・・・面倒なものは面倒。しかも使いやすいサイズ感のものを買おうと思いティファールでありながら取っ手付きのフライパン2つとカレーやシチューを煮るための両手鍋を買い足ししめて1万円の出費です。
生協で購入したフライパンもIH非対応
メーカー名は忘れましたが、フライパンはすごく軽いのですが安定感が無くて、すごく使いにくいです。
五徳の上でユラユラ揺れるんですよね??間違えてIH専用のフライパンを買ってしまった?と思っていたのですがIH対応でもなく!!カセットコンロの上で使うのも危なかしいやつ!!
小さいサイズと大きいサイズ2つ買ったのに両方ともダメ。底が汚すぎて恥ずかしいですw
リフォームするギリギリまで使ったら不燃ごみに出します。
ホームセンターで購入した すき焼き鍋はIH対応?
ホームセンターで購入した すき焼き鍋もIH非対応でした。鍋の底で調べたら磁石がくっついたのです。
すき焼きなんて、滅多にしないというかフライパンでチャチャっと焼くほうが多いですし、出番は少なめの調理器具。カセットコンロなら使用可能です。こいつの行く先は・・シンクの奥の壁際族です。
すき焼き鍋の底が、おぞましいぐらい汚れていますが磁石がくっついたので、今後どうするか考え直します。汚れを落とすほうが大変そうなので。
結婚祝いでもらった両手鍋もIH非対応
平成8年(1996年)実家のお嫁さん(義姉)にもらった結婚祝いの鍋です。コレの他にいくつかセットになっていたけど、残ったのはコレだけ。24年間使ったというより・・何年も前に「これもらったんだった!」と発掘してから使ってきました。
残念ながら磁石はくっつかずIH非対応と判明しました。
リフォームを機に新しい調理器具やIH対応の調理器具を買い揃える
リフォーム前に我が家の調理器具の確認したら、IH非対応の調理器具も出てきました。IH対応でなくてもカセットコンロでは問題なく使えますが、私の調理器具は年季が入りすぎているので、新しい調理器具「天ぷら鍋」や「電気圧力鍋」も近々購入するつもり!
再確認すると「いる」「いらない」が明確になります。
ティファールのIH対応のフライパン2つと両手鍋を購入しましたよ。
T-fal(ティファール) 取っ手付きコンフォートマックス フライパン
T-fal(ティファール)の取っ手が取れるタイプは苦手なので、取っ手付きでIH対応のコンフォートマックス というシリーズのフライパンを大小購入しました。
他には、フェアリーローズ(赤色)、ルビー(濃いピンク色)グランブルー(濃い青)、ラグーン(鮮やかなミントグリーン)レモネード(黄色)など色々な種類がありますが、取っ手が取れるシリーズのほうがカラバリが豊富です。
一回り小さい20センチと大きめの24センチはお弁当作りに重宝しそう。
T-fal(ティファール) 取っ手付きコンフォートマックス 両手鍋
週1でカレーを作る我が家にとってカレー用の鍋は必需品!T-fal(ティファール)の取っ手付きコンフォートマックスのステンレス製 シチューパン(両手鍋)も買い足しました。
流行りの電気圧力鍋もありかも?
圧力鍋は重宝しましたが、テキトーに作るので焦がしてしまうんですよね。流行りの電気圧力鍋欲しいなぁ・・。
天ぷら鍋も買い換える予定です。候補は和平フレイズの天ぷら鍋か富士ホーロの黒い天ぷら鍋です。また購入したら記事にします。
2016年8月→2020年8月before after
婆さんと共同で使っていたシンク下は、ひどい状態でした。4年かけて処分して今使っている調理器具は10点です。
モノは事前に減らさないとリフォームの前後が大変です。
リフォームのスタートラインに立つまでの経緯
- 2020年2月・・・リフォームを思い立つ→大工さんに相談、クリナップで見積もり→コロナで中断
- 2020年8月・・・リフォームに向けて再始動。見積もり(1回目)→タカラのショールーム→見積もり(2回目)→細かい変更(3回目)→細かい変更(4回目)→確認発注→スケジュール調整→身内に近い人が、微熱が下がらずコロナ??と慌て(検査の結果は陰性)リフォームできるのか心配になる!(←今ここ)
- 2020年9月・・・解体、取付、工事など。
事前の片付けや準備などで毎日バタバタです。記事ネタと写真だけが溜まっているので合間見つけて更新します。リフォームが無事終わりますように!
こんにちは、西ちゃんさん!
いよいよキッチンのリフォームですね。
IH対応がどうかを磁石で調べられるとは 驚きました。
当分、リフォームの予定がない私ですがIHにするときは参考にします。
でも、掃除が楽なのはいいなぁ~
魅力ですよね!
電気圧力鍋、娘が欲しいけど高いから買えないと言っていました。
私も超ずぼらなんで、私みたいな人間が使うといいんだろうなぁ
リフォーム楽しみですね(^^)/~~~
きらりさん、こんにちは。いや~自分でもビックリです。最初はガスコンロでしょう!!と思っていたので今月決めたばかりなんですよね。
ガスコンロなら鍋を選ばないのにIHだと合う合わないがあるので同時に買い替えてるかんじです。
電気圧力鍋は高いですよね。今使っている圧力鍋がアルミなので使えないことは分かっていながらも・・やっぱり躊躇しています。
家電量販店で見てもカタチが炊飯器みたいだし・・どうしようかな??と思っているところです。
ステンレスの圧力鍋でも1万円ぐらいするし冬までには大根を煮たいのでステンレス圧力鍋か電気圧力鍋をゲットしたいと思っています。
電気圧力鍋なら焦げないから良いかな~~と??加えてうちの電子レンジもオーブントースターも古くて年季が入っているので買い替えの時期に来ておりまして・・家電にお金がかかりそうです。