長野県南部の地震の影響で家がミシミシ音をたてる

御嶽山

地震怖いんですけど

長野県南部の王滝村で地震が多発しています。マグニチュード1~3なので、私が住んでいるところは「ああ揺れてるな」という程度ですが慣れていないといちいち怖い!!ミシッ、ギシッと音がすると体が固まります。

昨日は、珍しく夜中にトイレに起きました。結婚して以来私は、何度旦那の足を踏んだかわかりません!!旦那を踏むたびに「おめーなめんなっ!」と激しく怒られる私。旦那の足を踏む確率はものすごく高いので反省はしているつもりですが、注意力が足りないせいかムギュッと踏んでしまうのです。私が悪いのか斜めになって眠る旦那が悪いのか良く分かりませんが私は、一度も旦那に踏まれたことがありません。少し前夜中に何かの音でガバっと起きて再び寝ようと思ったら頭を思いっきり棚に打ち付けてしまいました。頭悪くなっちゃう!痛い!でも眠い!そのまま眠ったけど朝普通だったので大丈夫だったみたい。寝起きがちゃんとしないのは、眠りが深すぎるのかなぁ。

私は、20年間一度も踏まれたことがないのに毎回旦那を踏みつけてしまうってね。笑。昨日も気をつけて歩いていたら何かに引っかかりました。トイレに行って戻ったときも何かを踏みました。でもいつもみたいに叱られなかったので知らぬふりして私も寝ました。朝起きたら息子が横に寝てました。「ひょえ~何!なんだコレ!あんた!!寝ぼけたの?」と聞いたら地震が怖かったみたいで「どうせ死ぬなら一緒に死のうと思って」とヘタレ発言。息子の恥をさらしてしまってます。(笑)

テレビで怖い番組をやっていると喜んで見ているくせに夜中になるとやっぱり怖くなって人の部屋に逃げこむんですよね。そんな息子も今日は沖縄へと旅立っていきました。自分がいない間に地震来たら「お母さんだけでも逃げてよ」と言い残していきました。私は、「分かった。とりあえずお父さんだけ置いて金目のものだけ持って逃げるわ」「あんたは、スーツケースと財布持って逃げるんだよ」と送りだしました。沖縄のお小遣い3日間で6500円で行く子もいるみたいです。3食分とタクシー代足りるんだろうか?と他人事ながら心配になりました。何の話だっけ?

ふっと気がつけば400記事目の投稿となりました。

(地震のネタでした。)

地震が起こるかも?何を準備すべきか

御嶽山というわけで・・地震が多発するのは気持ちが良いものではありません。御嶽山山麓の長野県木曽郡王滝村では、1984年(昭和59年)にマグニチュード6.8の地震が発生しています。王滝村で地震が発生する前に御嶽山が噴火しているのですがそれが1979年。最近では2014年に御嶽山が噴火しています。御嶽山噴火からの地震発生という流れは、不気味でしかありません。しかし闇雲に怖がっていても意味がありません。東日本大震災の被災者の方がアドバイスしてくださったようにガソリンを入れておくこと、スマホの充電を100%にしておくこと予備バッテリーも充電しておくことと懐中電灯やチャッカマンの確認しました。

明日は、災害グッズを再確認するつもりです。もしもの日のために備えは、大事。

    4件のコメント

    おはようございます~
    日曜日の昼過ぎに娘が「断捨離している大家族のおうち、震源近いんじゃない?」ってパソコンを覗きに来ていました。
    「う~ん…予約投稿らしいから、当日には記事にならないんじゃない?」と返事をしました。どうやらそのようで。
    揺れましたぁ?震源が浅いと余震が小刻みにあるパターンなんで、寝不足にならないようにご注意ください。

    学生時代の夏休みに伊豆に居た時、伊豆半島群発地震・手石海丘噴火、っていうのに遭いました。
    海岸でみんなで日向ぼっこしていると ドン!という衝撃が沖の方からこんにゃくを振動させるように伝わってきて。
    それが30分に1回みたいな頻度なので地元の人に訊いてみても「この辺地震多いから」って返事で。
    家の中に居ても ドン!(ドン!だけでユサユサが無い)重ねた皿がマラカス鳴らすみたいに チャ!っていうだけ。
    そのうちに ドン!ユサッ が時々混じるようになり、ゴゴ…ドン!ユサユサガチャガチャが出てき始め…耳の良い子が「夜、枕に耳押し当てているときだと ゴゴ…の時に岩がこすれるみたいな割れるみたいな音がする」って、怖くていちいち目が覚めるし。
    その頃海底火山噴火したらしいという報道もあり、私たち予定通りというかお土産屋でウロウロしないでとっとと伊豆急に乗って帰りました。
    地震は昼でも夜でもおきたので寝不足気味の全然休まらない夏休みでした。
    この後、毎年夏に伊豆に行くたびに群発地震が起きる数年があったと思う…あの辺りは火山が多いのでしょうがないのかな。

    西ちゃんさん、血圧低め?
    途中で目覚めて急に立ち上がるとぽわ~・おっとっとって余分にステップ踏む感じ?
    年齢が上がると転倒しないようにベッドにしたらって勧めるんだけれど…マットレスと敷布団と重ねて高さを出して立ち上がりを楽にするとか、
    起き上がるときに寝返りして必ず腹を下にして手足四つ支えるポーズ(ダンゴムシポーズって呼んでます)して起き上がるようにする、とか
    その動きを就寝前にトレーニングするとか。
    寝返りに使う筋肉(結構体幹の部分)を鍛えておくとか、かなぁ…(これは腰痛予防の体操が効きます)
    ひょっとして…メガネなしでは生きていけない、うちのダンナ(ド近眼)と同じタイプ?
    飛び起きて誰かを踏むのはしょうがない(ご主人ごめんなさい)として、ご自分が足を取られて転倒してケガしないように…

    梅雨の本州を脱出して梅雨明けした沖縄に修学旅行、っていいですね。
    こちらは11月頃かな、毎年台風で飛行機飛ぶか飛ばないかでヤキモキする時期で、やはり沖縄らしいです。

    ちゃーちゃんさん、もしかして「断捨離している大家族のおうち、震源近いんじゃない?」ってうちのことですか?笑。しかも娘さん!までご心配いただいて有り難いかぎりです。おっしゃる通り山超えたすぐそこなので揺れています。そして音や揺れに敏感になっています。震度はたいしたことが無いと思うのですが普段揺れない地域だけに恐ろしい気分で・・もう家にいたくないってかんじです。とりあえず家の中は、スムーズに移動できるようにしなけれと思って物を片付けたりしています!

    あああ!そうですそうですとも!
    血圧低めです。笑、なんだかちゃーちゃさんお医者さんみたいです。ヤバイですよね。色々気をつけます・・と書きながら的中率にちょっと笑ってしまっています。ど近眼ほどではないけど・・近眼なのか?乱視で・・かなり接近して新聞や本を読んでいます。でも遠くにいる人もボンヤリとしか見えません。それになんだか腰痛もあるかもです。起きてヨタヨタするのは、(生まれたての子鹿?)血圧のせいなんでしょうかね?これからは旦那を踏まないように気をつけます!(ホントかよw)

    あ、あと、暗い中目覚めて動くなら、
    面倒くさくても、隣にダンナが眠っていてクレーム言われそうでも、ケータイの灯りで懐中電灯もいいからライトつけてください。

    中越の地震を自宅で遭った方に話を伺ったら「停電しちゃって、暗い中をガチャガチャものが割れる音がして、足元もガラスでガチャガチャだし、
    懐中電灯なんて引き出しまで取りに行けないからケータイの画面でとりあえず周りを照らした、それから動いた」そうなので、
    夜中のトイレでも何でも、ケータイで良いから照らす。

    っていう話を聞いて知っていたのに…この春かな、私、朝早く暗いから灯りつけずに着替えしていたら、
    寝ていたはずのダンナが不意に立ち上がろうとして、セーターに袖を通してちょうどかぶるのに顔が隠れていた私の肘にダンナが顔面ヒットしてしまって、
    ベッドに倒れこんでしまい…もし明るくて見えていたら、まるで漫画。
    先に動いている私が、何でもいいから灯りつけときゃ肘鉄食らわせないで済んだはず。
    …コレが地震のときで、停電して真っ暗闇になっていたら…ケガになるよなぁ…反省しております。

    ちゃーちゃんさん、こんにちは。ホント電気つけていけば良いんですよね。旦那が真っ暗闇にしたい人で私は電気つけておきたい派でそもそも合っていないんですけど旦那はともかく・・私はいろいろなものを踏みやすいので気をつけます。そういえばこたつで寝ていた下の子も危うく踏むところでした。ヤバイですよね。よく子供が無事に育ったと思っています。子供らが結婚したり子供産んだら私みたいな母さんにはならないと思います・・とりあえずこれからはスマホの灯りを頼りに前を進むようにします。自分の注意力のなさは今に始まったことではないのですが・・旦那はともかく自分がガラス踏まないように気をつけなければいけないと思いました。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ