今、乗っているステップワゴンは、平成20年に購入し今年で10年目。病院とか病院とか病院とか剣道とか剣道とか剣道とかの送迎が主な利用で県外県内をハシゴ。走行距離は、14万キロも走ってました!車検は、平成29年6月なのであと半年残っています。

さすがに10年も乗っていると、そろそろ乗り替えのタイミングですがバリバリ都合が良い車です。人数がたくさん乗れる!荷物たくさん積み込める!みんながアテにする!古いので乗る方も乗っていく人も気楽。そんなメリットもあります。
2019年10月1日消費税10%↑
人生でやりたい100のリストで2020年までに車を買う!と書きました。でも2019年10月1日から消費税が上がるんですよね。新居や新車は税率UPする前に・・と思うのはねっからの貧乏性のせいでしょうか。笑。

日本で初めて消費税が導入されたのは平成元年(1989年)。私が就職して1年経ってからです。当時はワンレンボデコンバブルの真っ只中でエブリデイ飲み明かし「毎日お祭りみたい」って思っていました。まつりは長くは続かないとあとから気づくものなんですが、浮かれてました。浮かれモードがず永遠に続くと思っているところが怖いです。あっというまにバブルが崩壊し時代に影を落としてから30年も過ぎました。3%は衝撃的でしたが今思うとたいしたことなかったような気がします。
平成9年(1997年)に消費税が5%になったころ長女(第1子)が生まれ平成26年(2014年)に8%に上がっても「またか」という印象しかありません。新元号元年(2019年)に10%、いったいどこまで上がっていくんでしょうか?税金が上がると日用品や食品、大きな買い物になるとよけいに消費税の打撃を受けます。
2019年10月1日自動車取得税の廃止
消費税が上がる2019年10月1日(同日)廃止されるのが自動車取得税です。自動車取得税は普通車3%、軽2%、営業用車2%(希望販売価格の9割で計算)でハイブリッド車の場合、自動車取得税が非課税、重量税も免税なっています。取得税のかわりに新たに導入されるのが環境性能割(燃費課税)。こちらもハイブリッド車は、非課税でガソリン車やLPG車にかかってくる税金です。燃費の悪い車や環境に悪い車は、車の本体価格は安くても税金もガソリンも高くつきます。
っていうわけで、次に買う車は、ハイブリッド車&4WDという条件だけで車を見に行ってきましたよ。今乗っているステップワゴンは7人乗りなので5人乗りで良いかなーとカタログ見て帰ってくるつもりでした。車種も色も何も決めてない状態でした。展示車のパッソとルーミーとシエンタとトヨタカロラーフェンダーを順番に見ていたら爺さんが「寒い寒い」というのでお店の中へ・・。
トヨタ車の印象
パッソは小さくルーミーは安いシエンタは荷物もまあまあ入るという印象、カロラーフェンダーは、男性が乗りそうな雰囲気でした。荷物が積み込めるのは、シエンタとフェンダー。自転車・防具・車椅子を乗せることが多いので高さと広さはあったほうが良いと思いました。
積み込みが十分で5人乗りで・・という条件だとパッソは小さかったので候補から外しました。ルーミー、フェンダー、シエンタを候補に残しましたがハイブリッドという条件でルーミーを消しました。残る1枠フェンダーVSシエンタ。最後は、下の子がフェンダーっておじさんの乗る車みたいだよね!が決めてになり女性的なシエンタに決めました。フェンダーはゴルフバッグを積み込めるのがコンセプトで男性に受けそうな車です。カッコいいクールな女性に似合いそうです。下の子がいうようにターゲットユーザーがオジサンなのでしょう。
今までは、小さい車を見に行っても結局大きな車を買っていましたが家族構成や利用目的で乗りたい車が変わります。
今回は、長男も長女も車を運転するようになるので5人乗りで十分と判断しました。
シエンタのグレード
シエンタのグレードもハイブリッド車で2列シートにしたらFUNBASE GとFUNBASE Xのどちらかのグレードとなり自動的に内装もシートの色も黒と決まっていました。どの色にしよう??と悩むことなく決まって行きました。

シエンタの色選びで悩む
最後に迷ったのがトヨタシエンタのBODYカラーを何色にするか?ということ。全然知らなかったのですがシエンタ2018年9月にマイナーチェンジしたようなんですね。そのとき登場したのが、モノトーンのベージュとツートーン6色。ベージュってどんなかんじ??金色がかってる?と聞いたら「肌色です」ときっぱり。笑。写真は色見本のミニカー。ベージュは手前。スイーツっぽくて女子には受けると思いました。ベージュだけのカラーとベージュ+屋根が黒という組み合わせはハイブリッド車限定カラーで+7万5600円。ミニカーを見た印象ではマットなベージュでした。ベージュは、泥跳ねや汚れが目立ちにくいのも魅力的です。

ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャインは、個人的にはとても好きな色でした。ラメってキラキラしています。今、道路を走っている車でも茶色の車はよく目につきます。白も黒も茶も好きなのでめちゃくちゃ悩みました。

自分では決められなかったので爺さんを呼びに行きました
いつも人に意見を聞くくせに結局自分で決めるので「なら聞かないで」と怒られます。笑。そのてん爺さんは、自分の意見を言っても押し付けようとはしないのでとても有り難い存在なのです。

ずっと黒だったので黒はやめようと思っていました。でもベージュ。良い色なんだけどツヤ無しのマットな色なんですよ。光沢がないので絵の具でめちゃくちゃ良い色にした万人に好まれそうな色でした。優しい色なので女性にも受けが良い色だと思いました。でもツヤツヤしているブラウンの横に置くと、どうなんだ?と思えてきました。どちらもマットな色だったらどっちが地味でどっちが派手で・・と思わなかったでしょう。

白で!!

モノトーンとツートンがあり、また悩みましたが担当の子が屋根の色は黒ですがBODYカラーのアクセントカラーが黒ですよ♪というので結局モノトーン(ホワイトパールクリスタルシャイン)に決めました。値段より個性的にすればするほど、飽きてくるかな~と思って。飽きてくるのが嫌なので・・。
- BODY白×(屋根白)アクセントカラー黒
- BODY(白)(屋根茶)アクセントカラー黒
- BODY茶(屋根茶)アクセントカラー黒
- BODY茶(屋根黒)アクセントカラー黒
ただ2018年11月下旬で納車予定は、2019年3月頃と3ヶ月先です。
人気の色は、「白」だとか。新車に乗れる日が待ち遠しいです。レビューは、3ヶ月後に書きまーす。
コメントを残す