大掃除に年賀状書きに大忙しの季節に入りました。先生も?走る師走。4月は陽気でボーっとしやすく8月は暑くて運転に集中しにくく12月は慌てる人が多いため4月と8月と12月は交通事故が多いそうですよ。新車が来るまで事故ができないので慎重な運転を心がけています。皆さまも安全運転でお気をつけくださいね♪
忘年会シーズン渡来

11月から12月にかけて行事、食事会、飲み会、懇親会、忘年会と飲む機会が増えるこの時期。飲む前は、ヘパリーゼやウコンの力
は、欠かせません。今年残り3回の飲み会をシャキっと過ごすためにヘパリーゼHiプラス ドリンク
3本まとめ買いしました。ウコンよりもヘパリーゼのほうが味が好みです。

バッグには、二日酔いに効く?と話題の森永のラムネ菓子もしのばせています。

酔っぱらい(友達)の話によると、ラムネ菓子の主成分が90%ブドウ糖なので体内にすばやく摂り入れられ二日酔いにならないそうです。ヘパリーゼも?ラムネ菓子も「飲んだり食べると頭がシャキっとする」という思い込み?や刷り込みでプラセボ効果(効果があるといわれ効き目を実感する)かもしれませんね。私のおともは、この二つ。
ところでこの時期「飲み会のお誘い」多いですよね?1回につき5000円×回数分。飲み会用に予算を立てておかなければいけないほどです。笑。
嫌いな人、苦手な人からの誘いを全力で断る
好きな人から誘われたら、シッポをぐるんぐるん振って「はい」と即答しますが嫌いな人や苦手な人から誘われてもうまく断れません。渋々ガマンして出かけます。他の子がいるから良いか、隣にならなければギリセーフとか、相手のキゲンが良いかもしれないと淡い期待で出かけますが期待は裏切られることが多くモヤモヤします。嫌いなら最初から断れたら良いのですが出来ません。個人でも団体でも同じです。(仕方なくやりすごす選択します)

もうすぐ50歳!書けば叶う「人生でやりたい100のリスト」。私が人生で達成したい目標の1つ98番目は、嫌いな人、苦手な人の誘いを上手に断る自分になる(なりたい私)でした。苦手な人からのお誘い上手に断ることができません。嫌いな人にでも誰にでもヘラヘラしながら気を使いやり過ごそうとするので疲れきってしまいます。席を立って別の場所に移動することもできません。こっちの気持ちを知ってか知らずか空気読まない人は、恐ろしくしつこいものです。
1回軽く付き合うと断っても断ってもしつこく誘われます。いや・・内心気を使ってクタクタなんですけどと思いながら「忙しいんだよね」とやんわり断ると「じゃ○○ちゃんの都合に合わせる~」と笑顔で切り返されます。万事休すの袋の鼠になった気分です。
社交辞令が通用しない人(いるよね)
飲みに行こうよ~♪モーニング行こっ♪ランチ行こうよ~という誘いもんく、口先だけの社交辞令で世の中回ってると思うのですが粘着質なタイプには通用しません。
ママ友だと子どもがからんでくるので余計面倒。今はSNS(ライン)とかあって、またまた面倒wライン通知はオフにして「ラインに疎い宣言」をするしかないです。笑。
話が合う人、気が合う人とは、ご飯に行ったり飲みに行くのはとても楽しいですし朝から晩まで一緒にいられます。でも性格的に「無いわ」という人と過ごす時間は1時間でも2時間でも苦痛になります。無理して合わせるので疲労感しか残りません。イベントが終わり「打ち上げしよう」と言い出したら最後。大人の対応として「良いね!」と言ってしまうので毎回「しまった!どうして断れなかったんだ?」と激しく後悔する私です。
無理して苦手な人に合わせても得することは1つもありません。先日も私を含めた女ばかりのグループラインができていました。
グループラインで浮く問題

個別の誘いよりグループラインでのお誘いの方が厄介です。先日も苦手な人から「飲もうよ」のお誘いが来ました。グループメンバーは、Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんの5人。皆の都合の悪い日がグループラインに次々と流れました。
今までの私ならガマンして合わせて出かけていき「断れなかった」自分にいやけがさしていました。都合悪い日は無い??と聞かれました。11/3、11/4、11/10、11/11、11/17、11/18、11/24、 11/25、12/1、12/2、12/8、12/9、12/15、12/16、12/22、12/23、12/24
全部予定が詰まってる?と突っ込まれそう?と思いましたが苦手な人からのお誘いに無理して合わせる自分自身とも決別したかたったのです。みんなの予定を見終えてから「今のとこ空いてるのは1日だけです。その日も子供の予定が入る可能性が高くて、(子供の予定が入ったらそちらを優先させてもらいます)。と伝えました。
結局、私以外の3人で集まったようで「○○ちゃんも今度一緒に行こう」と書いてありましたが返事をしないうちにラインが流れていきホッとしました。影でなにか言われたとしても気にしません。「今度是非誘ってください」と書いたらダメだと思い書きませんでした。
人からどう思われているかどう見られるか
「人からどう見られているか」と気にしないことです。妥協案を示すのもリスキーです。飲み会ダメなランチ、ランチだめならモーニングと手をかえ品を変え誘われてもうれしくない相手は断固拒否すべきです。
嫌われたくなくて断れなかった
女3人のグループでもAちゃんとは気が合うけどBちゃんは苦手、とか・・3人で会う機会は減らしたいと思っていても群れるものだから自分一人だけ誘いを断ると悪いかな?浮くかな?とと心配になります。断ったぐらいで嫌われるとか考えるのがどうかしているのだと思います。
人間関係もお片付けする
今までの人生、嫌な人や苦手な人でも無理して合わせてきたけど、それは私が良い人だからではありません。人間関係もお片付けするに限ります。男の人でも女の人でも気が合う人、年齢や性別関係なく付き合えます。よく会っているのにまた会いたい、また話したい、ずっと話したい、という間柄。一緒にいても気を使わなくて良い相手だったり楽しい人、人間的に大好き(好き)、○○がスゴイとか尊敬したい一面がある人などです。自分の置かれた時間や場所によって必要な人とそうではない人が出てきます。いつまでもダラダラと馴れ合いの関係でいないことが大事かなと思いました。
お片付けしたいのは、こんな人。
一緒にいると疲れる人。好き、嫌いでいったら嫌いな人。無理に合わせても疲れるだけなので自分にとって負担になる存在の人は、とっととお片付け。これから先、深く付き合っていきたい人を大事にすれば良いので、これから先、子どもがいなくても、付き合っていける人とだけ仲良くすればいいんですよね。
フェイドアウトすべき人
すごく嫌いなわけでもないし、すごく好きなわけでもない、ママ友の多くは子どもを通じての付き合いなので、子どもが卒業したら自然にフェイドアウトです。女性は、結婚する前と結婚してから、子どもを産んでからで女友達が変わります。年齢を重ねて疎遠になる人は最初からそういう存在です。私は、旦那や家族が死んだとき(勝手に死亡させるw)かけつけてくれたら良いなという人しかいらないかなと思うわけです。

コメントを残す