地域ブログの立ち上げ方と手順

キャラ
キャラ
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。

いつか挑戦してみたいと思いながらも先延ばしだった地域ブログを立ち上げることにしました。映えスポットが無い田舎在住なので開設までは、相当悩みました。

大きな転機となったのは地元の氷瀑ツアーに出かけたこと。

加子母氷瀑ツアー

地域ブログは、一定のニーズがあるのに地方では発信している人は、本当に少ないのです。

言い換えればライバル不在の「穴場」。

元々、ブログの月/2万PVを増やすために地域ネタをはさんだところ思わぬ反応が感じられたからです。

地域ブログの立ち上げ方と手順

しかし地域ブログをスタートできなかったのは何からどうしたら良いかさっぱり分からなかったから。

ブログタイトル」も「ドメイン名」も「エリア」もどこにすべきか悩みました。

西ちゃん

本日は地域ブログを立ち上げるまでの手順をまとめました。

ヨッセンスクール内に地域情報サークルで、「地域ブログ立ち上げたいけど、どうしよう」と呟いたら仲間がアドバイスをくれたのが大きかったですね。

(1)エリア・地域を決める

最初にエリア、地域を決めなければいけませんでした。

自分が住んでいる地域だけでは、PVは、増加しません。エリアを最初に決めたうえでドメインを取得するつもりだったので悩み抜きました。

飛騨高山の古い町並み

岐阜県全域だとエリアが広すぎるし同じ県内でも詳しく知らない西濃地方や岐阜地方の情報を増やすのは難しいだろうな・・。

岐阜県は旧国名で大きく分けると飛騨地方と美濃地方に分けられます。私の生まれ故郷の高山は「飛騨高山」と呼ばれており飛騨地方は山国美濃地方は水の国といわれています。

飛騨地方と美濃地方
飛騨地方と美濃地方

高山は観光地として知名度もあります。また観光ガイドの拠点だったので捨てがたいと思っていました。

飛騨高山のさるぼぼ

さらに住まいは下呂温泉がある下呂にも近いので下呂も捨てがたいな・・・Twitterでも白川郷に行ったとか下呂温泉に泊まったなんて投稿をよく目にしますし。

旧国名では美濃地方と飛騨地方なのに自分が住んでいるは美濃地方でも飛騨地方でも違和感があると感じていました。

岐阜県岐阜市を中心にした岐阜、関が原や大垣がある西濃、私が住んでいる東濃、郡上一帯の中濃エ、下呂市や高山市、白川郷、奥飛騨温泉郷があるのが飛騨と呼ばれおり天気予報や行政ごとの区分けは全部で5つ。

西ちゃん

最初は、東濃エリア下呂や高山など飛騨地方の情報にするつもりだったよ。

でもヨスさんが、「小さい範囲に決めて、中津川をコンプリートしたら楽しそう」と助言してくださり、ようやくエリアが決まりました。

馬籠宿(中山道の宿場町)
西ちゃん

仲間が中津川市の見どころを仲間がピックアップしてくれた!

  1. 岐阜:330,000,000件
  2. 高山市:79,400,000件
  3. 飛騨高山:16,700,000件
  4. 下呂市:9,180,000件
  5. 東濃:52,000,000件
  6. 中津川市: 13,600,000件

また「西ちゃん元バスガイドならEAT満たしてる」とも いってもらいました。

EATと聞いて食べることを連想したんですけど。( *≧v≦)

  1. Expertise(専門性)
  2. Authoritativeness(権威性)
  3. Trustworthiness(信頼性)
西ちゃん

25年前の元バスガイドにEATがあるかどうかは別にして地域の魅力を再認識することに・・

(2)独自ドメインを取得する

サーバーは、ロリポップのドメイン(古い)のを持っていたので、そこに作ろうと思っていたらヨスさんが「独自ドメイン取ったほうが良いですよ!」というのでエックスサーバーで新たにドメインを取得しました。

ドメイン名を地域名にすることでブランディングにつながります

西ちゃん

初心者のためのブログの始め方講座」エックスサーバーのT部長のブログを読んでいたら.com.net.jpのほかに.site,online.blog.website.blue などがあるって書いてあったよ。

ドメインは早い者勝ち

ドメインは早い者勝ちなので、先に取得した人のURLになります。発信するエリアとテーマが決まったので速攻で取得しました。

ただ、取得する年は安くても2年目からの更新料が高くなるドメインがあるから注意が必要

nakatugawaにするかnakatsugawaにするか??nakatugawa(11,800,000件)nakatsugawa(13,500,000件)小さいsが入るか否かで迷いましたが公式サイトと一緒にしました。

西ちゃん

ドメインが公式っぽく見える!

(3)WordPressのテーマを選ぶ

地域ブログを立ち上げ、WordPressをインストールしたら今度は、WordPressの有料テーマを何にするか悩みました。色々あるんですよね。

西ちゃん

格好から入るタイプなのでテーマ選びで足踏みした

SEOに強く上位表示されやすくオシャレな【THE THOR(ザ・トール)】か。これまで使ったことがある【STORK19(ストーク19)】か。 ブロガーさんが使っているSANGO(サンゴ)はポップな印象だったので配色センスに自信がなくて却下。

グーテンベルグGutenberg対応のテーマが便利

西ちゃん

グーテンベルグ対応のテーマが良いな

最終的に、以下の理由でストーク19を使うことにしましたよ。

  1. Gutenberg(ブロックエディタ)対応のテーマであること。
  2. トップページにピックアップコンテンツのリンクが貼れること。
  3. フキダシがある。
  4. サポーターが充実している。
  5. 初心者でも使いやすい。
  6. 価格が手頃。
  7. 頻繁なバージョンアップ
  8. CSSをいじらなくても良い
西ちゃん

ストーク19のブロックエディタは使いやすいからね。

デザインのカスタマイズに時間を掛けるより地域ブログの投稿に専念したかったのも理由のひとつです。

(4)テーマカラーイメージカラーを決める

地域ブログのイメージカラーを決めて統一感を持たせます。

地域ブログは写真も多く掲載するためゴチャゴチャした印象にならないように色は最初に決めておくと自分のキャラも立てやすいです。

地元の中津川観光協会を見たら紫色(#80006F)を使っていました。しかし高齢化が進み「オシャレ」「映え」スポットも少なめなので紫色でトーンをかえることにしました。

宿場町」「地歌舞伎」「山や川などの自然」などの写真を載せることを想定してNIPPON COLORSE(日本の伝統色)伝統色のいろはの中から濃き色(KOKIIRO)#412E49を選択。

(5)配色パターンを決める

次に配色パターンはcolorateを見て#412E49に合う配色を決めました。ベースの色とメインの色のバランスで重厚な印象や暗い雰囲気に見えます。色を使いすぎず(同系色にしておけば)間違いなさそうです。

店舗情報は、テーブルを作成し再利用ブロックに登録。再利用ブロック(店舗情報)を使いまわすとき通常ブロックに変換します。

No Image 画像もテーマカラーに合わせて同系色で作成。

(6)ブログタイトルを付ける

ブログタイトルの付け方でも、覚えやすく印象に残る上に地域名が入っているブログは、PV数も多いようです。

とっとりずむ」(鳥取)「まいばらんど」(米原)「ペコマガ広島」(広島)「白浜パンダ」(白浜)「さいたまっぷる」(埼玉)「食べて埼玉」(埼玉)「いばらじお」(茨城)「ギフいこ!」(岐阜)「やらんがけ」(←石川県の方言)「いよたま」「愛媛」「せいぶたま遊び方ガイド」(入間市)「くまきゅー」(熊本)「ちゅらすき」(沖縄)「ココハマ」(浜松)

西ちゃん

私は、まだブログタイトル決めていません。(名無しの権兵衛)

(7)記事のパターンを決める

見出し、写真、記事、店舗情報のテーブル、グーグルマップなど記事のパターン(構成)も考えてみました。

(8)記事の装飾パターンを決める

目立たせたいテキストは太字。もっと強調したいテキストは太文字+赤文字。あと下線(マーカー)付き太文字も使いますが私は3パターンに統一していますよ。

文章ばかりだと息苦しい記事になるのでフキダシを使う、リストマーク(箇条書き)を使う、枠(ボックス)で囲むなどですね。

(9)写真サイズを統一する

地域ブログの写真のサイズは640で統一しました。当ブログでは600ピクセル(配置は中央)で統一しています♪

(10)ブランディング

地域ブログは、自分が主役ではなく地域が主役です。雑記ブログだったら好きなことを自由に書けば良いのですが地域ブログでは、地域ネタ以外の情報は不要です。

くりたん

地域ブログ用に作ったキャラクター栗きんとんの「くりたん」。笑

観光ガイドブックのように説明を書いていたら全然面白くないですしブランディングが必要と思いキャラを作るのを考えましたよ。

単調な絵なのにCLIP STUDIO PAINTの操作方法を覚えるのが大変で思ったより時間がかかりました。著作権の問題もあるので画像を元にしながら顔の色、頭の色、全体のバランスとフォルム、表情を描きあげました。

頭というか顔というか・・w栗に見えるんだろうか

地域ブログは最初の設計図が大事

地域ブログを作るにあたり最初に設計図を作成しましたよ。カテゴリの分け方や地域エリアの分け方は、観光協会のサイトを見ながら作成したのですが公式サイトは浅く広く情報を掲載しています。公式サイトやガイドブックには掲載していない情報を地域ブログで膨らますイメージです。

鬼のお面をかぶせたり角(つの)をつけたよ。

(1)カテゴリを作る

私は、整理整頓が苦手で思いつくまま書き殴ってしまうので。最初に何を発信するか決めた上でカテゴリを作成しました。地域ブログも「食べる」「見る」「遊ぶ」など特化したいカテゴリを決めておけば投稿する記事が見えてきます。

地元は小洒落たカフェやレジャー施設が無いのと飲食店もコロナ禍で閉店が相次ぐ状況なので「歴史と文化にふれる」「自然で遊ぶ」などのカテゴリを作成しました。

小さい子どもがいるのなら「子どもとお出かけ」「公園」などでも良いですよね。

(2)地域エリアごとにカテゴリを作る

次に地域エリアごとにカテゴリを作成します。地図も作成しましたよ。

地域ブログの決まりごとは、地域のネタ以外は書かない!っていうスタンスが大事。地域ブログなのに

名物の五平餅
西ちゃん

五平餅食べ歩き、栗きんとん食べ比べ・・色々な企画を試すつもり

雑記ブログだと、気のむくまま好き勝手に私の家族がどうだのこうだのパソコンがどうだの気分次第の投稿も許されてきましたが地域ブログは地域に特化した内容以外は書かないつもり。

47都道府県の地域ブロガー(リンク)が参考になる

【地域ブログMAP】47都道府県の地域ブロガーによる“地域ブログの極意”は、参考になりますよ。

例えば都道府県ブログ(地域ブログ)の作り方に関しては、大きく分けて3通り

  1. 地域の情報に特化しているブログ
  2. 地域のグルメ情報に特化しているブログ
  3. 地域在住者のブログ

    2件のコメント

    西ちゃんさん、こんにちは!

    こうやってブログを準備して作っているんですね。
    西ちゃんさんの丁寧な仕事が凄すぎて、やっぱり私の憧れの人です(*^-^*)

    私は福岡なので、西ちゃんさんの地域ブログを見てすぐには行けないけれど
    とても楽しみにしています。

    どんな感じのブログなのかも気になりますが、コロナが落ち着いて旅行できるようになったら、行ってみたいです。(ブログを見る前から言ってます 笑)

    ブログ まってまぁ~す(^_^)v

    きらりさん、ありがとうございます。まだ中身の投稿が無い状態なんですけど、最初の段階で設計するのは大事なことかもしれません。このブログは・・最近はお片付けネタから遠ざかっていますけどね。w

    ブログ今月の終わりまでには、記事を投稿して見えるようにする予定です。また引き続き ご愛顧のほど~~お願いいたします。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ