パソコンデスクの角があたって痛い
私のパソコン机の角は、直角になっています。せっかく新しいパソコンデスクが届いたというのに、角があたって痛いのなんのって!!
パソコンデスクの角が鋭利過ぎる
安い商品は、軒並み角が鋭利なままなんですよね。
キーボードを移動しても肘があたるし椅子の高さや位置を調整しても痛いのです。タッチタイピングの練習が過ぎるのかもしれないけど痛いものは痛いのです。毎日のこととなると苦痛に感じるようになりました。キーボードの打鍵が遅いのすら角が痛いから!となってきます。机の角が肘に当たっても痛くないようにするには、パームレストを買うしかないと思っていました。
パソコンデスクの角が痛いときはどうしたらいい?
机の角痛いで検索したらコーナークッションをつけている人がいました。赤ちゃんがいる家庭でよく見かける「ぶつかり防止用」クッションをぺたっと貼るようです。テーブルコーナー用(角部分だけのもの)は、よく見かけますが机の角全体を貼る長いタイプもあるようです。私の条件は、耐久性とお手頃価格だけです。
higashiのコーナークッションが良いらしい
レビューを読んでいたらhigshiのコーナークッションが良さげでした。L字型で長いので私のパソコンデスクのサイズにもぴったり合いそうです。色は、黒色、白色、アイボリー、ブラウン、グレー、ピンク、ウッドがありました。
赤ちゃんもいないのに自分を守るための安全クッション。笑。色を選ぶのに結構悩みました。黒にするかホワイトにするか・・アイボリーが良いのか?と悩みに悩んでホワイトにしました。
両面テープもついていたのですぐに装着開始です。強粘着ではないので剥がれたらまた貼り直すつもりです。両面テープは、机の方につけるのではなくクッション側にくっつけるんですね。こんなにシワシワしてますが劣化しにくい素材だそうです。触り心地はとても優しくソフトです。
貼っている先から貼り直しできたので一発で決まらない不器用な私には、簡単で使いやすいものだと思いました。
角があたらなくなってもう全然良いです。
もう世の中のすべてのものは、面取りしてほしいと思いました。色は、パソコンデスクがアイボリーに近い白だったので色を選ぶとき迷いましたが白にしてよかったです。
丁度引き出しの角にも貼れるサイズが残ったのでこっちにも貼ってみました。
コメントを残す