モデムやルーターケーブル類を隠したい
モデムやルーター電源タップを隠すのって意外と皆さん難儀されているようです。
100均のファイルボックスで隠す、100均のコロコロ収納ケースを電源タップ隠しにする、カゴに入れる、引き出しの中に隠す、DIYで棚を自作する・・私は収納棚を設置する派です。
腕に自信があれば、モデムやルーターのサイズに合わせて棚を自作すれば色も高さも幅も奥行きも思いのままです。
お菓子の缶を再利用
昔は、お菓子の缶を再利用して玄関入ってすぐのところにモデムやルーターを立てていました。まっこれはこれで、

写真立てで隠そうと思えば隠れますし。

お菓子の缶の再利用は、缶に入れるだけなのでケーブルの抜き挿しも簡単、イマイチな点は、埃が溜まりやすい・・ケーブルぐちゃぐちゃが解消しきれないのです・・・・
モデムルーター収納棚を設置する
数年前に購入したモデムルーター収納棚は便利でした。

収納棚は、モデムやルーターを入れる前提で作られた棚なので背面からケーブルを挿し込めるなど使いやすい構造です。
玄関周りの配線をスッキリしたい
リフォームの途中で私が這わせた無線LANケーブルが不格好だのNTTの配線が汚いだの・・という話になりリフォーム工事中電気屋さんが、新たにコンセントを設置してくれることになりました。

框の幅が30センチに対してモデム収納ボックスの幅は40センチ。

FAX載せられてモデムやルーターを収納できる30センチ幅の棚見つからないかな~~
玄関まで移動することになったのです。
Wi-Fiルーター、モデムなどを収納する場所
無線LANケーブルやモデムを入れるボックスを組み立てます。
今回は、ベルメゾンのルーター収納・電源タップ収納いつもなら私が作りますが・・休日でゴロゴロしていたので、作ってもらうことにしましたよ。

収納棚作るのお願いしても良い?あんたさ~得意そうじゃん~~
男は頼られると頑張るものらしい・・w設計図とにらめっこしていました。ネット情報では、早いと30分ぐらいで仕上がるようです。

最近、うちの旦那・・リフォームを機に、掃除をしたり家のあちこちを修繕するようになったんですよね。すごい変化です。


番号順にやるんだよ~(指示だけ出してるw)


出来てきたね!さすが早いわ~~(褒めれば良さげっw)


うわ~完成が近づいてきたね!(すでに合いの手しか入れてない)
この前、男性脳の女性脳の本を読んだけど、あれ勉強になるわ~。

うわ~間違えた、やり直し????


大丈夫だよ。ここはあくようになってるやつだから・・

組み立てにかかった所要時間は1時間10分でした。

いや~早かったね。1時間10分で完成したよ。私なら2時間か3時間はかかるよ。

色は、前のやつのほうが好みだけど、サイズが小さくなったから良いか。

FAXも処分しましたよ~♪

埃って取ったほうが良いの??たまには??
電気屋さんに聞いたら、時々は掃除してやってください。とのことでした。
ベルメゾンの収納棚
今回、ベルメゾンの収納棚にしたのは、ベルメゾンなら間違い無いと思ったから。ベルメゾンで棚、20年ぐらい使っていますからね。最近は、どうか知らないけど20年前のベルメゾンって高いけど長持ちする印象なんですよね。
本日はモデム、ルーター収納ボックスを組み立てた(旦那が)という記事です。