コロナウィルスは、マスク、手洗い、消毒では防げないという専門家もいますが海外の爆発的な患者数と比較すると緩やかです。感染力が強くて、致死率が高い、だけど無症状の人がいるとなったら、誰が感染してもおかしくない状況です。

日本人は、インフルエンザ対策と同じように真面目にマスク、手洗い、消毒を徹底していました。イベント中止、外出自粛、休校、移動制限、地域封鎖にも皆が従っています。あとは、密閉空間の換気に気をつけるしかないですよね?
私は、仕事が接客業なので感染リスクを下げるために8:30~5:00までマスクをつけっぱなしです。休憩時間と昼食時間だけはずします。長時間同じマスクをつけているせいか夕方になると気分が悪くなります。マスクをつけると自分の口臭気になりませんか??
マスクをつけたときの口臭対策で実際に使って良かったものをご紹介いたします。と・・その前に口臭の原因となるものをまとめました。
目次
口臭の原因となるもの

口臭は、口内に原因がある場合と体内に原因がある場合があります。
口内に原因がある口臭
- 生理的口臭(カラダのコンディションによって発生する)
- 舌苔(舌ブラシを使い舌の表面の白っぽい苔をキレイにする)
- 歯垢(歯石をとりのぞく)
- 虫歯、歯周病、歯槽膿漏(歯科医院で治療が必要)
- 飲食物、嗜好品による口臭(アルコール、タバコ、ネギ、ニラ、ニンニクなど)
- ストレスや緊張による唾液の分泌低下(ドライマウス)
体内に原因がある口臭
- 糖尿病
- 肝機能、肝硬変、肝臓がん(アンモニア臭)
- 糖尿病(アセトン臭)
- 消化不良
- 口腔がん、胃がん(壊疽臭)、肝臓がん、肺がん(壊疽臭)
- トリメチルアミン尿症(魚臭)
鼻や喉の病気による口臭
- 花粉症やアレルギーで鼻がつまり蓄膿症(副鼻腔炎)になっていると口臭がきつくなる
ストレスによる口臭
- ストレスや緊張による唾液量の低下が原因の口臭(こまめな水分補給とよく噛んで食べることを気をつける)
ぶっちゃけ、食後に歯磨きをしただけで解決しません。お口の臭いで自分だけが気持ち悪くなるならまだしも、悪臭を放つことで周りを不快にしていた・・と思うとゾッとしますよね。
口臭レベルが上がる時間帯
口臭レベルは、1日中同じではなく寝ている間に口内細菌が増殖するのが起床時です。朝食や昼食、夕食をとると唾液が出るため口内細菌は洗い流されるので口臭対策に朝ごはんを食べるというのは、案外と重要です。また舌苔を取り除けば口臭の半分は防げるそうです。舌苔対策は、朝起きたときが最も効果的です。
マスクをしたときの口臭対策
マスクをしたときのイチオシの口臭対策は、ProFresh (プロフレッシュ) オーラルリンス マウスウォッシです。



中身は、亜塩素酸ナトリウム、クエン酸、安息香酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウムだそうです。最初に舌苔をとりのぞいてから口内でブクブクして吐き出すだけ。マスクをしたときの自分の口臭が気になる人向け。長時間効果が持続します。

歯科医院にも置いてある商品です。次亜塩素酸系の気持ち悪い変な味がします。市販の洗口剤のようにミントの爽快感やスカッとした刺激がありません。何で効くのか謎です。マイナスポイントは、開封後適度に消費しないと効果が薄れる点です。(高いのでチビチビ使っていましたw)
コスパが良い口内清涼剤
ドラッグストアで取り扱っているマウススプレーでは、NONIO マウススプレー ピュアフルーティミントはミントの香りで一瞬にして良い香りがするし爽快感があります。パッと出してシュッとするだけ♪フリスクやミンティアと同じで効果は一瞬。

アムウェイ オーラルケア スプリーデント スウィートショットは、別名液体ハミガキで知人が「歯を磨けないときコッソリ使う」と言ってるのを聞いて購入しました。最初の一本はスプレータイプを購入→アムウェイ Amway スプリーデント スウィートショット (口内清涼剤) E1743J、次からは、レフィルを買い足せばコスパは悪くないです。




どこで感染するか分からないからマスクは必需品
新型コロナウィルス感染症の感染者は、国内950人。死亡者数33人、回復者215人だそうですが・・あいかわらずテレビで延々とコロナ情報ばかり放送しています。
アフィリエイト仲間も配送遅延による影響を受けていおり、コロナのせいで特別単価6割減、収益9割ダウンという人もいました。海外にいる知人は、帰れなくなって困っています。私がリフォームに取りかかれない!という嘆きは屁みたいなものです。笑。
2009年の新型インフルエンザから10年。パンデミック化のレベルでいったら過去最悪ですよね。ウィルス感染は、10年周期で流行するみたいです。よく噛んで食べるのが唾液の分泌量が増えるので口臭対策に効くみたいです。また口臭予防には、食生活も大事だそうです。
健康なカラダをつくることでウィルスをはねのけたいですね。マスクをしたときお口の臭いが気になったので実際に自分が使った商品をご紹介いたしました。コロナウィルスは長期化するようですししばらくはマスクが必需品です。口臭が気になる方のお役立てるとうれしいです。
こんにちは西ちゃんさん
辞めた職場では、マスクは絶対に着けないといけなかったので着けていました。
夏は苦しかったですし、長時間していると気になりました。
1日中だったので、午前と午後と取り替えていました。
西ちゃんさん紹介のマウスウォッシュ欲しかったです 笑
1つ質問というか相談というか・・・
西ちゃんさんは、このブログの他にもアフィリエイトブログなどを運営されているんですよね?なのに、記事更新など作業がほぼ毎日されていると思います。
仕事もされていて忙しいでしょうし、疲れていると思います。
作業を続けるモチベーションというかマインドはどうしていますか?
私は今、娘のことから次男の県外引っ越し、父の病院などバタバタしています。
更新しようと思っても、西ちゃんさんのブログは訪問しても作業せずにパソコンを閉じてしまいます。
バタバタしているから、すき間時間で頑張ろうと思ってなかなかできず・・できないではなく、やる気がでないのです。頭では分かっているのに・・
西ちゃんさんのマインドの強さやモチベーションを、良かったら教えて下さい。
obasann51さん、こんにちは。マスク着用の職場だったのですね。テレビでいってましたが、1日つけていると菌が増殖するようです。私の職場は、お昼ごはんが3:00とかなので、お昼ごはん食べたあと同じマスクだと気持ち悪っとなります。マスク品不足なので1日1枚にしていますけど。
マウスウォッシュ、あれは良いです。高いのだけ、どうしようもないですけど。w
アフィリエイトは、ブログ形式ではなくサイト形式で作っています。ブログでも作ってましたが・・自分にはサイト形式の方が合ってる気がします。だから基本、最初に作り込んで・・半年とか1年とか経ったところで、直していくかんじです。
新しいサイトを、次々と増やしていたこともありましたが今は、昔作ったものをテコ入れすることが多いです。
テコ入れするタイミングは、ASPの管理画面見て、久しぶりに売れたから作り直してみるか・・みたいなかんじですね。
作業を続けるマインドやモチベーションの維持ですが・・毎月の更新率を増やそう~~とか。1ケ月のPV数が前月と比べて多くなったとか少なくなったとか。基本は、PV数=収入だと思っているので・・PV数を増やすことを目標にしています。
高い目標は、持たないです。1万円から2万円、2万円から3万円という・・地味な上がり方でも良いので無いより良いかと思うようにしています。過去の実績は、忘れます。笑。時代は変化しています。
だから昔作ったサイトを、直します。ブログだったら、過去の記事も何年かぶりで読むと変な書き方とか何が言いたいか分からないことを書いているので書き直します。
仕事は、11日~14日なので合間をみての作業です。楽しいから続くかんじです。自分のブログなり自分のサイトの1番のファンになることですね。(自己満足の世界ですが)
最初にサイトやブログを作るときも、テコ入れするときも設計図は毎回ちゃんと書いています。誰にむけたサイトなのか??誰に読んで欲しい記事なのか?どんな人が自分のサイトを訪問するか??
ターゲットユーザーは、何歳でどんな仕事をしている人で、どんな性格でどんな家族構成で・・と細かく想像することが大事です。
。
断捨離ブログは、アフィリエイト目的で作ったのではなくて(最近はアフィリエイトも導入していますが)・・純粋に楽しんで書いています。基本、自分が読んで自分が役に立つ記事を書くのが良いのかなと思っています。
西ちゃんさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
アフィリエイトはサイト形式なんですね。私は、サイト形式は未知の世界です
「PV数=収入」ですよね。ユーザーがいないと収入にならないですよね。
PV数を増やすことを目標に頑張っているんですね。
そして、見直しも大切なんですね。
設計図を書くなんて尊敬です!ちゃんとブログやサイトに向き合っていますよね。
私は、ただ書けば良い、作るときも頭でこんな感じでいいかぁと思いながらやっていました。
確かに、誰に向けたブログなのかなど想像すらしていませんでした。
モチベーションも目標を持つことで保たれるのですね。
西ちゃんさんの返事を何回も読んで、自分の浅はかさが身にしみて分かりました。
ただ、書いているだけだからユーザーには届かないですよね。
「基本、自分が読んで自分が役に立つ記事を書くのが良いのかなと思っています。」アドバイスありがとうございます。
言われたら、その通りだと思いました。きらりHome lifeブログは、テーマを決めていません。書きたいことを書こうと思っていました。でも、ある程度はテーマを決めたほうが良いですよね。
ありがとうございます。
私も私なりの目標を決めてみます。
そして、自分のブログを楽しんでファンになりますw
今度の日曜日から子供の引っ越し先にお泊まりの予定なので(2日まで)この時はパソコンが出来ませんが、それ以外は楽しんでやります。
ありがとうございます。
obasann51さん、こんにちは。断捨離ブログは、一応テーマを決めていますが、あとからサブカテゴリーが派生し節約とか蓄えとか色々加えています。1つの軸となるものがあればどんどん派生しても軸がぶれないブログになるのではないかと思っています。
>きらりHome lifeブログは、テーマを決めていません
そうだったんですね。私は、ブログではなくホームページを作るところからはじめて(当時はブログは日記みたいな感覚でした)仮にブログを作ってもホームページの付随したブログと言う感覚だったのでテーマは、ぶれないかんじですね。
今は、もう直す気にもなれないですが、自由研究のホームページも10年以上前にノートに設計図を書いて作り始めました。
https://note24book.com/note/
最初から・・こんな感じで来ていて・・手法は、10年以変えていません。逆にいったら、軸がぶれていったサイトは途中で軌道修正しないかぎり、もう全然上がってこなかったです。設計図は書いても、性格が、こんなんだから?だんだんブレていくし何が書きたいのか分からないブログやサイトもいっぱい作りました。失敗して直しての繰り返しです。それで今も直したいサイト(ブログ)がありすぎて困っています。次男くんのお引越しがんばってくださいね。お気をつけていってらっしゃいませ♪obasann51さんの質問に答えながら自分も頑張ろうという気になりますよ♪