2011年に購入したパソコンデスクは、75センチ幅でした。押入れを開いた右半分にパソコンデスクを置きたかったのでスリムサイズを選んで設置していました。今は、押入れの戸を全部取り払い押入れ全開にしています。75センチ幅のPCデスクは、長男が使うというので譲りました。9年後の2020年現在も問題なく使っているのでコスパの良い机でした。
目次
白い机は目が疲れないか?
白い机にすると目が疲れないか?結論から書くと目が疲れたと感じることはありません。ただ私の環境のことを書きますね。
- パソコンに向かうときは、PC用のメガネをかけています。
- 使っているディスプレイモニターは2台共ノングレアです。ブルーライトの光で目が疲れない工夫をしています。
- キーボードは黒色です。頑張ってタッチタイピングを出来るように練習したのでパソコンデスク(下)をむいてキーボードを操作するというより画面を見ながら記事を書いています。
75センチ幅のPCデスクに2台のディスプレイモニター
以前は75センチ幅のPCデスクに19インチと23インチのディスプレイモニターを2台置いていました。2台共斜めに置いていたので、視力には良くありまえん。75センチ幅の机だと狭いので圧迫感もありました。iiyamaもEIZOのディスプレイモニターも見やすいですが、目が疲れにくいといったら圧倒的にEIZOなのでEIZOをメインモニターにしています。サブモニターのiiyamaは、チラチラ見る程度にしています。
ディスプレイモニターは狭い机でも斜めにすれば置けないことはありません。でも斜めに置くとものすごく疲れます。狭い机のときは、プリンターを横に置いていましたが横の段差や机と机の隙間も気になっていました。
大きなパソコンデスクにするメリット
大きな机にしたらフラットな状態が広がりました。変なストレスからくつ微妙な疲れがなくなったことは、大きなメリットでした。パソコンを置く場所にもよりますが出来る限り広い場所の方がストレスはたまりにくいです。
パソコンデスク購入の決めて
新しく購入したパソコンデスクは、横幅160センチ奥行き70センチ高さ64センチと押入れにピッタリハマるサイズでした。値段が安いのも購入の決めてになりました。
白色パソコンデスクで心配だったこと
白色のパソコンデスクで心配だったことは、パソコンにむかうときコーヒーやお茶を飲みながら操作していて、よくこぼすことでした。また長時間パソコンに向かうため白色の机だと目が疲れるのではないかと心配でした。
白色パソコンデスクは汚れが目立たないか?
根がズボラなので心配だったのは、白色パソコンデスクにすると汚れが目立つのではないか?という点です。埃は、グレイです。机は白色です。埃はずっと拭かないと「うわ埃溜まってんな」という程度に目立ってきますが、埃や汚れが目立つのでちゃんと掃除するようになったので結果オーライです。笑。
光沢がある鏡面仕上げの机のほうが汚れは目立ちやすいような気がします。(あくまで個人的な意見ですが)
コスパもサイズも丁度いい
コスパもサイズも耐荷重50キロだったのは白色パソコンデスクを選ぶポイントとしては高めでした。気がかりは、目が疲れそうだということでした。
私が白いパソコンデスクを注文した理由
目の疲れを心配していた私が購入した理由ですが白いパソコンデスクをパソコン教室で使っているという写真を見たからです。学校やパソコン教室の机の色は白でした。
古い家でパソコンデスクだけ白いと浮いてしまいそう?と心配は他にもありましたが白といったもちょっとくすんだ白だったので、全然悪目立ちしていません。
この値段でこの頑丈さ、実際に購入して2年が経過しますが、買ってよかったです。
押入れパソコンなので横幅や高さ奥行きが重要
押入れにすっぽりはまるサイズにしたかったので何度も巻き尺では測りました。奥行きも重要でした。オシャレなLOWYA(ロウヤ)で買うか、失敗が少ないサンワダイレクト楽天市場店で買うか悩みました。
毎日使うパソコンデスク使いやすさが大事
毎日つかうパソコンデスク「オシャレ」とか「見た目」より毎日使っても疲れにくいも使いやすいものを買い求めました。
組み立ては超簡単でした。梱包からはずして天板を持つのが重くて20キロぐらいありそうでした。最近赤ちゃんとか抱っこしないから腰痛持ちの私には天板を持つのは重労働でした。
女の私でも10分もあれば組み立てが完了しました。たのしい~~
子供の学習机のおさがりを使うつもりでいましたが自分用に買って良かったです。
レビューでは、ホワイトというよりアイボリーという書き込みがありましたが、実際に真っ白ではなく大人な白です。純白ではなくて・・やや汚れを知った?あとの大人の女の白です。笑。
私にぴったりな汚れた白。喜。あとは、押入れの床に敷物を敷けば超本格的な押入れパソコンコーナーのできあがりです。