疲れにくいランテージのトレッキングタイツ(着圧トレイルタイツ)
朝から晩までのトレッキングで履いていたランテージのトレッキングタイツ(着圧トレイルタイツ)すごく良くて足腰膝への負担が軽減できました。

その後のトレッキングでも履いてみましたが、疲れ方が全然違います。

最初は、トレッキングタイツを剣道の稽古やウォーキングにも使いまわすつもりでいました。
ランテージのリツイートが縁?アスリートランナーを購入
着圧タイツは、高いものだと1万円以上します。私のまわりでも1万円以上のスポーツ用インナーを使っている人が多いです。ランテージのトレッキングタイツだけでも「えいや!買ってしまえ」と購入したので、まさかアスリートランナーまで買ってしまうとは!ただ・・

ランテージ(公式)様がリツイートしてくださった~感激。
リツイートしていただいたのも何かの御縁です。剣道指導の補助をお願いされたこともありアスリートランナーも買い求めることにしたのです。
ちなみに毎週、水曜日、金曜日は中学生の剣道稽古。木曜日は小学生の剣道稽古なので使う頻度は多めなんですね。天気が良い日は、ウォーキングもしているし買っても無駄ではないと思いまして。
トレッキングタイツとアスリートランナーは違うの?
トレッキングタイツの値段は、7880円。
アスリートランナーProだけで3種類あり3544円、4759円、6790円。

ええ?これどう違うの??
Runtage(ランテージ)トレイルタイツ 登山用タイツ とRuntage(ランテージ) アスリートランナーPRO V3 は、まったく別物でした。いや・・よく分からないけど箱だけ変えて中身が同じとかじゃない?とか思っていたんですよね。w
届いたパッケージがコチラ。トレッキングタイツとは違う箱です。

アスリートランナープロv3と書いてあります。

実際の履き心地が気になります。流行る気持ちを抑えるように開封します。
ランテージ コンプレッションタイツアスリートランナーPRO V3
コチラがRuntage(ランテージ)コンプレッションタイツ、アスリートランナーーPRO V3。

私が注文したのは、Sサイズで・・パッと見・・ものすごく小さく見えました。

めっちゃ短足の人が履くやつみたい・・

しかし履いてみると短足の人が履くように思えたアスリートランナーは、私にピッタリ。
剣道の稽古でスパッツ(タイツ)が袴から見えるのは困ると思っていたので、ちょうど良かったです。ちなみに私の身長は150センチ。体重は標準より重いほうです。

着脱しやすいアスリートランナーPRO V3
剣道に行く日は、次男の送迎も重なるので家事と送迎と着替えとバタバタしています。着脱しやすいのは非常に魅力的でした。トレッキングタイツ(Mサイズ)の締め付けは、かなりのものでして・・着脱しにくいです。
※トレッキングタイツは、締付けが強いのですがまったく窮屈ではありません。

アスリートランナーPROV3は、Sサイズなのに脱ぎ着が楽。

コチラも筋肉にそって締め付けがありますが履いた感じは、すごく楽なのです。
ランテージのアスリートランナーはお腹周りが苦しくない!
トレッキングタイツもお腹周りが苦しくないことに感動したのですが、アスリートランナーPro V3もお腹周りが窮屈さがありません。私みたいにぽっこりお腹だと窮屈なタイツはお腹が痒くなるし食い込むと痛いんですね。ランテージは、そのようなことがなく、履き心地が良いんです。

こんな細くないけど大丈夫??と思いながら履きました。紐で調整できますが・・履いたかんじはすごく楽。それに私みたいにぽっちゃり体型だとSサイズなんて履く機会が無いからSが履けただけでも大きな喜びです。
ランテージのコンプレッションタイツは、楽天市場のふっとらくで注文しました。ランテージのスポーツタイツは、アスリートランナーだけで3種類
ランテージのスポーツタイツは、アスリートランナーだけでも種類が多くどれを選ぶか迷ってしまいました。
- アスリートランナーPRO V1・・カラーはブラックのみ。軽量、強靭、速乾、透けやすい、3340円(七分丈)~3544円(十分丈)
- アスリートランナーPRO V2・・カラーは、黄色、オレンジ、赤、青、グレーの5色。UVカット、足の疲れの軽減、テーピングが効く、マルチコンプレッション、吸汗速乾、冷感接触、4759円
- アスリートランナーPRO V3・・カラーはブラックのみ。マルチコンプレッション、ウェスト周りの調整可能、目が詰まっていて透けにくい、ハイグレードモデル。6780円、筋肉痛になりにくい、疲れにくい、程よい締め付け感、着脱しやすい

色がついてると袴がめくれたとき見えたら格好悪い!着脱のしやすさも重要だったのでアスリートランナーPRO V3にしたよ。
ランテージ アスリートランナーPRO V3のサイズ選びについて
ランテージのアスリートランナーPRO V3のサイズ選びですが私は身長150センチ(ぽっちゃり体型)でSサイズにしました。身長とお尻のサイズに合わせれば小さすぎることは無いですし脱ぐ着もしやすいです。
サイズ | S | M | L | LL | 3L |
身長 | 145~155 | 150~165 | 155~170 | 160~175 | 165~180 |
ヒップ | 80~88 | 85~98 | 90~103 | 95~108 | 95~113 |
ランテージ アスリートランナーProV3はSサイズ
ランテージのアスリートランナーPro v3は、S、M、L、LL、3Lとありますがアスリートランナーシリーズのなかでは着脱のしやすさが売りなので、身長とヒップサイズを見て選びます。


ランテージ アスリートランナーProV3はSサイズを買ったけど、全然小さくなかったです。標準体重より重い・・ぽっちゃり体型でも普通に履けました。
ランテージ トレッキングタイツは、Mサイズ
ランテージのトレッキングタイツは、MとLだけなので身長150センチの私はMを購入。トレッキング用のラップショーツ(キュロットにスカートが付いている)のとき履くと膝のへんにシワは寄るのですがお腹周りも本当に入るのコレ?と思ったけど私のぽっこりお腹もおさまります。

パッと見、ランテージの商品が届いたとき「履けるんだろうか」と不安になりました。
すごくウェストも小さく見えたので!!でも履いたら履いたでフィット感が良くすっごい締め付けてるわけではないのにズレ落ちないんですよ!!
締め付けられても苦しいだけだしお腹締め付けるとゴムで痒くなったり痛くなったりするのは不快だけどランテージの商品には、それが無い。

普通の厚手のタイツと同じじゃないの??アスリートランナー何それ?トレッキングタイツ何それ??

トレッキング用とアスリートランナーは、まったく違う履き心地。もちろん普通のタイツとは履き心地がまったく違うよ。
トレッキングタイツ(トレイルタイツ)は丈夫だし、アスリートランナープロ V3は動きやすいのでレーシングパンツ(レーサーパンツ、サイクルパンツ)と重ねてサイクリングなどにも活用できます。
ランテージ トレッキングタイツは最高よ!
小秀山登山のとき購入したトレッキングタイツ・・値段が高いタイツなので購入ボタン押すまで躊躇しましたが買って良かったです。
- トレッキングに行く頻度が多い
- 足腰膝ふくらはぎ太ももへの負担が少ない
- お腹への締め付けが少ない
- ウェストがズレ落ちない
- 洗濯に耐える
- 耐久性が良い
- 膝をついても破れない!!

値段が高くても履きやすくて疲れにくいんですよね。
剣道の稽古で履きたいスポーツタイツ
剣道の袴の下にスポーツインナーを履いている人は意外と多いです。高校生男子はノーパンで袴を履いたりしますが私の周りの中高年は、スパッツを履いていて「履いてないと怪我する」と言っています。本当に運動不足の中高年にとって怪我は死活問題ですからね。

ケガ予防と浮腫防止に医学博士のテーピングスパッツを履いていたのですがお腹がぽっこりしているせいかずれ落ちてしまう・・履きにくいし下がりやすいので剣道の稽古に履いていく機会はめっきり減っていました。
破れにくい素材は第一条件
周りの人は、だいたい某メーカーのスポーツタイツ1万5000円のを履いてる人が多いです。

某メーカーのスポーツタイツは高いけどすぐ破ける!
剣道の防具や袴は結構な値段なのでスポーツタイツにお金をかけるのに抵抗が無いのかもしれません。破けていても某メーカーのスポーツタイツを絶賛していたので履き心地は良いのでしょう。
でも破れやすいとわかっていながら高い値段で買いたくない・・と思ったのです。
破けやすい素材なのかもしれませんが医学博士のテーピングスパッツもザムストの段階式着圧ストッキングも破れたり裂けたりしないので、破けにくいのは私にとって第一条件でした。
ザムスト(ZAMST) 段階式着圧ストッキングも良かった!
真夏は、ふくらはぎだけのザムスト(ZAMST) 段階式着圧ストッキングを履いていました。これはふくらはぎだけなのとふくらはぎの締め付けが良くて気に入ってました。ザムストで着圧タイツを販売していたら購入したと思いますもん。
暑い真夏は、ふくらはぎだけの段階式着圧ストッキングが便利でした。そして迎える真冬・・寒さ予防と疲れや浮腫防止でランテージのアスリートランナーProV3を購入したのです。
足腰膝やふくらはぎへの負担は軽減したいお年頃。