押入れにすのこを敷いて湿気防止、お寺様用座布団を収納するために買ったもの

押入れの湿気対策に桐のすのこ
押入れの湿気対策に桐のすのこ
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。

お寺様用に高級な御前座布団を3枚購入。仏間に近い縁側の押入れに収納することにしました。

押入れにすのこを敷く
押入れにすのこを敷く

私が購入したのは・・この2つ。

  1. 押入れに敷くすのこ
  2. 備長炭の除湿剤
備長炭除湿剤
備長炭除湿剤
西ちゃん

普通のドライペットより黒いから、仏壇周りにピッタリ。

仏間に近い縁側の押入れに御前座布団を収納する

我が家では、仏壇周りで使うものは仏間に近い縁側の押入れに収納しています。下の段には、カラーボックス(昔使っていた、すごく重い)、お膳(古い、すごく重い)、座敷椅子(ミニスツール)(4つもあるので重い)が入っていました。

① 押入れに入っているものは全て取り出す

押入れに入っているものは、一旦全て取り出します。

空いているスペースに座布団を収納するつもりでしたが、中に入っていたカラーボックス、お膳、座敷椅子は、それぞれ重量があったので重さですのこが割れるような気がしたのです。

収納方法は、後で考えるとして・・いったん入っていたものを全部取り出します

入っていたものを全部 取り出す
入っていたものを全部 取り出す

整理整頓するたびに全部取り出してリセットしてから入れ直すようにしています。入っている物1つ1つと向き合えるので必要か不要か見直しやすいからです。

② 押入れの直置きは湿気が心配!ホームセンターですのこを調達

押入れの直置きは、湿気が心配だったのでホームセンターですのこを調達することにしました。

見栄えが良い滝田商店の御前座布団
見栄えが良い滝田商店の御前座布団

桐、ヒノキ、プラスティック、目的に応じた すのこを選ぶ

すのこには桐やヒノキ、プラスティックがあり少々悩みました。桐は湿気防止。ヒノキはカビにくい。プラスティックは長く使える・・私は、座布団を置くのが目的だったので桐のすのこをチョイスしました。

サイズ(大きさ)、軽さ、重さも色々ありましたが我が家の縁側の押入れは縦横70センチ程だったのでAllenza 押入れすのこ(4枚打ち)幅33センチ、長さ75センチ、高さ2.8センチ2枚入りを選び購入。

すのこは、壁に縦置きすると風通しが良くなる

2枚組にしたのは、壁に縦に置けるかサイズ感が知りたかったから。軽いし値段も安いので壁面にも立ててみようと思っていますよ。

押入れすのこは、壁面に縦置きすることで、更に空気の流れがスムーズになる
押入れすのこは、壁面に縦置きすることで、更に空気の流れがスムーズになる
西ちゃん

すのこって壁側にも置くんだね~知らんかった~~

桐というと桐箪笥を想像して値段が高いと思いきや桐もヒノキも想像するより安くて驚きました。

押入れすのこ(桐)
押入れすのこ(桐)

購入した4枚打ちは縦に4枚の板を使っているという意味なんですね。

すのこは、ネット通販よりホームセンターで買ったほうが安上がり?

常日頃から、実店舗よりネットで買うことが多いのはネットのほうが安上がりだから。でもすのこは送料込みの価格になるせいか割高になるようです。

近くにホームセンターで値段を見てからお買いになると良いのかも。

選ぶときは、耐荷重や本体重量を確認する

軽いから扱いやすいと思って買ってきたのですが上に重いものを載せると耐荷重や本体重量も関係重要なので、上に何を置くのか考えて選びましょう。

西ちゃん

何も考えずに軽くて使いやすそう~と選んでしまったよ。

薄くて軽いので扱いやすい、値段が安い。耐荷重の点だけ心配
薄くて軽いので扱いやすい、値段が安い。耐荷重の点だけ心配

我が家では、上に乗せるのは座布団と提灯2つだけなので耐荷重は大丈夫と思ったのですが、押入れは次々と物を入れたくなる場所なので・・ある程度重量があり頑丈なすのこのほうが安心です。

私が買ったすのこは、薄くてペラペラなので布団を何枚も重ねて置いたり、人が乗るとちょっと心配な雰囲気です!!耐荷重は注意して選びましょう♪

③ 押入れすのこは正しい向きで置く

何も考えずに押入れにすのこを敷いてみましたが・・この置き方は間違っています

すのこの間違った置き方(空気が通り抜けない)
すのこの間違った置き方(空気が通り抜けない)

正しい置き方は、この方向。私が買ってきたすのこは、スカスカなので大差が無いような気もしますが正しい置き方のほうが風が通りやすいみたいです。

④ テトリスのように詰め込むのはNG(キャパシティ100%にしない)

押入れの中は、無限の可能性を秘めてると思いませんか??押入れが大好き過ぎて、押入れを改造してそこをパソコン部屋にしてしまうほどの私なので。笑。

テトリスみたいに、物を収納していくのは楽しいものですがキチキチに10割詰め込むのはNGです。

西ちゃん

めいっぱい詰め込むと何を収納したか忘れてしまうからね!

押入れの中は、キャパシティ100%にしないように気をつけます。見えない場所の収納は、7割か8割。パッと開けたとき、どこに何を置いているか見渡せる量がベストです。

我が家の押入れの中
我が家の押入れの中

そのほうが風通しも良くなるし物を把握しやすいので。上の段は、よく使うもの。下の段は、お彼岸、お盆、法事など使用頻度低めのもの。

場所を移動したら旦那にも把握してもらいます。たぶんおそらく絶対に忘れるんだけど・・家族で情報は共有しておきます。

西ちゃん

ここに座布団入れたからね!!

旦那

おお~分かった

⑤ 除湿剤を置けば完璧

除湿剤を置けば除湿対策もバッチリです。

備長炭除湿剤
備長炭除湿剤
 西ちゃん

黒いから仏壇グッズを置く場所に置きやすい備長炭のドライペット。

クローゼット用もあるようです。

西ちゃん

押入れの戸しまるかしら?

戸を締めて終了
戸を締めて終了

無事、しまりました!仏壇周りのものを整えると気分がスッとしますね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    西ちゃん押入れを改造したパソコン部屋でレビュー記事を得意とするブログを書く人、地元ライター
    岐阜県田舎村在住ブログ歴15年のブロガー。押入れを改造したパソコン部屋が私の仕事場♪当ブログは2016年8月に開設。 整理整頓が苦手で片付けられないまま一生終えそうだったけど、家族の葬儀をきっかけに、暮らしを整えるようになりました。カメラ、食べ歩き、ウォーキング、ラコニック手帳を愛する50代。 詳しいプロフィールはコチラ