葬儀・法要(四十九日・一周忌)で必要なモノ、準備したモノ

押入れにすのこを敷いて湿気防止、お寺様用座布団を収納するために買ったもの
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 お寺様用に高級な御前座布団を3枚購入。仏間に近い縁側の押入れに収納することにしました。 私が購入したのは・・この2つ。 押入れに敷くすのこ 備長炭の除湿剤 普通のドライ...
葬儀・法要(四十九日・一周忌)で必要なモノ、準備したモノ
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 お寺様用に高級な御前座布団を3枚購入。仏間に近い縁側の押入れに収納することにしました。 私が購入したのは・・この2つ。 押入れに敷くすのこ 備長炭の除湿剤 普通のドライ...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 2022年の目標の1つが仏壇周りを整えることでした。 前回 御前座布団を購入。今回購入したのは、仏間用のLED照明です。 古い照明器具は、現役でしたが薄暗い気がしたので...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 滝田商店の御前座布団を3枚購入 ついに!!御前座布団を3枚購入しました。御前座布団は、葬儀、法事、彼岸、お盆などお寺様に使っていただく座布団のこと。御前座布団と書いて読...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 片付けブログの良いところは過去のBeforeAfter写真を載せているところです。 余分なものは増やさないつもりでも必要に迫られ買い足すと収納量は、あっというまに溢れ出...
こんにちは!三回忌法要が終わりホッとしている西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 自宅で身内だけの法要を行うときに、必要だった物、実際にかかった費用について書いています。 田舎は自宅で法要を行うことが多いのですが自宅以...
こんにちは!50代で終活を始めた西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 わが家には、昭和18年生まれの爺さんのほかに、昭和26年生まれのおじさん、精神障害者で通院中。もう一人は、昭和28年生まれで透析治療中の身体障害者の...
こんにちは!終活中の西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 3年前の初七日四十九日法要では各家庭で祭壇用のテーブルを準備しなければいけませんでした。葬儀会社の人に「大きすぎる」「小さすぎる」と言われ標準サイズを教えてくれ...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 正礼服(正喪服)準礼服(喪服)、略礼服(略喪服)の違い 夏用に買い求めた礼服がコチラです。夏用は、素材が薄く涼しく着用できます。でも外の気温が高すぎて焼け石に水みたいな...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 亡くなった義母の施食(施餓鬼)法要に行ってきましたよ。 施食(施餓鬼)とは? うらぼん(盂蘭盆)は、旧暦の7月13日7月14日7月15日7月16日の4日間。現在の暦では...
こんにちは!西ちゃん(プロフィールはコチラ)です。 四十九日法要 無事終わった!肩の荷がおろせる~ 私が、住んでいる地域では、通夜、葬儀、四十九日法要と一周忌法要、三回忌法要で和尚様に拝んでもらうのが一般的です。地域や宗...
コメント