普通の手回しドライバーに見えますが電動ドライバーなんですよ♪
ピストル型の電動ドライバーでは、使いづらいと感じていたので手回しドライバーと電動ドライバーの良いとこどりを実現した(VESSEL)充電式 電動ボールグリップ ドライバーを購入したのです。
ベッセル(VESSEL)充電式 電動ボールグリップ ドライバー
DIY初心者で不器用な私にも とても使いやすいんですよ!!
目次
- ベッセル(VESSEL) 電動ドライバーを購入した理由
- ベッセル(VESSEL) 電動ドライバーを選んだ理由
- ベッセル(VESSEL)の良かった10のこと
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ① 手動ドライバーとしても使える
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ② ピストル型ではない!
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ③ 小型で軽くて使いやすい
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ④ グリップは、持ちやすく握りやすい
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑤ 値段が手頃
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑥ 取り外し楽々でビットを交換できる
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑦ 収納の場所を取らない
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑧ USB充電式で電源コードが無い
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑨ ビットが磁石になっているのが便利
- ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑩ 剛彩(ゴウサイ)ビット
- RYOBI鉄砲(ピストル)形の電動ドライバー
- ピストル型の電動ドライバー
ベッセル(VESSEL) 電動ドライバーを購入した理由
家族の衣類を整理するためにアイリスオーヤマのタンス(引き出し)買う予定でいます。説明書きには組み立てに1時間半必要と書いてあり女性のレビューを読むと・・
2時間半かかる!電動ドライバーないと組み立てが大変と書いてありました。
以前 電動ドライバーを使ったとき、手が小さいせいかピストル型の電動ドライバーが重くて使いづらかったんですね。
Amazonや楽天でランキング上位!レビューも高評価の電動ドライバー
今回ベッセル(VESSEL) を選んだ理由は、Amazonの電動穴あけ・締付工具 の 売れ筋ランキング1位。楽天の電動ドリル・ドライバードリルランキング7位だったから♪
Amazonや楽天でレビュー件数が多くレビュー評価が高い電動ドライバーを購入しました。もちろんサクラレビューでは無いことも確認済み。
ホームセンターの電動工具売り場眺めるのが好きなんですよ。(工具とか見てる人って職人みたいじゃないですか?)
まったくやらない人と比べると、DIY好きだけど高度なものは作れないんですよ。
使用頻度も年に数回ですし!電動工具も高いから眺めるだけ・・
誰か誕生日プレゼントに電動工具買ってくれ~
使用頻度は少ないものの電動ドライバーは無いよりあったほうが絶対便利。
自分が使いやすい電動ドライバーを探し求め、たどりついたのがベッセルの電動ドライバーでした。
ベッセル(VESSEL) 電動ドライバーを選んだ理由
ベッセルの電動ドライバーを選んだ一番の理由はピストル型でないことでした。
ピストル型の電動ドライバーだと手首に重さが伝わるため力が弱い私には、使いにくいものでした。
ネジを回す作業をするときも手回しで終わらせることが多かったのです。
でも組み立て家具ネジを大量に回すときは電動ドアリバーを使って普段は手回しドライバーを使っていました。
DIY初心者なので電動工具のメーカーは、有名どころのMAKITAやRYOBIぐらいしか知らずにしました。
電動ドライバーは従来のピストル型だけと思っていたので手回し型と同じような形の電動ドライバを見た時「探し求めていたのはコレ」と思いました。不器用で手が小さい人でも使いやすそう!
ベッセルのべの字も知らなかった私ですが、DIY界隈ではベッセルはメジャーなメーカーらしいです。どれを選ぶか決め兼ねるとランキング上位から順番に自分の目的に合う物を探していきます。
ベッセル(VESSEL) は、Amazonの電動穴あけ・締付工具 の 売れ筋ランキング1位。楽天の電動ドリル・ドライバードリルランキング7位でした。
職人さんは、マキタの電動工具を使ってる印象ですがPanasonicも評判良いみたい。知らなかった!
知らなさすぎてベッセル(VESSEL) の高評価を見たとき逆に疑ってしまったぐらいですから。
嘘レビューやサクラレビューを見抜く拡張機能で調べたらホントに評価が高いみたいなんですね!
ベッセル(VESSEL) 高評価は、信用できるものでした
黒にベースに赤を購入!他には、限定色の緑、紫、オレンジがあります!
手頃な価格のベッセル(VESSEL) 電動ドライバー(220USB-1)、しっかりリサーチしずに購入しましたよ。
- USB-type-Bで充電(メリットでもあるけど、デメリットでもある)
- 充電時間は1時間(結構かかる)
- スピードは変えられない(パワーが無いので良いといえば良い?)
- パワーは、そんなに無い(木ねじをグイグイ挿し込みたい人には向いてないかも)
① USB-type-Bで充電
届くまで乾電池入れるタイプかと思っていました。(←USBと書いてあるのに・・ちゃんと見れ)
本体が小さいから乾電池入れるタイプだと思いこんでしました。
ベッセル(VESSEL) 電動ドライバー(220USB-1)は、USB-typeBで充電するタイプです。
視力が悪いのででUSB-typeBとUSB-typeCを間違えて挿し込まないようにしなければ。
USB-typeBの上(表)と下(裏)を挿し間違えそうになりませんか?
間違えて違うのを挿し込むと故障の原因になるようなので細心の注意を払わなければ。
規格統一して欲しいですよね。(うっかり者なのでシールで印を付けています。)
② 充電時間は1時間
充電時間は、一時間もかかる!乾電池だと思いこんでいたので、充電時間のことなど調べずに購入しましたよ。充電が完了までに60分で連続使用時間40分。
職人さんが使うというより軽作業でチョコチョコ使う人向きなのでしょうね。
40分連続で大量にネジを回し続ける人にはむいていません。
③ スピード調整機能は無し
スイッチを前にすると正回転、後ろにすると逆回転なのでシンプルで分かりやすいです。ただド素人なので、スピード調整機能があれば最高と思いました。(まあ値段が値段なので高機能を求めたらいけないですね)
自分用のベッセル(VESSEL) 電動ドライバー 届いた!普通のドライバーみたいに使えて便利!電動ドライバーって
— 西ちゃん (@saikou24chan) August 27, 2021
まっすぐネジをまわすのは、不器用な私には難度高め!これ使いやすいし軽いし安いし買ってよかった!家族の引き出しを組み立てよっと♪#ベッセル#VESSEL#電動ドライバー#電ドラボール pic.twitter.com/FE74z2qN7P
④ パワーは、そんなに無い
ベッセル(VESSEL)の良かった10のこと
DIY初心者、女、手が小さめ、不器用、握力弱めの私、ベッセルの電動ドライバーの良い点を10個をまとめてみました。
- 手動ドライバーのように使える
- ピストル型じゃないこと
- 小型で軽くて使いやすい
- グリップが持ちやすい
- 値段が手頃
- 収納の場所を取らない
- ビット付きのセットが便利だった
- USBで充電できる、コードが無いのでどの場所でも使える
- ビットは磁石になっていて便利
- ベッセルの剛彩ビットと合わせて使う
ベッセル(VESSEL)の良い点 ① 手動ドライバーとしても使える
ベッセル(VESSEL)の良い点の1つ目は・・普通の手回しドライバーとしても手動として使えるところです。
手動ドライバーと電動ドライバーのいいとこどりなんですね。
大きさも重さも手回しドライバーと変わりません。
今まで使っていた電動ドライバーは重量があり重くて手がプルプルして使いにくいものでした。
普通の手回しドライバーとして使い、面倒な部分をベッセル(VESSEL)で電動でまわし、最後の仕上げだけ手動のような使い方をするのも可能です!
ベッセル(VESSEL)の良い点 ② ピストル型ではない!
ベッセル(VESSEL)の良い点の2つ目は・・ピストル型でないことです。
女性用電動ドライバーが発売されたとき買うべきかなやんだのは、ピストル型でピンク色だったから。
ベッセル(VESSEL)は、落ち着いた色でピストル型じゃないのです!普通の手回しドライバーと変わらない形にも魅力を感じましたよ。
人と比べて手が小さく握力も弱く手首も弱い私には、ピストル型だと握りにくく使いにくかったのでこんな形の電ドラがあるのもビックリでした。
ネジを垂直にまわさなければいけないのに私の手にはピストル型は持ちにくく上手くできないことがありました。
こういう鉄砲みたいな形の電動ドライバーの種類なんていうの?
pistol(ピストル)型じゃね?
滑舌悪すぎて逆にネイティブな発音に聞こえるねw
ベッセル(VESSEL)の良い点 ③ 小型で軽くて使いやすい
ベッセル(VESSEL)の良い点の3つ目は・・従来の電動ドライバーと比べて小型。コンパクトで軽いことです!
普段使っている手回しドライバーは120グラム。ベッセル(VESSEL)は160グラムと重さが変わらないのも嬉しい点です。
普通の手回しドライバーと比べるとベッセル(VESSEL)の電動ドライバーのほうが重いのですが、手でまわすドライバーと同じ感覚で使えます。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ④ グリップは、持ちやすく握りやすい
ベッセル(VESSEL)の良い点4つ目は・・グリップが持ちやすく握りやすいところ。マイクみたいな形で手になじみやすくフィットします。
マイクより全然軽いので一曲 歌いだしたくなるほどです♪
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑤ 値段が手頃
ベッセル(VESSEL)の良い点の5つ目は・・3000円のお手軽価格。
プロからしたらチープなのかも?でもDIY初心者の私にはちょうど良い買い物だったよ。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑥ 取り外し楽々でビットを交換できる
ベッセル(VESSEL)の良い点6つ目は・・取り外しが簡単で楽な点です。真ん中の赤いところをヒョイっと上に上げると先端部分のビットがはずれます。
用途に合わせて先端部分のビットを変えることもできます♪
ビットの交換は楽々♪
電動ドライバーにマイナスのビットを装着するのはイメージが湧かないの使うことがあったら記事を書きます。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑦ 収納の場所を取らない
ベッセル(VESSEL)の良い点 7つ目は・・収納の場所を取らないことです。以前女子用電動ドライバーセットを買おうと思った私ですが買わなくて正解でした。
私の工具コーナーは引き出しの中。
工具用コーナー。金槌もサンダーも電動ドライバーは、爺さんに借りるので・・あまりたいしたもの入ってないですね。
無意識で赤色ばかり選んでた
ベッセルの電動ドライバーにあh専用ケースは付いていないので100均のペンケースやジップロックに入れておけば行方不明になりにくいです。従来の鉄砲型電動ドライバーだったら、引き出しの中で、すっごい場所取りそうです。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑧ USB充電式で電源コードが無い
ベッセル(VESSEL)の良い点8つ目は・・充電式で電源コードが無いことです。
USB-typeBは、気に入らないけど挿し込みを気にすることなくどこでも作業ができるのは便利のヒトコト。
手持ちのUSB口に挿し込めばOKよ。専用ACアダプター無しでも大丈夫。
開封直後から充電満タンで、すぐに使えたのも良い点でした。
でもどれぐらい充電されてるか分からないから満タンにしようと思い保護キャップを開け充電開始。
プスっとUSBを挿すだけ♪
100%充電してから使おうと思い充電してみたら赤いランプが点いて・・・
3秒で緑色に切り替わりました。
電動ドライバーは充電済みで開封直後から使えます。
今まで使っていた電動ドライバーは、電源コード付きだったので使う場所が限られていました。
でも延長コード引っ張ってくるのも面倒だったので電源コード無しは正解でした。
手動としても電動としても使えるので便利です。
電動ドライバーを使えば普通の ねじ回しを臨機応変に使い分けることができるのは便利なものです。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑨ ビットが磁石になっているのが便利
ベッセル(VESSEL)の良い点9つ目は、ビットが磁石になっていてネジがくっついてくることです。黄色の被覆チューブが付いたビットより剛彩ビットのほうが、くっつきが良いです。
外した後のネジがくっついてきてくれるのは、地味に便利なんですよね。もっと強力な吸着を望むなら、マグキャッチャーがあると便利です。
ベッセル(VESSEL)の良い点 ⑩ 剛彩(ゴウサイ)ビット
あとから買いに行くのが面倒だったのでAmazonで一緒に注文したのがベッセルのビットセット剛彩(ゴウサイビット)。剛彩(ゴウサイビット)って剛力彩芽や綾野剛みたいな名前ですよね。
剛彩ビットには精密タイプとアソートタイプ、マイナス(ビット)ビットが長いロングタイプがありました。
精密ドライバーやマイナスドライバーは、手動(手回し)で良いと思ったので一般的なビットが入ったアソートGS5P-01を購入しました。
レトロなカワイイ色でベッセルの印字がオシャレ。焼付塗布ではないためアルコール等で拭くと色がはげてしまうそうです。
一般的によく使うプラス(2)プラス(3)細身のプラス(1)とマイナス(6)のセットなのでコレ1つあれば大体の軽作業はこなせるはずです。
同じプラス(2)でも回す部分が小さいのと大きいのがありました。剛彩ビットは、色でサイズを分けてあるので赤は普通サイズ、それより太いのが青、細いのが黄色と見分けが付きやすいのもうれしい点です。
テキトーに合うやつでしめればOKなんだけどね。
(元から付いてるビットには黄色の被覆チューブが付いています。
配線の端子台を傷つけないために付いているものです。軽くて使いやすいから天井で作業をする電気屋さんを想定して付いているのかもしれないです。
電気屋さんは天井で作業すること多いし引掛シーリング取り外すときも便利なんでしょうね?(素人には関係ないけど)
黄色の被覆チューブを透明にして欲しい気も・・色とビット(ネジのサイズ感)は、こんな風に色分けされています。
剛彩ビットの差込部形状は、六角なので他社の電動ドライバーでも六角軸が合えば使い回せます。
RYOBI鉄砲(ピストル)形の電動ドライバー
今までは爺さんの持っているRYOBIの電動ドライバーを借りて使っていました。
爺さんの電源コードは、満身創痍。テープをぐるぐるに巻きつけてる直し方も怪しすぎます。感電するの怖い~
電動ドライバーは、時間短縮になり便利ですが、私は手が小さくて不器用!あの鉄砲型の電動ドライバーは重いし使いにくかった。
ただただ重くて手首が痛くなる
時間短縮になり便利だけど私には、RYOBIの鉄砲型電動ドライバー重かった・・重すぎました。
ピストルや鉄砲みたいに構えて黒いスイッチを押しながらドドドっとネジをまわすのですが、爺さんの持っているFDD-10は重さ900グラムもあるそうです。
電動工具を使う機会が少なくて慣れてないというものあるけど・・重いと使いにくい・・
爺さんのFDD-10より新しいタイプの電動ドライバーFDD-1000やFDD-1010も800グラムもあるんですね。
このスイッチなんだ??
丸くて小さいボタンは、ロックボタンのようです。(今日初めて知ったw)
既に電動ドライバーを使い慣れてるかたは正逆切り替えスイッチで逆にまわるのは、ご存知だと思いますが、一度しめたネジをハズしたり直すときに便利。
時々しか使わないから、毎回どっち入れるんだっけ?ってなる
そもそも鉄砲型ってどうなの??皆、使いにくいと思わないんでしょうか?
RYOBIの電動ドライバーは使いにくい
RYOBIの電動ドライバーが使いにくいと思った理由は・・以下のとおりです。
爺さんに貸してもらってるリョービ(RYOBI) の電動ドライバー(ドリル FDD-10)結構古いやつだからなのか?私にはとっても重くて持ちにくいので女の私が使っても重くなくて手が小さくても握りやすく不器用でも使いやすい自分用を買うことにした#リョービ#RYOBI#電動ドライバー#電動ドリル#FDD10 pic.twitter.com/ofjwW09DqU
— 西ちゃん (@saikou24chan) August 27, 2021
- 手が小さいのでピストル型の電動ドライバーだと使いくい
- 握力がないのでギュッと握りながらの動作がしにくい
- 不慣れで不器用のせいかうまく回せない
- 電動ドライバー本体が重いのでネジに対して垂直に向けることが難しい
- 女の私には、900グラムは重くて手首が疲れる
- 肩から上のネジを回そうとすると50代の肩にはキツすぎる
昭和44年生まれの私は、女子は家庭科、男子は技術で授業が別でした。昭和60(1985年)以降は、男女一緒になったみたいですね。DIYは好きだけどDIYガチ勢ではありません。
RYOBIやMAKITAなどピストル型の電動ドライバーは、電動ドライバーを使い慣れてる人向きだと思うんですよね。
自虐でも何でもないんですよ。不器用で握力がなくて、重いものが持てなくて、四十肩、五十肩で女の私には、使いづらいです。 だから、女の私でも使いやすい自分専用の電動ドライバーを探し求めていたのです。
私の主な用途は、簡単な家具の組み立てです♪オススメは、ベッセルだよ。
ピストル型の電動ドライバー
私はピストル型の電動ドライバーは選択肢から省きましたがピストル型で慣れている、重くても大丈夫な人はピストル型のほうが、パワーがあります。
使用頻度や用途に応じて、使い分けると良いのでしょうね♪
値段重視なら高儀(Takagi)
値段重視なら、高儀。乾電池式でどこでも持ち出して便利に使える。先端ビット5本付き。使用電池はアルカリ電池(単三乾電池4本)必要です。
本体重量は240グラムと軽め。(電池の重さは入っていません)。ただ使用時間は、10分です。
コスパが良く手軽な アイリスオーヤマ
楽天電動ドライバーランキングで1位のアイリスオーヤマ製の電動ドライバー。本体重量は、830グラム(バッテリーの重さは入っていません)六角ビット10本付いています。コスパが良く手軽に使える電動ドライバーです。充電時間は、1時間♪
アイリスオーヤマは値段が手頃な商品が多いから個人的に好き♡
パワー重視ならマキタのインパクトドライバー
リフォームしたとき職人さんたちは、全員 MAKITAのインパクトドライバーを使っていましたがプロ仕様のマキタなら間違いないみたいなところがあります。インパクトドライバー(普通より威力があります。)
インパクトドライバーは回転速度が早くパワフル。本体重量は1.3キロ。
大工さんが使っているマキタのインパクトドライバーは、使い慣れた人が使えば重量があるのて、しっかり固定してブレたりズレにくい(のだと思います。)
使いこなす技術も必要♪
電動ドライバーおすすめメーカー
レビューの声を参考にしながらベッセルの電動ドライバーを買い求めましたが、ベッセル(VESSEL)の他には、ボッシュ(BOSCH) 、 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) などがあり職人さん向きなのがパナソニック(Panasonic) 、マキタ(Makita)。
KIMO 、HYCHIKA(ハイチカ)、HiKOKI(ハイコーキ=旧日立工機) 、リョービ(RYOBI)などのメーカーで選ぶと良いと思います。
マキタ、リョービ、HiKOKI(ハイコーキ=旧日立工機)などは老舗なので安心ですし。
私は、DIY初心者レベル。カラーボックスや組立家具を組み立てたり、家の簡単な修繕程度のことしか出来ません。