歯がボロボロになり細かく砕ける夢を見た
歯がボロボロになり奥歯から順番に細かく砕けて「うわ~歯が全部砕けてく~」と妙にリアルで不吉な夢を見ました。

夢の中で「この年で総入れ歯になるのか?」と思うほどリアルな夢でした。
予知夢や縁起の悪い暗示というより今置かれている状況を意味する深層心理のような気がしたので調べたところ・・・色々な意味がありました。

① 歯がかける夢は近親者が亡くなる予知夢
歯が抜ける場所によっては、近親者の死を意味します。上の歯は、男性。下の歯は、女性。私の夢は、抜け落ちるのではなく細々と不気味にボロボロに砕けていき砕けた歯が口の中に広がるような夢で不思議と痛みはありませでした。
上の歯か下の歯か記憶に無く夢を見たのが2016年。近親者が亡くなるといっても・・それから3年ぐらい経ってからなので身内に不幸が起こる前触れというのは、あてはまらないのかも。
② 歯がかける夢は疲れやストレスで見やすい
歯が抜けたり砕ける夢をみるのは、精神的なストレスにさらされているとき。
精神がズタボロに疲れているときなどです。
当時義母の認知症が進行していたのでストレスを感じていたのかもしれません。
③ 歯がかける夢は、身内が亡くなる暗示、財産を失う暗示、大切な物を失う暗示
歯がボロボロになる夢は、身内が亡くなる暗示、財産を失う暗示、大切な物を失う暗示だそうです。実際には、5年経った今も財産も失っていないし大切な物を失ってもいないですね!!予知夢じゃなくて良かったです。
④ 歯がかける夢は、精神が病んでいる状態
精神が病んでいる、現実逃避したいと考えているときに見やすい夢です。
⑤ 歯がかける夢は努力が徒労で終わるときに見る
歯がかける夢は努力が徒労で終わるときに見やすいとか。頑張って努力しているのに、それが全て無駄になり徒労に終わるようなことが起こりやすいといわれています。
⑥ 歯が折れる夢は挫折や絶望的な状況のときに見やすい
歯が折れる夢は、挫折や絶望的な状況のとき見やすいといわれています。
歯が痛い夢は、不幸や不安・不運を意味します。私の場合、痛みはありません。
⑦ 歯の夢は性的な絶望を感じているときに見やすい
歯が全部抜ける夢は、初体験や性的な能力を失うことへの不安。性的なことに「絶望」を感じている状態のときに見やすい夢です。
数年ぶりに子宮がん検診と乳がん検診受けたあと、結果が心配だったというのもあると思います。
⑧ 歯がボロボロになって砕ける夢は、トラブルの予兆
歯がボロボロになって砕ける夢は、心の不安をあらわします。歯が欠けるのは、損害を被っていること。人の犠牲になっていること。
歯が砕ける夢は珍しくないみたいで何度も見る人もいるみたい。
⑨ 不満を溜め込んでいるときに見やすい口の中のジャリジャリになる夢
私は、はじめて見たので不安になりましたが・・口の中がガラスでいっぱいになる夢も見たことがあります。→ガラスでいっぱいになる夢。状況としては歯もガラスも口の中に小石がブアっと溜まるような感じでジャリジャリとした不快感があります。
吐き出せばいいのに吐き出せない気持ち悪さがある点では共通した夢です。

自分の不満を吐き出せない、不満を受け止めてくれる人がそばに居ない状況
歯の夢は悪い暗示ばかりではない!
歯の夢は、悪い暗示ばかりではありません。歯=生(生命力)・性(セックス)に直結しているため美しく白く健康的な歯の夢は仕事運や金運が上昇するときに見やすい夢です。
金歯の夢は、金運上昇。入れ歯を入れる夢は、生活の変化をあらわします。
振り返ると・・
これまで生きてきて私は、ずっと片付けられない人だと思ってきました。そんな私が片付けにハマるのは不思議な感じがしたし大きな変化でした。
家の中も、家の外周りも全部片付けたので生活の見直しが出来た頃だったので・・今でも片付けにハマってなかったら・・今頃ゴミ屋敷に住み続けていたんだろうな・・と思います。

とにかく自分が住む環境は整えるべき!
母親からの電話
母親から電話がかかってきたので「最近、お片付けにはまっている」「自分がいつか死んだときのことを考えて片付けないといけない」という話をしながら「山野草も少し減らしたほうがいいかもね」と伝えました。
すると「でも母ちゃん(母親のこと)もストレスを発散する場所がないと困る・・」と泣いている声が聞こえてきました。
実家の母は山野草を育てるのが趣味で庭にたくさんの山野草を咲かせています。毎日水をやり寒い日は、家にいれて・・とてもとても大切にしているのです。
母に対して(悪いこと言ってしまった)と思いながら「そうだよね。心の拠り所は大切にしたいもんね」と言い直しましたが親世代の片付けは難しいものですね。
嫁ぎ先の片付けは、順調に進んでいます。爺さんが自分の親の遺品整理が大変だった経験から片付けを率先してやってくれるようになったからです。
認知症の介護はストレスだけど・・
認知症の義母との暮らしを心配して電話をかけてくれた母。私に「お義母さんのことちゃんと見てくれる子どもに育ってくれてうれしい」と言うので有り難くて泣けてきました。いつも心が折れそうになるタイミングで電話をかけてくれるんですよね。

ストレスのはけ口が見つからず口に異物が溜まる夢を見たのかもしれませんが・・当時の私・・、介護を自分なりによく頑張っていたなと思います。手帳を開くと・・泣けてきますもん。
何らかの大きなストレスが夢となってあらわれるのだと思います・・そしてその答えを探して私のブログにたどりつく人がいるのですね・・こんな駄文ですみませんw
私がよく見る夢
私がよく見る夢は、走っているのに思うようなスピードで走れない夢です。夫婦間や仕事のストレスだそうです。あと、指令書が読めない夢もよく見ます。指令書には、今日の日程が書いてあるはずなのに目をこらして見ても文字がかすんで読めないのです。
お客さまを前に超焦ってるっていう夢です。書いてあるはずの文字が読めないのは、もどかしいことで、もう少しの努力で読めることを示唆しているもののめちゃくちゃ焦ったりテンパったりしています。
最近は、あまり夢を見ない気がします。介護も一段落して・・精神的に追い込まれることもなくなったからかもしれません。
性的な自信を喪失しているときに見る夢らしい。(何じゃそりゃw)