こんにちは、オムロン信者の西ちゃん( プロフィールはコチラ)です。血圧計のサンプルが待合室に置いてあったので試しに使ってみましたよ。昔は低血圧だったのに最近高めなのです。
若い頃低血圧でも更年期の影響で高血圧になりやすく頭痛や吐き気がしたり体調不良を起こします。
自分用の血圧計を買いたいと思っていたので、本日!血圧計リサーチ祭りを開催することにしました。
オムロン信者だからオムロンの血圧計を買うつもり。
血圧計の種類
血圧計は、大きく3つの種類に分けられます。
- 上腕式血圧計(アームイン)値段は高い。設置場所が決まれば腕を通すだけで測定が簡単。
- 上腕式血圧計(カフ式)上腕部に巻きつけるタイプ、比較的値段が安い
- 手首式血圧計、小型で手軽に持ち運べるタイプ。値段が手頃、(誤差があるといわれている)
上腕式アームイン血圧計
写真は上腕式アームインタイプの血圧計で肘をスポっと入れて測ります。
上腕式カフ式血圧計
続いて上腕式(カフ式)。上腕式アームインと比べると上腕式カフ式血圧計は値段が手頃。
手首式より正確に測れるので人気が高いようです。腕に巻きつけるタイプは3つに分類されます。
- 軟性腕帯・・昔ながらの巻きつけ型(灰色)
- フィットカフ・・自分一人でも片手でビシっと巻きつき正確に測定できる。(黒色)
- e-フィットカフ・・片手で腕に巻き付くタイプ、フィトカフの改良版で巻きやすい。(濃い灰色)
値段は、軟性腕帯→フィットカフ→e-フィットカフの順番に高くなります。
タイプも値段もサイズも様々、毎日測定して記録管理していくことが大切なんですね。
上腕式も手首式も心臓の位置に合わせて測る
上腕式でも手首式でも心臓の位置に合わせないと正確に計れないのでお気をつけくださいね。
皆さん、血圧の正確な測り方ご存知でしたか?ただ巻きつければ良いというものではないのですねェ。血圧の正しい測り方なんて50過ぎて初めて知りましたよ。
アプリ連動で自動記録できる血圧計が便利
血圧手帳には、測定日、服薬の有無、朝晩の血圧、脈拍、体調などを記録しますが、毎日となると意外と面倒!アプリと連動して自動で記録していくタイプが便利です。
グラフにすると血圧が上がると頭痛が酷くなるとか、1日中やたら眠い、なんとなく重だるいといった変化に気付くことができますし、自分の血圧を把握するのは大切なことなんですね。
ずっと低血圧だったから血圧のことなど気にしたことがなかったよ
自動で記録できる便利なオムロンコネクト(アプリ)
血圧を毎日計測するだけでも習慣付けるのは大変なことです。バタバタと忙しい朝に、書き写すのを想像するだけでも面倒です。しかしオムロンコネクト(OMRON CONNECT)(アプリ)を使えば自動で記録が転送されるので、すごく便利なのです。
血圧計に限らずオムロンのコネクト対応機器で計れば体重や体脂肪なども一元管理ができるんですね。
オムロンコネクト対応の体重体組成計で体重を測ると1階の洗面所に置いて測った数値が2階の寝室に置いているスマホに自動転送されます。
オムロンCONNECT対応機器
OMRONの血圧計も体重体組成計も活動量計も値段が安いのと高いのがあって、値段が高く最新式はCONNECT対応になっています。逆にいえばOMRON CONNECT対応でなければ便利なアプリを使うことはできません。
OMRONCONNECT対応機器には、ブルーと白のマークが目印。
HCR-7501T、HCR-750AT、HCR-7601T、HEM-7600T、HEM-7281T、HEM-7271T、HEM-7511T、HEM-7325T、HEM-6233T、HEM-6323T、HEM-6324T
OMRON CONNECTというアプリをインストールすれば、測定記録が自動でiPhoneやAndroidスマホに転送されるのですが、地味に便利な機能です。
血圧計選ぶなら上腕式?手首式?
血圧計には、腕に巻き付ける上腕式と手首に巻く手首式があります。医療関係者は、上腕式血圧計を推奨するのは、正確だからなんでしょうね??
手首式血圧計のメリットは、上腕式よりコンパクト。冬に腕まで袖をまくりあげなくて良いことです。ただ上腕で測るのと比べると手首は心臓から離れてしまうので測定値に差が生じやすいのがデメリットといえます。
一番人気はHEM-7281T(上腕式血圧計)
OMRONCONNECT対応の血圧計でAmazonで一番人気が高いのがHEM7281T。(HEM7281TもHEM-7282Tも仕様は同じモノ)
色はダークネイビー、丸みを帯びたコンパクトなデザインで暗闇でも結果が確認できるバックライト付き。フィットカフで一人でもカンタンに測定できます。
値段が高いが高評価のHEM-7511T(上腕式血圧計)
上腕式血圧計で上で紹介している7281Tと7511Tを比較すると、大きな違いは腕帯の違い7281T(フィットカフ)か、7511T(e-フィットカフ)だけで機能に差はありません。
OMRON CONNECT対応血圧計リサーチ祭り優勝は!?
OMRON CONNECT対応血圧計リサーチ祭りを開催いたしましたがリサーチの結果、ACアダプタ付きのHCR-7602Tに決定しました。
型式 | HEM-7281T | HEM-7511T | HCR-7602T |
種類 | 上腕式血圧計 | 上腕式血圧計 | 上腕式血圧計 |
重さ | 365グラム | 480グラム | 470グラム |
腕帯 | フィットカフ | e-フィットカフ | e-フィットカフ |
価格 | 1万5800円 | 1万7800円 | 1万8073円 |
インテリセンスIntellisense搭載 |
HEMよりHCRのほうが新しくインテリセンスIntellisenseを搭載し腕の太さや呼吸の速さなど一人一人の特徴に合わせて正確に測定する機能がついています。
ここまで書いておいて、アレですけど1位も2位も3位も全部良い血圧計だと思います。笑。
Bluetooth CONNECT対応以外の血圧計
それでは、私がサンプルで体験したOMRONの普通の血圧計をご紹介いたしまます。
オムロン ( OMRON ) 上腕式血圧計 HEM-7134
まずは、上腕式血圧計HEM-7134。自分一人でもカンタンに巻きやすく装着が楽なフィットカフ式になっていました。
メモリは60回分、朝晩血圧を測る人は、何日かまとめて記録することもできます。
単4電池が4本必要なので、別売りのACアダプタ(2500円ぐらい)を買い求めておくと便利ですよ。
OMRONの血圧計の中でもスタンダードタイプで値段が手頃。
オムロン ( OMRON ) 上腕式血圧計 HEM-7134
posted with カエレバ
OMRON 血圧計 HEM-7120
続きまして、上腕式血圧計 HEM-7120。上のHEM-7134は上腕に巻きやすいフィットカフ式ですが、こちらは昔ながらの自分でぐるぐる巻く「軟性腕帯」方式です。
軟性腕帯は、腕がすごく太かったり反対に細すぎて測りづらい人には向いているのかもしれませんね。またスキマなくピタッと巻きたい人にもおすすめです。
別売りの細腕用腕帯、太腕用腕帯もあります。
オムロンの血圧計は、昔ながらの腕にぐるぐる巻きつける軟性腕帯タイプは、灰色になっているので区別がしやすいです。
オムロン 血圧計 上腕式 HEM-7310
こちらは、爺さんが心筋梗塞で入院したとき買い求めた上腕式血圧計。Bluetooth対応ではありません。爺さんが使っているのは巻きやすく測りやすいフィットカフ式。
上の2つがコンパクトサイズなのに比べると、サイズは大きめで幅が18センチもあります。電池がすぐになくなるので別売りのACアダプタも合わせて購入しました。
オムロン信者のお気に入り
血圧計は、OMRON、テルモ、シチズン、タニタ、パナソニックで販売しています。
私は、活動量計も体重体組成計も体温計もOMRONというオムロン大好き人間(信者)です。
コロナ禍で、気持ちが鬱々とした人も多かったのではないでしょうか?私自身ストレスが身体に影響を及ぼすと実感したので自分の体に向き合わなければと思いました。血圧計が届いたらレビュー記事を書きますね。
血圧ちょっと高めですねェ・・若い時に低血圧だった人は、気をつけないといけないんですよ