今日は、剣道の審査に行ってまいりました。剣道は、認定からはじまって(8級~1級)初段→ニ段→三段→四段とすすんでいきます。初段をとったあと二段の受験資格が得られるのは1年後。ニ段に合格し三段を受けられるのは2年後。三段に合格し四段の受験資格は3年後。四段に合格し五段の合格資格は4年後と決まっています。またどんなに上手でも小学生の最高の級位は1級。中学生がとれる最高の段位は二段。高校生がとれる最高の段位は三段と決まっています。
剣道では、全国的に有名な麗澤瑞浪高校の子たちも三段を受けにきていました。50代前のおばちゃんの私。実力もなければ強みもありません。ジタバタしても仕方ないとはわかっていながらもやたらびびりまくり緊張しました。実技では、60代になってから剣道を始めた男性、礼儀の良い高校生の女の子とやらせていただきました。普段は緊張感のないだらしない顔でボケ~~~~~~~っと生きていますが、少しビシっとした顔でやってみました。?。
剣道の審査は、実技・日本剣道形(木刀)の審査・学科とあって最初に実技を通過しないと日本剣道形の審査にすすめません。1つずつクリアしないと学科まで到達できません。私にとっては、すべてが大きな壁でした。
しかしなんとか、無事合格できました!が他の資格や試験の合格と違うのは、合格できてヤッタ~というより反省点・課題が山積みという点です。(;´Д`)続ける限りずっと!!あ~でもないこ~でもないと終わりがありません。段審査は、心臓に悪いです。寿命も縮まります。修行が足りていません。メンタルも弱すぎると思いましたがここからがスタートなんだな~と痛感しました。また明日から頑張ります。
剣道三段、おめでとうございます。
凄いですね、知識も必要なんですね。
なんかとても厚い壁を越えての合格、改めておめでとう~←尊敬
うさたなさんコメントありがとうございます。また今日から稽古を頑張りたいと思いました~~♪昨日、うさたなさんのブログに冷蔵庫の記事を読み「うちの冷蔵庫には、入っていないはず」と思って冷蔵庫を見たら・・小さいタレもいくつか入っていました。何に使うために保管していておいたのかよく分からないものが見つかります。うさたなさんのブログは、「そういえばうちどうだったかな?」と確認しにいくきっかけになることが多いです。