
子どもの受験で愛知県清須市に行ってきました。子どもが面接をしている間、私は清州城に上がり新幹線を眺めて・・いい天気で良い時間でした。
雑記ブログ・・2022年1月記事更新:10記事/31日(32%)。2月記事更新:11記事/28日(39%)。3月記事更新:7記事/31日(23%)。4月記事更新:7記事/30日(23%)。5月記事更新:9記事/30日(29%)。6月記事:8記事/30日(27%)、7月記事更新:7記事/31日 (23%)、8月記事更新:7記事/31日 (23%)、9月記事更新:5記事/30日 (16%)10月記事更新記事/31日、11月記事更新2記事/30日(7%)
地域ブログ・・2022年1月記事更新:2記事/31日(6%)。2月記事更新:3記事/28日(21%)。3月記事更新:2記事/31日(6%)。4月記事更新:9記事/30日(30%)。5月記事更新:3記事/30日(10%)。6月記事:5記事/30日(17%)、7月記事更新:4記事/31日 (13%)、8月記事更新:7記事/31日、9月記事更新:2記事/30日 (7%)、10月記事更新記事/31日、11月記事更新1記事/30日(3%)
目次
- 今月よく読まれた記事
- (1)お寺様にお茶を出すお盆、供物台、茶托、茶碗(湯呑)のお給仕セット
- (2)過去に使い終わった手帳残す?捨てる?どうしたら良い?
- (3)オカムラ Sylphy(シルフィー)を買うかBaron (バロン)を選ぶか?悩んでいる人へ
- (4)ストレングスファインダー診断結果公開!自分の強みを知れば鬼に金棒。
- (5)オカムラバロンチェアに座り始めて1ヶ月目、座り心地をレビューするよ
- (6)昔の写真を大量処分、捨てる写真、残す写真の基準
- (7)MAWAハンガー(洗濯ランドリー用)の使用感と実際に使って感じたメリット・デメリット
- (8)私の弱点、欠点、苦手、不得手、嫌いなことをリストアップ
- (9)オカムラ デスクチェア バロン2年後レビュー!長時間座り続けても疲れにくい椅子!ヘタレ無し、摩耗、傷無し!
- (10)キッチンリフォーム工事中の食事をどうするか考えてみた
良かったこと
今月よく読まれた記事
今月よく読まれた記事
(1)お寺様にお茶を出すお盆、供物台、茶托、茶碗(湯呑)のお給仕セット
法要でお寺さまを自宅に迎えてお茶を出しておもてなしをするのがマナーです。お茶を出すライミングは、僧侶が到着したおき(お願いします)の気持ちを込めて1回。読経が終わってから(ありがとうございます)の気持ちを込めて1回。
茶菓子は、それぞれ違うものを用意してお召し上がりにならない場合、そのまま下げるのではなく、お持ち帰りいただくと良いと思います。
お給仕セットは、右側にお茶、左側に茶菓子をお出しします。
(2)過去に使い終わった手帳残す?捨てる?どうしたら良い?
9月始まりの手帳を買うのは、誕生日が9月だから。自分にとっての節目が9月なんですね。
2022年の手帳は(2021年12月始まり2023年3月まで)。いつもは新年を迎えるタイミングや誕生日を迎えたタイミングで新しい手帳に切り替えます。でも2023年3月までは次男の進学準備があるので生活が大きく変化するのは2023年4月からになります。
早く新しい手帳を使い始めたいけれど・・じっと我慢しなければ。
(3)オカムラ Sylphy(シルフィー)を買うかBaron (バロン)を選ぶか?悩んでいる人へ
オカムラのバロンに座り始めて2年経過しました。シルフィーと比べるとバロンのほうがグッと値段が上がります。めちゃくちゃ迷ってバロンにしたけど買って良かったですね。
(4)ストレングスファインダー診断結果公開!自分の強みを知れば鬼に金棒。
ストレングスファインダーは、新刊を買えば自分の5つの強みを知ることができます。私は、自分自身の強みを1から34まで全部知りたくて課金しました。笑。
自分で想像していたの才能や強みとは違う診断結果が意外でした。自分の弱みや弱点、欠点、短所に注目しがちな日本人。ストレングスファインダーは、自分の強みや自己分析ツールとして活用できます。
(5)オカムラバロンチェアに座り始めて1ヶ月目、座り心地をレビューするよ
オカムラバロンチェアに座り始めて1ヶ月目のレビュー記事です。2年後のレビュー記事も書いています。
(6)昔の写真を大量処分、捨てる写真、残す写真の基準
昔の写真は、厳選してお気に入りの写真だけを残すようにしています。年齢を重ねるにつれ写真を撮る機会が激減しました。年齢を重ねても笑顔でカメラにおさまりたいものです。
今年のお正月人生最高に太っていたので写真に写る私は関取みたいで本当に自分の写真が嫌でし仕方が無かったです。MAX太っていた頃と比べると4~5キロ体重が落ちたらようやく写真に映る自分のことも直視できるようになりました。
(7)MAWAハンガー(洗濯ランドリー用)の使用感と実際に使って感じたメリット・デメリット
我が家の洗濯ハンガーとクローゼットのハンガーは99%MAWAハンガーで統一しています。
洗濯ハンガーはゴールド。私のクローゼット用もゴールド。長男のクローゼット用はブラックを使っています。値段は高いのですが・・次男が一人暮らしを始めるときにMAWAハンガー持たすつもりです。
(8)私の弱点、欠点、苦手、不得手、嫌いなことをリストアップ
嫌味をチクチク言ってくる人、常にマウント取りたがる人、声が大きい人って苦手かも。
(9)オカムラ デスクチェア バロン2年後レビュー!長時間座り続けても疲れにくい椅子!ヘタレ無し、摩耗、傷無し!
オカムラのデスクチェア(バロン)2年後のレビュー記事です。ニトリのワークチェアに比べると10倍ぐらい値段が高かったけれどニトリのワークチェアは2年もたなかった!1年ぐらいでヘタってしまったことを思うと高くてもバロンを買って良かったと思っています。
(10)キッチンリフォーム工事中の食事をどうするか考えてみた
我が家は1997年に家を建て水回りのリフォームを2020年に行いました。キッチンだけでなく洗面所、トイレ、お風呂全部です!キッチンのリフォームが終わってもリフォーム工事が続行中の場合、家中埃まみれになるものなんですね。
色々食べたけど夕方になると半額になるお弁当が一番安く美味しくてお腹が満たされました。ただ・・リフォーム中は普段の食生活よりジャンキーな食べ物ばかりになるので体にも悪いし太ってしまい、その後もとの体型に戻すのに苦労しました。


12月の課題(頑張りたいこと)
11月は、仕事が忙しくて片付ける体力と気力も無く大きなストレスとなりました。収入は増えてうれしかったけれど家族と向き合う時間や自分の時間を優先させたいので12月は、自分の時間を優先させつつ家のなかを整える時間を意識したいです。