5月の目標はブラインドタッチ(タッチタイピング)が早く正確にできるようになることです。PC歴10年以上なのに今まで中指一本でキーボードを打ってきました。中指を激しく動かスことに慣れっこになっていいたせいか腱鞘炎や肩凝りは皆無でした。でも正しい指で打つ練習をはじめたら肩はこるし肘や腕が痛いと感じるようになりました。間違ったやり方を直し正しい方法を身につけるのは、想像以上に大変なことでした。だけど私は燃えています。
いつもなら何かに挑戦しても三日坊主で飽きてしまう私。でも今回は、パソコンを起動したら30分~1時間タッチタイピングの練習にいそしむのが仕事前にルーティーン化(習慣化)となっていました。飽きっぽい私がブラインドタッチの練習を続けられた理由は、自分で決めた目標をクリアしたら商品がゲットできる「馬に人参方式」にしたからです。(商品をゲットと言っても自分で買うだけなんですけど・・w)
キーボードのブラインドタッチを今更頑張ろうと思ったのは、仕事の効率化をはかるためです。パソコン環境を整えていく中でキーボードが欲しいからブラインドタッチを練習しているようなものです。
私の目標とクリアできたときのご褒美リスト
- 5月末までに150回達成したらFILCO漆塗りパームレストM(5480円)購入
- 6月末までに200回達成したらトラックボールマウス(
77353750円)購入 - 7月末までに250回達成したらキーボード(2万606円)購入
- 8月末までに300回達成したらウォールナットのイス(デスク用)(1万4800円)購入
打つ速度が遅いため100回過ぎたあたりから5つ星に到達するのに時間がかかるようになりました。パソコンに向かう時間がまったくとれない日もありましたが練習時間の1日平均1時間以上に達していました。1ヶ月単位で目標を決めたので毎日できなくても1ヶ月間の中で帳尻を合わせました。
最初ころは、11wpm(Words Per Minute)だった速度が20wpmに上がり今は、動きの悪かった小指にまで神経が通うようになりました。「継続は力なり」だなと思いました。
タイピングクラブはレベルアップするとアイコンが変化します。最初は歩くくらいのスピードということなんでしょうか?体感的にはMAXで打鍵しているつもりですが。目標にむかって挑戦する自分自身に酔いしれてしまうほどです。笑。
キーボード打鍵で痛くなる肘
7年間サンワダイレクトのパソコンデスクを使い続けてきましたが手狭になったため大きな白いパソコンデスクに買い替えました。キーボード操作で腕が痛くなるんじゃないかなと不安がよぎりましたが予感が的中しました。
以前の机の角は斜めに切り込みが入っていました。斜めになっていると長時間キーボードを使い続けても手や腕や肘が痛くならなることはありませんでした。マイクロソフトのワイヤレスキーボード(Wireless Desktop 3000) は、キーボード本体にもパームレストがついています。サンワダイレクトのPCデスクと合わせると絶妙な傾斜が長時間のPCタイムでも痛くなりにくい理由でした。
アイボリーのパソコンデスクは作業効率を上げるのが目的で購入したのに机の角が腕にあたって痛いのです。
キーボードを自分のカラダ近くにずらしてみましたが今度はキーの下の部分が打ちにくくなりミスを連発するようになりました。
腕の下に敷くリストレストで痛みを軽減する。
あまりにも痛いのでキーボードを打つときに腕の下に敷くリストレストが不可欠だと思いました。家電量販店には、サンワサプライ キーボード用低反発リストレストが置いてありました。黒色で汚れも目立ちにくい印象でしたがポリウレタン製だったのですぐに破れそうだなと思いました。微妙に高すぎるので逆に疲れだろうなと思いました。エレコム リストレスト 疲労軽減 “COMFY” ロング(ブラック) MOH-012BKも、同シリーズのマウスパッドは使いやすかったけれどホコリが吸着してしまい捨てた過去を思い出し却下しました。
実際に触った中では、3400円と割高なKensington ErgoSoft リストレストfor Keyboard (スタンダード) K52799JPが買うならコレという印象を持ちました。帰宅後ヨスさんの本を読みかえしていたらパームレストが使いやすいと書いてあったので検索してみたらヨスさんのレビューページにたどりつきました。柔らかいものより硬いほうが肘や腕を安定させられると思いました。
新しいテンキーレスキーボードをゲットしたいです。(目標がクリアできたら前倒しで購入予定)。今は、東プレRealforceにするかFILCO Majestouchにするかリサーチしています。先日通りかかった岐阜の川辺町に東プレの工場(会社)を?見つけました。岐阜県内に東プレなんて知りめちゃくちゃ親近感わきます。手始めにパームレストを買ってFILCO Majestouchの赤軸茶軸青軸黒軸を打鍵音を使用感をリサーチして・・だんだんオタクっぽくなってきました!
いずれにしてもテンキーレスキーボードは、パームレストもMサイズがジャストサイズらしいので漆塗りか木製のいずれかを購入するつもりです。早いとこ目標を達成ぢてポチりたいです。
実際に購入したパームレストはこちら
こんにちは~
…いつもラップトップ使ってるテーブル、角が無くて側に斜めに削り面があるタイプ。
私のデスクはRが付いていてこれも角が無いタイプです。
あ~だから、キーボードの高さに手首ひっかけて腕の骨はテーブルの斜めの削り面に置いて肘が自然に下がり、肩こり知らずだったのか?も?
デスクでも疲れた覚えがありませんが、Rの跡がくっきり腕につきます。
テーブルの方が接触面が多くて楽です。だから最近テーブルが多いのかも…謎が解けました。
ちゃーちゃんさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。そうなんですよ、たかが角と侮れません。買うときも探してはみたのですが値段とサイズと削り面と妥協したのが斜めの削り面。斜めの削り面に全然地味というか使ってる時は、何も思うことなく楽に打っていたんですけど実によく考えられたものだったのだと実感しました。背が低いので、イスを高くしてみたり低くしてみたりして机の角が当たらないように微調整していますが、とりあえずパームレストを買って・・というところまできています。私は買い替えたばかりだけど予算が許せばコクヨの10万円デスクなら良かったのかも。とりあえずベビーガードを注文することにしました。