私が個人事業主の届け出を出したのは2007年です。以来、ずっとブログやサイト運営をしてきました。最初の頃は資料や本に埋もれたパソコンデスクで作業をしていましたが、片付けにハマって物を減らすようになったら、心の中がザワザワしなくなりました♪
読みかけの本、資料の山を横にあると「あれもこれもやらなきゃ」と気持ちだけがザワザワして落ち着きません。
最初は押入れの4分の1を作業スペースにしており、写真は押入れの半分を占領していた頃のもの。今は押入れ全体が私のパソコン部屋になっています。
ブロガーにとって作業環境は大事。2021年7月にEIZOのディスプレイを新しくしたときに撮った写真がコチラです。
→パソコン作業環境を1つ1つ晒した記事がこちら。
目次
集中力が続かないのはパソコン環境のせい
パソコン環境を整えたら集中力が維持しやすいと実感しているのは、汚部屋に住んでいたから。集中力が続かないのはパソコン作業環境のせい!
子ども部屋の勉強机に風水をご存知ですか?
- 北向きや東向きが良い
- 壁に向かって座る
- 不要なものを片付ける
- 椅子選びが大事
- 机はシンプルで装飾のないものを選ぶ
- テンションが上がるものを1つ置く
ただ風水の知識があっても既に間取りが固定している家(部屋)を改造するのは容易ではありません。
私は居間の押入れを改造しながらパソコン作業スペースを徐々に広げ、1つ1つを買い足していったのでお金と時間はかかりましたが、集中力が続く自分にとって居心地の良いパソコン環境になりました。
使いやすい道具を武器にする
人によって集中しやすい場所があるように、自分が使いやすい道具を買い揃え持つのは自分にとって武器になります。たとえお金がかかっても時間がかかってもパソコン作業環境が整うと集中力や発想力が上がるので自己投資だと信じて最初にかけるべきところかもしれません。
でも私は、貧乏性なので実際購入ボタンを押すまですごく時間がかかるし毎回勇気が必要でした。
でも集中して作業に取り組むことができるようになるなら、必要な自己投資なんでしょうね。
- パソコン周辺機器(マウス、キーボード、スピーカー)のワイヤレス化(ケーブル類が無いと集中しやすい)
- 電源ケーブルは、視界に入らないようにケーブルボックスに収納して隠す
- 100均のクリップなどで乱雑なケーブルを束ねる。
- 100均グッズを活用し整理整頓する
- 電源ケーブルの色に気をつける(壁が白なら白にする)
- 壁にポスターを貼らない(視界に入るのは時計ぐらい)
- 資料を積み重ねない(片付けていない資料があっても今必要な書類だけを机に載せ それ以外は視界から消す。
- パソコンデスクには読みかけの本を積み重ねない(決まった冊数しか持たない)
- パソコン周りは色を使いすぎない
- ディスプレイは2台置きが最強
- ディスプレイ、キーボード、マウス、デスクチェアなどパソコン周りの道具選びも重要
100均グッズで整理整頓していくだけでも全然テンションが変わります。
集中できるようにパソコン環境を整えていく
ノートパソコンで記事を書いているブロガーさんが「図書館が集中できる」「カフェは執筆に集中できる」「ワーキングスペースで1日中集中して記事を書いた」と話すのを聞くと(田舎者の私には無理だな)と思ってしまいますよ。
図書館もカフェもワーキングスペースも1時間ぐらいかかりますもん。
デスクトップパソコンなので自宅押入れのパソコンスペースを整えてるよ。
集中しやすい場所が決まったら、場所を整え道具をよくしていくと良いんですね。
自宅が作業スペースならテレビを背にする
私のパソコン部屋は押入れなので視界に入るのはパソコンと壁だけです。テレビは振り返らないと見ることができません。見たいテレビは首を捻ってみると付かれるので、パソコンの電源を落としてテレビを見ています。メリハリは大事です。
旦那が毎日夜勤なので実質シングルみたいなもの?笑。静かにパソコンに向かうことが出来るというのもありますけど。
SNSに費やす時間を決める
パソコンの前に座っても集中できずにTwitterやInstagramばかりに時間を費やす人、Yahooニュース、YouTube動画ばかり見てしまう・・この場合、SNSに費やす時間を決めてしまうんですね。パソコンに向かう時間と切り分けて隙間時間にSNS・・と決めてしまうのです。
世の中の人々は(朝、出勤中電車の中で・・夜、家事を終えた7時頃)にSNSを見まくっているので逆に言ったら、この時間に自分も投稿するのがおすすめ。
インプットの時間、アウトプットの時間
カフェや図書館に行くと情報収集できるのでインプットの時間。Zoomの勉強会やノートを広げて要点メモするのもインプットの時間。外出先で様々な人と関わり写真を撮る機会も増えるので外出=インプットの時間。
ランチでは料理が運ばれるまでの待ち時間にInstagramやTwitterの投稿をすればアウトプットの時間になります。
自分の中にインプットする時間があったら、それをブログやInstagram、Twitterでアウトプットする意識を持つのが大事。
自分にとって興味関心があることに夢中になる
バスガイド時代のあだ名は「勉強の西ちゃん」でした。ドライバーから「恐ろしいぐらい勉強する」といわれたこともあります。
バスガイドは3年程で退職する嫁入り前の腰掛けみたいな時代だったのに10年近く続けたのは、地図を描くのも楽しかったし地名やその地域にまつわる話しを調べるのが楽しかったからです。
周りから見るとカリカリ勉強してる風に見えたのかもしれません。
自分が興味を持ったことに対する興味関心が異常に強め。
でも子どもの頃は野山を駆け回り木登りが日課のサルみたいな子だったんですよね。中3までは勉強もすごく出来たわけではないですし。
現在は、地域ブログを立ち上げ取材と称して出歩き自分が興味があることに対して調べて記事にしていますが、趣味と実益兼ねており毎日楽しいですよ。
どれぐらい散らかったいたかというと・・最初の頃は、こんなにひどかったんですよ!!恥ずかしい。(とりあえず晒すw)