今年の梅雨は、あっというまで梅雨入りと思ったらもう明けた!みたいなスピードでした。
今月は、スマホの裏側(カメラレンズ側の望遠レンズカバー)が割れてしまい修理に出していたため6月下旬から7月上旬にかけて代替機を使わなければいけませんでした。

インスタグラムの投稿もブログの閲覧や編集もスマホ1台で出来ていたので非常に不便な数日間を送り7月上旬スマホが戻ってきたのでスマホの遠隔サポート(有料)を受けながら設定と元に戻しました。
目次
- 6月のブログ運営報告
- 今月よく読まれた記事
- (1)エルゴトロンモニターアームを使い始めて2年経過、実際に使って実感したメリット・デメリット
- (2)ワコム ペンタブIntuos Medium ( CTL-6100WL)レビュー
- (3)ゴミ収集日までゴミ袋を保管する蓋付きゴミステーション( 家庭 屋外用)!カラス、イタチ、ネズミなど小動物からのゴミ荒らし対策
- (4)パームレストがあれば長時間キーボード打っても疲れにくい !filco漆塗り(摺漆塗り)パームレストは渋っカッコイイRealforceとも相性抜群
- (5)モニターアームが取り付けられないパソコンデスク
- (6)低身長な女性が選ぶべきパソコンデスクとワークチェア
- (7)高校生修学旅行のお小遣いの相場はいくら?
- (8)階段用すべり止めのを取り替える、転ばぬ先のスベラーズ
- (9) ソニーのICレコーダー小型でスリム♪操作が簡単!コッソリ録音にICD-TX660
- (10)ブログを書く作業環境公開!私が使っている24のモノ
6月のブログ運営報告
雑記ブログ・・2022年1月記事更新:10記事/31日(32%)。2月記事更新:11記事/28日(39%)。3月記事更新:7記事/31日(23%)。4月記事更新:7記事/30日(23%)。5月記事更新:9記事/30日(29%)。6月記事:8記事/30日(27%)
良かったこと
今月の大きな変化は、パソコンデスクの前の掛け時計を変えたことです。今まで使っていた掛け時計は直径26センチ、新しく買った時計は直径33センチ。一回り大きくなってピカピカしているので見るたびに気分が上がります。

サイズが変わったので掛け時計を掛ける場所も上のほうに移動させました。配置場所によっては印象が変わるものなんですね。

居間の掛け時計も購入したのですが・・木の枠が太いのと細いので印象が全然変わるものなんですね。掛け時計を選ぶとき、壁に掛けたとき印象をまとめました。コチラの記事。
今月よく読まれた記事
今月よく読まれた記事
(1)エルゴトロンモニターアームを使い始めて2年経過、実際に使って実感したメリット・デメリット
(2)ワコム ペンタブIntuos Medium ( CTL-6100WL)レビュー
アフィリエイト友だちと久しぶりにご飯に行ったとき吹き出しアイコンの話になりました。

吹き出しアイコンってココナラで作ったの??

ココナラでも探したけど気にいるの無かったから自分で描いたよ。

(3)ゴミ収集日までゴミ袋を保管する蓋付きゴミステーション( 家庭 屋外用)!カラス、イタチ、ネズミなど小動物からのゴミ荒らし対策
ゴミの匂いが気になる梅雨の季節・・早めに買って正解でした。カラス、イタチ、ネズミなどの小動物は侵入してないようです。
(4)パームレストがあれば長時間キーボード打っても疲れにくい !filco漆塗り(摺漆塗り)パームレストは渋っカッコイイRealforceとも相性抜群
使い始めたのは2018年。2022年で丸4年が経過しました。端だけ黒が剥がれて木地が見えますが気にならないといえば気になりません。

釣具屋さんに販売してある黒色うるし(チューブ)を買って塗り直すつもり。
(5)モニターアームが取り付けられないパソコンデスク
モニターアームを取り付けられないパソコンデスクと諦めていました。パソコンデスクに穴をあけるのも嫌だなと思っていたので取り付けられたときは感動しました。
(6)低身長な女性が選ぶべきパソコンデスクとワークチェア
私は身長が150センチと低いのですが・・パソコンデスクは規定サイズなので特注のワークチェアを使っています。
特注のワークチェアを扱っているのは、コチラのお店。WORKAHOLIC storeネットで椅子を買うなんて、しかも値段がものすごく高いので購入するまで1ヶ月ぐらい迷いました。でも高くても買って良かったですね。使い始めて2年になりますが椅子のクッションは、まったくヘタっていません。
(毎年ニトリの1500円ぐらいの低反発クッションを買い替えているけど)長時間パソコンに向かう人はワークチェアは良いのを買ったほうが良いと思いました。
(7)高校生修学旅行のお小遣いの相場はいくら?
高校3年生の次男、去年の修学旅行が延期になりドキドキしましたが無事修学旅行に行くことができました。実際に渡したお小遣いは、3万円だけでした。そのうち5000円はいつものお小遣い。5000円は誕生日プレゼント代わりだったので予定したよりも少なめでした。
お土産は八ツ橋だけだったけど、十分でしたね。
(8)階段用すべり止めのを取り替える、転ばぬ先のスベラーズ
25年ぐらい経ったところで貼り直しました。ビフォーアフターに変化が少ないものの汚れていたから気分的にはスッキリしました。
(9) ソニーのICレコーダー小型でスリム♪操作が簡単!コッソリ録音にICD-TX660
ソニーのICレコーダー小型でスリムで使いやすく操作が簡単。地元ライターの取材はソニーのICレコーダーで乗り切りました。メモをするより確実です。
(10)ブログを書く作業環境公開!私が使っている24のモノ
私のブログ作業環境を公開しています。1つ1つは買うまでに悩んだり躊躇したものですが、道具が良いと作業効率が上がります。