目次
2021年をふりかえる
10の質問はコチラの記事を参考にしました。→1年を効果的に振り返る10の質問
① 今年1年を漢字一文字であらわすと、どんな1年だった?
2020年の目標は「再」でリフォームした年だったので漢字の「再」がピッタリきました。
2021年の目標は「整」でしたが、とっ散らかっていたような気がします。ただ常に整理しなきゃ!と頭の中で意識はしていたので「整」は「整」でも「整えたかった」ほうの「整」でした。

2022年の目標となる漢字は「纏」に決めましたよ♪纏(まとい)とは、火消しの人が持つ旗印のことで火消しのときは威勢がいい人は纏持ちを任されたとか。

また、纏める(まとめる)といった使いかたもします。勢いよく威勢よく頑張っていきたいものです。
② 今年私が幸せに感じたこと
地域ブログを立ち上げたばかりのころ旅先で会った人がブログを探してコメントをくださったことが嬉かったです。ネットでリサーチした場所にたどりつき実際の目で見たときの衝撃や感動も忘れられません。
③ 今年成し遂げたこと
2月に中津川の地域ブログを思い立って立ち上げたことです。それまで地元の魅力なんてこれっぽっちも感じていませんでした。
ヨッセンスクール調べれば調べるほど今まで知らなかったことの連続で魅力あふれる場所が点在することに驚きました。
は、自分の好き(興味)と自分の得意(強み)が合わさっている気がします。
バスガイドを10年近く続けていたのに自分にとっての特技を活かす場所など無いと思っていました。
④ 今年役立った本
先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術を読んでから手帳の書きかたを変えました。毎日気分良く機嫌よく気持ちを整えていくために必要なのは日々の反省だけではありません。

書くパターン(フォーマット)が決まっているので書きやすいんですね。
- ステップ1・・①よかったこと②嬉しかったこと③感謝したいことを3つ書く
- ステップ2・・勝手にマイ・ベスト3を書く①、②、③
- 現時点での悩み不安、課題
- ①先週の良かったことをバージョンアップするアクション、②勝手にマイ・ベストを実現するためのアクション、③悩み課題不安を解決するアクション
最初は、欲張ってたくさん書いていましたがキッチリ3つだけ書いたほうが忘れにくいようです。

実際に手帳に書いたのがコチラ。このように毎週振り返っています。

⑤ 今年最も投資したこと
今年、投資したもので一番高かったのはオカムラのバロンチェアです。15万円ぐらいしたので涙がちょちょ切れました。でもすっごく座り心地が良く快適。オカムラバロンチェアがあまりにも良くて同じSHOPでチェアマットもフットレスト(足を置く台)も買ってしまいました。
これまた高くてどうしようかと思いましたがまったく後悔無しです。

今年(2021年)買って良かったものはコチラで紹介しています。
⑥ 今年いちばんありがとうを伝えたい人
今年いちばんありがとうを伝えたいのは旦那かも。

ええ?おれ??
ワンオペで3人の子どもを育て介護に明け暮れ旦那はパチンコみたいな生活だったけど25年経ち子どもが親から離れたとき、しゃべり相手になってくれた!
17年間自由にブログを書いてる・・基本私が好きなことを自由にやらせてもらっているので有り難いなと思うようになりました。2021年後半、一緒に穴場スポット巡ったら思いのほか楽しかったし車の運転をずっとしてくれるのは、頼もしい存在でした。
⑦ 今年 いちばん達成感を感じたこと
25年以上住んでいる中津川市蛭川の紅岩。見たことはあっても登ったことがない(というか登ろうと思ったのは、紅岩の近くまで上がっていき写真を撮ってる人がいたから)
ネットにも詳しく掲載されておらず近隣の人も「登り道は知らない」というので2~3ヶ月さまよい続けました。しかし初めて登ったときは恐怖しか感じず二度と登るもんか!と思ったんですね。
しかし子ども連れで上がったという記事を見つけ諦めきれず再び挑戦。
諦めずに登ったら良い眺めの場所に辿りつきブログ記事を書くこともできたんですね。中津川蛭川紅岩のブログ記事はコチラ
紅岩の体験が、初回は挫折しても二度目に挑戦する気持ちにつながっているようです。中津川市川上のアゼ滝のブログ記事も最初は途中で挫折しているんですね。
⑧ 今年の3大ニュース
- CLIP STUDIO PAINTでアイコンを60個作ったこと
- ローカルガイドがレベル8になったこと
- 地元の会社でインスタ投稿の仕事を始めたこと!
年末の忘年会で長男が炊飯器の当たりくじを引いたのも、嬉しいニュースでした。
⑨ 今年新たに学んだこと
会社のInstagramは、コンスタントに週2回×2ジャンルを投稿しています。個人のインスタもfollowerが伸びてきました。
⑩ 今年やり残したこと
2021年は、襖と障子を新しくするつもりでいました。

断念した理由は、居間だけで30万円以上かかるからです。
居間の襖と障子を新しくするなら、客間も仏間も一緒に・・と思うと手が出ませんでした。こんなことならリフォームのついでにお願いすれば良かったです。
15万円の椅子を買った割には・・住まいにお金をかけるのに躊躇(ちゅうちょ)するという・・
高齢の家族と同居しているためいつ葬儀があっても不思議ではありません。2021年は、香炉、塔婆台、お盆用の提灯、旦那用の礼服など手が届くものから準備をすすめました。でもまだ仏間の照明をLEDライトにする、廻し香炉を2つ買う、御前座布団を2組新調するなど細々した出費がかさみそう。

来年見積もりだけでもしてもらおうかな・・
2021年【ブログのこと、Twitterのこと】

2021年は、地域ブログの開設、インスタの開設、アイコンの作り直し、インスタ投稿のお仕事をスタートするなど良い1年でした。
「西ちゃんの人生を最高にするお片付け」では、死ぬまでに達成したい100リストを公開しています。新年を迎えるたびに100リストの中で達成したいリストを10個ピックアップして大晦日に振り返るようにしています。
(1)ブログのPVを伸ばす
ブログのPVを伸ばす
1年で1万PVから5万PVに伸ばす予定でしたが、さすがに無理でした。でも1万PVから3万PVに上がったので、方法は間違っていないのだと思います。時折PVが爆上がりしたもののアクセス解析の見方が分からず・・もったいないことしました。

今後はアクセスが伸びたらTwitterやInstagramを活用してリンクを流し流入を伸ばしたいです。

PVがガツンと上がったかんじはしませんが
2020年は年間13万PVで
2021年は27万PVだったので2倍も伸びていました。
2021年の年間投稿数は74記事。1ヶ月あたり6記事程です。
新規投稿よりリライトに時間を費やした2021年。リライトする記事は無作為で選び主に古いプラグインのショートコードを使っている記事やPVが多い記事を直しました。
カエレバからリンカーにさしかえたら収入が上がったのでリライトしながらカエレバからリンカーに変えています。
リライト効果かもしれませんがカエレバからリンカーに変えたあと、売上件数は1.5倍~2倍に伸びたのでGoogle様のいう「すでにリリースされたコンテンツの改善」だったようです。
(2)Twitterのfollowerを増やす
Twitterのfollowerを増やす
目標のfollower数は、2021年の年末までに500人でしたが350人前後でした。でも交流は楽しくて色々な情報を教えてもらえたので知らない場所に出かけるきっかけになりました。
DMには辟易として勧誘メッセージ送ってきた人のメッセージは即削除。フォローはずしたので自分もはずされてしまいました。

2022年は500人突破できるように頑張ります。
(3)地域ブログの取材のため岐阜県内の見どころを巡る
中津川の情報を発信する地域ブログ
「びっくり なかつがわ 」の取材
2020年写真仲間との日帰り旅行に出かけたら、楽しかったので地元情報を発信するブログを作ってみようという気になったのだと思います。岐阜県内を見てまわり新たなな発見と充実の日々。

今までガソリン代や高速料金、有料道路の料金は経費にするのに気がひけていたのですが堂々と経費にできます。
2021年のできごと
1月 | かのまんダイエットをスタートさせる、加子母乙女渓谷氷瀑ツアーに参加、Twitterのフォロワーさん1ヶ月で30人増。雑記ブログと紐付けするInstagramを開設 ブログ月/2万PV アイリスのサーキュレーター衣類乾燥除湿機を購入 |
2月 | 中津川の情報を発信する地域ブログ「びっくり なかつがわ 」を開設 地域ブログと紐付けするInstagramを開設 |
3月 | ローカルガイドに登録、ローカルガイドは2021年でレベル8に到達、ヒトデさんの本を読む |
4月 | ボーダレスのチェアマットを購入(ものすごく高かった!)ボーダレスのフットレストを購入(ものすごく高い) |
5月 | 地域ブログ、雑記ブログでも使えるフキダシアイコンを60種類作る CLIP STUDIO PAINTを買って1年半、ようやく使い方を理解しました。5月は、フキダシアイコンに明け暮れていたな・・記事もそんな記事ばかり。 1ヶ月だけヒトデさん主催のオンラインサロンに入会(自分に合わなかったのですぐ退会) |
6月 | 初めてAmazonプライムデー参戦。無駄遣いもしたけど楽しかった! すぐ動ける人の週1ノート術がとても参考になったので手帳術に取り入れる |
7月 | 毎年七夕になると願い事7つ書いてるかも。あまり達成できてないけど。 ブログ記事のリライトに取り組むとどうなるか実践中。実際には10回しかリライトしていないけど100位から10位ぐらいになった。 |
8月 | 2階で使っていたタンスを1階で使うようにした |
9月 | ロジクール(m570)がご臨終。新たにワンランク上のロジクールMX-ERGOを購入 家族用にアイリスオーヤマのウッドチェストを購入(頑張って組み立てた) 購入したキーボードブラシがいい仕事をしてくれる! 有孔ボードでDIY |
10月 | トレッキング用に望遠カメラ・レンズ購入、トレッキング用の帽子を購入、トレッキング用ウェストバッグを購入、ランテージ(トレッキング用レギンス)を購入 |
11月 | LACONIC手帳を購入、バーチカル手帳で時間管理を見直しました。 |
12月 | オンラインサロンのアドベントカレンダー参加。プロフィール画像を作る。(7月からやろうと思って出来たの12月) |


2021年は「整」だったんですよね。部屋はスッキリしていません。
2022年の目標を漢字一文字であらわすなら「 纏」です。


纏!
読めも書けもせんな。

私だって読めないし書けないよ。
2021年は、整えることを目標にした1年でしたが部屋の中まあまあ散らかっています。1年間をふりかえると充実の1年だったような気がします。
今年1年を振り返ってみました。